fc2ブログ

11/30 錦糸町2泊の都心散策旅から帰る。

2020.11.30
義息が企画してくれた房総自転車旅B.Bベースサイクル旅、俺っち朝寝坊が原因で電車に乗り遅れ、折角の企画がパーとなり全く申し訳無かった。都心の錦糸町に宿泊しながらの大ポカには我ながら呆れた次第。自転車をそのまま運べるB.B.BASE旅、一度是非とも体験したく思ってますので、次の機会に是非も一度企画をと願ってる。

仕方なく柴又に向かい自走寅さん桜の銅像眺め、超人気シリーズになった映画フーテンの寅さん、以前サイクリングの旅途中秋田市内の映画館で、旅の一夜を映画鑑賞と洒落たところ、8月旧盆里帰りの県人達の観客で扉も閉まらぬ超満員、チビの俺っちには人の頭しか見えず、入館直ちの退館となってしまったほろ苦い経験が思いだされた。

錦糸町宿を連泊予約してたので、周辺を走行しただけで2日後自走で帰宅した。当初の予定では田舎者に都心走行はとても無理と思い、神宮店までサイクリング後自転車預けJRに乗車、直行で帰宅する予定だったが幸いにも、お堀端から運よくR20に流れこめたので、田舎者でも全く迷う事なく自走のまま帰宅できたのは有り難かった。これで本年度51泊目を完了。満77歳会社社長辞任し自転車一人旅を楽しみ出し、以来8年半950泊を宿泊体験したので、目標1000泊まで後50泊となった。来夏86歳誕生日前に達成は確実となった。至極元気に走れ続けられる事に大感謝ですわ。

一夜明けた本日心地よい疲労感に酔ってますわ。自転車万歳

スポンサーサイト



11/22 ひと月前に師走かよ

2020.11.22
昨日ロードバイクで陣馬街道を走行して、陣場高原下から登坂開始して途中何度も、ガードレールに捕まっては小休止の繰り返しするも、戻る気になる事は皆無でやっとのことで頂上到達、そのまま下りに突入し何人ものサイクリストに出会ったのち藤野でR20、相模湖畔を上り下って相模湖駅前で右折、相模川を眼下にr 517走って、阿津で国道413に合流太井信号左折三井大橋渡り、津久井湖眼下に走り城山で再度のR413、川尻で左折法政大脇通って京王山田駅、俺っち町内で中央線横切って、自宅に遠回りの帰着となった。

約100km弱のロードランだったが適度の疲労感に酔い、自転車の楽しさに今はニンマリしてます。次なる予定は連休最終日、11月23日から自転車積載で弟の車で出かける、土肥♨️2泊の走りを楽しむ旅に誘われてるので、帰路は気ままな自転車旅で我が家目指すのがベストのつもりが、27日から2泊するB.B.BASEの旅約予定舞い込み、参加するには直行我が家に戻らにゃならず、気ままな自転車走行帰宅旅は残念ながら断念となる。

誘われてる旅は自転車で旅するサイクルトレインで、両国から自転車をそのまま車内に持込める、サイクリストのための特別列車が運行されており、これまたたのしそだなと思って居たら何と義息が誘ってくれ、乗車券が手元に送り届けられたのよ、となったらもう行くっきしないわな。人生の終末迎えてるお歳と言うのに、次々に楽しみが舞い込んでくるとは、俺っちもめちゃ果報者よと感謝してますわ。

11/10 箱根湯本伊藤園Hから帰る

2020.11.10
弟勇に誘われ11月9日箱根湯本の伊藤園ホテルに一泊、本日夕方帰宅でサイクリング旅を体験した。サイクルメーターに記載されたデーター距離81.29km,5時間12分AV15,6km,2日間で往復160kmを超す距離走ったことになるが、85歳の老脚なので結構くたびれましたわ。

帰路厚木市に向かう途中のこと、雰囲気良い川沿いの道に魅了され、気づけば我が家の方向が見当つかず、行き先半原目にして遠回りになるが、ま帰れる場所なので良かろうとそのまま行進、だが暫く走るとやはり遠回りは好かんと、方向修正しながら走ってたら、行き先橋本の標識目に入りこれで良しと右折、R16に合流となりまだ明るい夕刻無事に帰宅。

最近は専らEバイクに乗車してたので、ロード車で走ったは久しぶりの事だったが、長年慣れ親しんだロード車の魅力に改めて感動させられた、Eバイクは更に老後の楽しみに残し、も一度ロード車を復活させ暫く乗り回してみようと決めた。考えてみると22歳でロードレーサーの虜になり、最盛期は年間150kmもの距離を乗車した、熱い自転車大好き男だった。

戦争で丸焼けにされた八王子大空襲の夜も、親父の自転車目標に街中から郊外まで逃げ延びた事もあり、自転車は命の次に大事な宝物だった、物が無いあの戦時中に20インチ子供車、何処からか手に入れてくれた、今は亡き親父には感謝しきれない。この自転車が以後の俺っち一生を、決定したようなものと思っている。

考えれば俺っち人生自転車人生だったよなあ、モノクロ写真の衰退で生業写真ラボラトリーを廃業、当時皆無だったスポーツ自転車の専門店を開業、売るだけでなく走りまくる自転車屋として、なるしまフレンドを日本一の自転車屋に育て上げた、熱い男はその時44歳だったよ。今は亡き山王スポーツ社長高橋長敏さんは大恩人よ。

吊るしの山王エミネンザから、愛車が片倉シルクの490mmオーダーロードフレームになり、東京選手権ロードレースに優勝、全日本選手権ロードレースでも大宮、志村のオリンピック選手2名相手に写真判定の3位、ゴール前力を抜いた俺っち走りを、応援で観戦してた競輪狂の俺っち仲良し友が、お前何でゴールで差さなかったのよと言われ、言葉に詰まった事を思い出すわ遠い昔の多摩稜前。オリンピック選手負かしてどうなる、俺にはできない事もあるのよ。


11/5 前橋から自走で帰宅

2020.11.06
誘われてクラブの仲間4名とルーフキャリアに、ロード車を積載したワンボックス車に分乗、て霧降高原から老神♨️と2泊楽しみ昨夜帰宅。帰路遠方静岡県に帰る友1名、高崎駅からJR輪行すると言うので、俺っちも自宅までの100km程の距離、手頃な自走距離かと考え、走って帰る気になって自走を開始した。ところが道路が車両走行で混雑し、路肩走行での安全確保に留意、暗い歩道走行を多用するも、歩くに難渋するような酷い側道があるのには参ったよ。

大好きな線路沿いの道走る希望も、ローカル八高線に側道など皆無に等しく、竹沢駅でR254に遭遇するまで難渋の限り、
それにしても連休でも無いと言うのに、どうしてこんなに車が多いのか不思議でならない。大きな食事処見かけ腹減ってきたのでインすると、間隔開けての客人大行列には絶句。食べる気失せ速攻の再走開始も、秋の夕暮れ日暮れが早く、周辺すぐ暗くなってしまったよ。

その昔狭い暗室作業を生業としてたが、暗さを嫌って明るく広い大店舗の接客業に転じ、それ以降暗い夜道が大嫌いとなったと言うのにトホホ。小川町八高線沿いから離れ、続く八高線沿い県道30に転じ進入が、これがまた大変で地元の老爺に助けられ感謝。都幾川、越生、高麗川の行き先目にしやっと安堵。r30終端でR299へ左折6km走って、R16になりこれで暗くなっても、絶対大丈夫だなとホッとした。

道路側にあったラーメン店で遅い夕食食べ我が家に帰着。 走行距離128km、7時間43分、AV16.5km、20時50分だった。85歳超えの老体だが脚力持久力共に健在で、更に100km走れる気力体力が残ってたので吉としよう。自転車最高や!





カテゴリー
最近の記事
過去ログ