新たな楽しみを味わう
2020.09.22
4連休の初めに地元八王子市内から、2泊3日Eバイク自転車旅を楽しんで無事帰宅した。相方はつくばからやってきた元娘婿均、旅先宿は御殿場市内と川崎駅前で、初日コースはR20〜上野原市秋山雛鶴TN越え都留市から、山中湖畔抜け籠坂峠越え御殿場市内で一泊。翌日はR246を走行小6の少年期、半年間お世話になった伯母宅のある山北町を通り、松田からR246分岐を嫌い遠回りコース、国府津に抜け一國走行で川崎駅前で2泊目、翌3日目は筑波に帰る同行均と別れ単独走となり、多摩川沿い走行する定番、何十回も往復してるコースを嫌って、路面標識眺めながらの成り行きランと決める、4連休2日目で車の渋滞半端無く凄く、ドライバーに同情しながらの脇通過で気が重くなる始末。
でも車乗るのが悪いのよと断罪、俺っちは免許証を持たず自転車一筋で通し、我が子も姉妹だけだった事もあってか、我が家には運転免許証なるものが存在せず、見た事もないと車とは全く無縁の家庭だった。初期は我が会社にも車を保有させなかったが、これは流石に商売に差し障り発生で断念した。
地球温暖化、大気汚染反対も企業経営者になると、できない現実はとても悲しかった。3日間での走行距離は250km弱1日80kmほどしか走って無いのに、後日の疲労感たるや相当なもので、俗に表現される縦の物を横にするのも億劫だった。
次の予定は月末土日の鬼怒川温泉旅行、これは自転車では無く鉄道の旅、あれこれお遊びを誘ってくれる均は神様の使いかのよう、ありがたい事よのう感謝じゃ。
スポンサーサイト
老童レーサーの末期
2020.09.09
6時前の早朝に目覚めたので、さあ朝練だとロードレーサーで我が家を後にした。久しぶりの自力走行で陣馬街道走るも、老いぼれ脚力では、とてもじゃ無いが和田峠越えする脚力など、あろうはずも無く途中河原宿で断念、左折ショートカットするもすぐ、上り勾配になるや一桁時速に失速で、ヨレヨレ走りとなり年老いたことを痛感させられた。やっとのことで甲州街道高尾に出て、マイロードのJR中央線脇道を走行、西八駅前通り抜け八王子学園、小門公園から稲荷神社と、町内名所を通過すると我が家。仲良しだった幼友達ターボウ、どんちゃん、やっさん、トウルちゃんも皆んな、今はあの世へ旅立ってしまい、今では何時でも一人遊びでよ。世の中激変しコロナとやらが流行し、全く先の見えない時代となり、思い出されるのは懐かしき少年期、食べ物に事欠いた時代だったが、毎日がめちゃ楽しかったなあ。
本日の走りでロードレーサーの走行も終了、二刀流は断念してEバイク一筋で楽しむことに決めた。脚力衰え気力癒えたので最早仕方ない事と判断。我がの宝刀だったGOKISOチタンホイールも、孫に引き渡し以後Eバイク一筋と決めた、歳にはどうあがなっても勝てんわ。
戦火の中も自転車で逃げ延び生きながらえた、自転車道一筋75年の爺さんも本日からは、電動アシストのEバイクに転向となります。長い間支え続けてくれた両足に感謝。後何年頑張れるか分からんけど、これからはEバイクでサイクリングを楽しみますので、なにぶんよろしくお願いしますだ。