fc2ブログ

6/27 明日は秋田から北進の旅へ

2017.06.27
明日から81歳時最終ツアー6泊7日の旅が始まる、行き先は秋田にある2つの空港、青森県側の能代空港へ向かい空路輪行、初日コースは能代市二ツ井町小繋の宿まで向い、翌日はR7きみまち阪TN先を右折、r371西目屋二ツ井線を北上釣落峠で県境を越え、未舗装路面を下って西目屋村グリーンパークもりのいずみ泊まり、その翌日は五所川原市内ビジネスH泊まり、更に翌日は月変わって誕生日の7月1日となり、津軽半島先端竜飛岬のHまで自走、ここは人気宿で独り旅で部屋キープするは難儀で、今回も4月1日の先約で確保ここ二度目の宿泊体験。

翌日7月2日今別府駅まで自走戻って、新幹線に乗車一駅だけ輪行して、クラブ支部のある北海道木古内駅で降車、宿泊は街中ではなく知内温泉旅館ユートピア和楽園まで走行、この♨️サイクリングの帰路イトマンに案内され、立寄り湯体験した宿で一度泊まって♨️をのんびり体験と思っていた宿。木古内支部の皆がが♨️宿に集結、俺っち囲み食事会開催の嬉しい便りが届いてる。昨年と一昨年2年続き誕生日に木古内滞在、誕生日祝いして頂いたので、今年は当日自宅に戻る予定で安心してたら、前祝いの感じ嬉しい心配りに感謝。

一夜明けた7月3日函館市内まで自走最終泊、その翌日昼便で帰京羽田から自走帰宅、家で82歳誕生日を迎える段取り、これが81歳時のラストツアーランで139泊を達成、80歳時に達成した150泊と併せると、2年間で289泊達成となり残る3年間で、211泊すれば目標5年間500泊達成なり、年々老込むも余裕ある状況となり、健康に感謝目標に向って精進したい。

ツアー前日なので自転車を庭先で整備、スプレー清掃でチェン汚れを落として、注油した完璧清掃は初めての事。変速バッテリーも充電したが、電池残量まだあるので取替えずそのまま、暗かった古いヘッドランプ没にして、新品と交換したのでTN内も気にならんで走れるか?期待してるぜ日進月歩のグッツ類。

羽田出発は8時55分と早いので、京王八王子駅前から空港バス2便予約¥1750.輪行で空港へ直行、航空運賃はマイレージ特典航空券で無料、6日分の宿泊料金¥61.230.。現地着10時5分で宿まで30km程度と至近距離、写真撮りしながらの寄道は現地対応でと考えてる。老肌日焼すると肌ぼろぼろになるのを嫌って、季節関係なく長袖長タイツ着用だが、明日は半袖ジャージで長袖下着、短パン長タイツは股引に短パンで代用、雨天は短パンのみで走行の初試行。

出発前日のマッサージ欠かす事無かったが、今回は腰部に負荷全く感じないのでそのまま、前夜測定したタニタのインナースキャンデーター計測値は 体重55.9kg BMI21.8 体脂肪9.4% 筋肉量48kg 推定骨量2.6kg 内臓脂肪7.5レベル 基礎代謝量1336カロリー 体水分率69.5% アクティブ度96
スポンサーサイト



6/19 東北の旅から帰る

2017.06.23
本日は9泊10日東北から帰る旅の最終日、7時半バイキング朝食に向い8時過ぎの早いチェックアウト、天気は雨の心配全く無い好天気で今更と思いながら8時半出発、袖ヶ浦バスセンターから川崎まで輪行して、家まで自走して帰って旅終了となる。バスターミナルに向かう途中で、長浦駅と袖ヶ浦駅舎9:48の写真撮り、バスターミナル10:40到着11:28 発に乗車、¥1330.海ほたる停留場からTN内を走行約1時間で川崎駅到着。

川崎駅前から走った事無い道路で帰りたいと考え、R15から尻手二丁目に出てr14溝口に向って走行、千年13:32で奈良輪14:43溝口からr9何度も走ってる慣れた街道、写真撮りする気も失せ只走るだけで、これまでいちばん疲れた感じで帰宅。

今回の旅体験で思い出に残るのは、瀬見温泉の宿観松館、ビジネスHに対抗して超狭い部屋を設置、低価格で個人客を積極誘致してる営業努力見て、先の時代考えると和旅館将来の姿ここにあると実感した。今ビジネスホテルを家族連れが利用する時代になり、日曜朝のバイキング会場では、子供達が騒々しく動き回りはしゃぐ場面をたまに目撃する。それと全国走り回り体感してるが、宿泊料金は南高北低気味ということだね。

雨で濡れた身体で食事に立寄ったら、それ見た女将がすぐ奥のストーブ点火して、こちらにどうぞと勧めてくれた思いやりの心に感動した。同じく黒磯近くのR4走行中突然大雨になり、路上で停車してリュックの雨合羽取出し着ていると、道路反対側遠くの方からここで雨宿りして、と大声で呼ばれ見ると運送会社のターミナルで、手を振って合図する運転手の姿あり、これ幸いと建物に逃げ込んだけど、親切な呼びかけには痛く感謝させられた。来月82歳になるので元気なうちに、全国あちこち走り回って、持ってるお金を全部使うつもり、と言ったらそれはいい事だと拍手してくれた。朝付一泊¥7200.

本日の走行距離72.77km 走行時間 4時間35分57秒 AVH15.3km   10日間の総走行距離853km

6/18 先月に続き市原市五井

2017.06.23
快眠朝7時目覚める。予報では午後から雨、窓から外眺めると本日確実に雨は一目瞭然の空模様、今回の旅宿泊は本日が最終日、成田は家まで直行で帰れる距離だが、急ぐ旅ではなく先月泊まった市原市五井に宿泊するが、宿は先月とは別のホテルを選択してる。

市原市五井は距離にして50km程度の近距離、午後から雨と報じてるので雨嫌うなら、最短距離で直行すれば良かろうに、へそ曲がり爺さん降るなら降れと居直って、どこ吹く風とまったく気にしないのよ。どれほど雨の洗礼受けても凹まず、濡れたシューズを新聞紙で脱水、乾いた新聞紙をスリッパ裏で伸ばし、まとめて畳みゴミ箱脇に置いたぜ、あちこちホテルで毎日のように。

クロークから自転車請け出し雅さん健在かと、スタッフに問うと居ります呼んできますと素早い対応、元気な姿目にしあれこれ話弾み、彼の郷里が横手で92歳の母親健在で、里帰りしてると聞き秋田県人と知った。

初めて出会ったのは俺っちがJCRC活動に熱中の頃、下総でのイベント開催を知り俺っちとこへ、営業で飛んで来たのが初対面、その時能力あるホテルスタッフと認識したが、その後支配人から今では執行役員にまで昇進、俺っち目に間違い無かったと納得嬉しくなった。能力ある事を見逃さなかた会社幹部は流石、東北人の頑張り精神には常々感服してるけど、多数の客を呼び繁栄してるホテル運営見て、執行役員となれば更に容易に腕前発揮が出来るはず、これからも更に頑張り成果上げて下さい。おめでとう雅さん。人との出会いたくさんあるけど、この人忘れられない人で心に残ってる、爺さんいつも応援してるよ。

出発10時R51に出ると千葉まで25km直行する気は無く、まずはJR酒々井駅11:04に向い次国道反対側の京成酒々井駅、その後佐倉駅11:46まで足伸ばし,r65を神門12:10からr277真直ぐな道が八街でr22の合流すると、斜めUターンしたので何の事は無い元戻りの感じ、中華・韓国家庭料理『美紀』で昼飯13:11又もやR51に出るも13:28国道嫌って、すぐまた左折r66すると雨降り始め合羽着用。r53次第に激しい降り方になり、R16から五井に向う終盤はスコール状態、五井駅に着き方向確認ホテルに向い15:19ホテル到着。
本日走行距離72.82km 走行時間3時間48分05秒 AVH19.1km


6/17 成田ビューHへ

2017.06.22
このホテルチェックアウト11時と遅く、昨日の雨天激走100km越えで疲労したお陰か?よく眠れたのでチェックアウトも遅くなり10:41出発。ホテル前の国道50は水戸駅で終端となり、逆方向終端は群馬県前橋市で、ホテル前から群馬方向に向かってすぐ左折すると、偕楽園駅、千波湖バス停でr50になりただひたすら直行が本日コース、走ってるといつしかr18に変わり?も、例の重複路線を上位路線のみ表示する、省略簡易表示と気付きひと安心。

大洗へ出て鹿島灘の沿岸沿い走行するR51で鹿島、神栖、銚子の大周回も頭にあったが、三度も走ってるコースでもあり、連日の雨降り走行での体力消耗を考え、ひたすら内陸直行する安全策に決めた。でr18鉾田に向い長岡11:21大和田12:03と過ぎると、r50右方へ潮来方面へ分岐、左方はr116鹿島表示あり、左折r50か直行r18の二択になり直行選択。

12:19彦善そば屋で昼食納豆おろし¥900.食べる。出発後暫く走ると鉾田12:53で路線はr2に変わり北浦西岸を走行、13:57先程別れた潮来に向うr50横断、麻生で霞ヶ浦沿岸走行のR355と重複路になり、北利根橋渡って国道から分岐r2は県境を走行、水郷大橋で利根川を渡り以後千葉県内走行になる。

県境間際を走行していたr2水郷大橋で大利根を渡ると、千葉県下になりR51(佐原街道)に変わると、車両通行量俄然多くなり歩道走行の繰返し、走り難い歩道嫌い左折もいつしか又また元の国道戻り、15:33吉岡信号でr79を左折暫くでr44に右折すると成田空港TNで、アンダーパスして空港高速道サイドのR295、タイルの歩道をそろそろ走って成田ビューホテル到着は16:00本日は終日雨降る事無くすみんたが、本日コースは写真撮りする光景とぼしかったな。

JCRC定宿の頃から常時自転車はそのまま預け、今は如何にと問えば問題無しOK、昔と変わらぬクロークに自分で留置き助かります。相変わらず多数の顧客で賑わうフロントに並びチェックイン、衣服洗濯中天然温泉で疲れ癒す露天風呂が素晴らしい、滞在中何度でも入浴出来るチケット2食付き¥10200.

風呂帰り洗濯物持帰り部屋干し後、心地よい睡魔に襲われ仮眠目覚めたら20時、バイキング会場に向かい遅い夕食を食べ、部屋の戻りテレビ眺め就寝前再度露天風呂で身体癒した。
本日走行距離86.21km 走行時間4時間25分42秒 AVH19.4km

6/16 水戸市へ

2017.06.22
昨夕すぐ前の新幹線那須塩原駅へ雨の中、歩いて駅舎写真撮り散歩、那須塩原市は牛乳産出額本州一のまちらの宣伝あり、ホテルに戻って洗濯物部屋干しと、自転車清掃注油と忙しく過ごし、食堂での夕食付き¥9550.は簡易食だった。

疲労してたのかよく眠れすっきり目覚め、9時半出発できたがr53→R400→R293→R123とメモるも、道路に標識無く推定走ってるだけで、地図上ストレートなのに結構右左に曲がり?交差した道路に左折進行すると、9:57道路標識ありr72行き先白河では逆方向で戻る、その後何とか道の駅那須与一の郷10:36に到着、R293とR461併記いわゆる串刺おにぎり目に入りひと安心。

最短距離の那賀川沿い走行する国道294走らず、那賀川対岸を並走する県道27を走り抜け、栃木県下で最長の県道27を取り合えず、国道461との交点から茂木まで55km完走した。茂木までの県道遠回り走行で脚の疲れ実感、茂木からは迂回路無く国道123のまま水戸へ向う予定で走った。13:36食堂民宿で昼食鮎定食¥1080.食べたが見事な焼きあがりの那賀川鮎二匹、豆腐、山菜煮、新香、みそ汁付は格安。

マイメーター63.26km見て15:10新那賀川橋渡り再スタート、すぐ雨降りだしあまりの豪雨に、バス停で30分ほど退避雨宿り休憩、夕立通過後小降りを見てR123水戸に向かって、45kmほどの距離を走行し17:35駅前到着も、ホテルの場所方向分からず、フロントにSOS電話するも全く要領得ず、交番探すも見当たらずで困ったが、街中走行中イラスト地図を発見地名探し、大工町1丁目の町名頼りにR50前橋方面に戻って、無事ホテル到着18:03偕楽園近くだった。最初から有名な偕楽園近くと覚えておけば、苦労する事無かったのに迂闊でした。それと名前はリッチモンドHでは無かったけど、このホテル系列ホテルで会員予約可能だった。

本日走行距離116.7km その他データー消去で不明 2日間連続の雨天100km越え走行が続いた。残る3日間は山間部抜け出したので、平地走行となるので蓄積疲労あるが、比較的に楽に走れると考えている。今回温泉泊まりが少ないのも疲労回復になってない原因かも。
 

6/15 那須塩原へ

2017.06.22
8時前ホテル窓から眺めた遠方に僅かな薄雲あるだけ、今回旅で最良の天気模様なので、無事難所阿武隈山脈甲子道路越えなるか?と思い、ホテル隣接の居酒屋がバイキング会場8時40分イン。店内隅に置かれた真新しいMTB目にとまる、近づくと僅かに走行した跡残り、ディスプレイでは無い感じ数枚写真撮りしたが、ディスクブレーキ、クッション付片フォーク、チューブラー仕様キャノンデール高級車、フロントに問うと居酒屋さんのもので、うちは全く関係ありませんだって。

輪行袋から愛車取出し組立ててると、居酒屋スタッフから何処まで行くんですかと聞かれ、甲子道路走って那須塩原までと答えると、えー!とビックリ車でも遠くて嫌になる道中だよだって。店内のMTBはオーナーの愛車で、表にあるラックの固定ギアFuji自転車が自分の物、近場のちょい乗り専門の自転車乗りだった。俺っち年齢教えると更に驚き目が玉になり、飴玉あげますわと大袋差出され、これには俺っちビックリ折角なので数粒だけ頂いた。道中気をつけて下さいと見送られ10時過ぎ出発。

走り始めた路面R118とR121重複路(日光街道)、なのにR118おにぎりのみ須賀川、南会津方面へ会津鉄道沿い走行10:19、途中数回右折方向に先月走ったばかりの、大内宿の名を目にし大内宿至近距離と知る。芦ノ牧温泉駅10:53停車写真撮り、この駅猫駅長駅で待合室に猫グッツいっぱい、フラッシュで失明したとかで、猫さん写真撮り禁止の張紙あるも、本日猫駅長休日で不在だった。

芦ノ牧駅は会津若松から6駅目この先6駅目が会津下郷、小沼崎TN699m抜けると雨で合羽着用、湯野上温泉駅で漫画イラスト電車を撮影、先月も大内宿からここ走っており二度目、又も雨降り出しR289に会津下郷信号左折すると、今回旅最大の難所甲子道路の上り勾配が始まる。11:27進入したR289雨で合羽着ての坂上り、標高700m地点の電光案内が17℃表示、合羽が防寒の役目して寒くないが走り難く、道の駅しもごうで停車14:08して合羽脱ぎ休憩、昼食おろしそば¥880.食べるも空腹感消えず、売店で会津花豆パイ2ヶ¥360.も仕入て腹に入れたよ。

14:20雨上がり更に暫く上ると甲子トンネル入口、長い4345mTN車道走り抜けると下り勾配、白河手前で一桁国道の混雑避け県道走り継ぎ、那須塩原が脳内にあるも路面と噛み合ず、サングラス忘れに気づき戻ったりで、走路右往左往となってたら、今度は猛烈な雨に襲われやっとの事でホテルインは、19時を回りずぶ濡れ状態疲れ切っての到着だった。
本日走行距離 120.34km 走行時間6時間06分15秒 AVH19.7km 旅後半の初日は散々な1日だった。





6/14 会津若松市内へ

2017.06.22
5時前に目覚め窓外を眺めたら雲厚く、本日の峠越え無事にはすみそうも無い感じ受け再眠。輪行袋に収納してないので、前輪嵌入するだけすぐ出発、行き先は会津若松市でマップ計測ではR121一本で65km、4時間行程と読み車混合ってるr232、行き先喜多方標識を目にしスタート、r233に変わるも行き先変わらず、その後R121に進入会津若松62km標識あり10:24。

11:02道路脇に自販機並ぶコーナーで停車、激安看板通りボックス内オール¥100.表示ほぼメーカー品ではないが全品はお見事、ポカリ缶¥100.飲み干し出発、道の駅田沢は停車し数枚の写真撮りだけ、11:52そば屋にピットイン野菜天盛りそば¥1080.太麺だったけど歯ごたえあり、野菜天ぷらが美味しかったな。再出発したら会津若松まであと47km標識をすぐ通過。

長い3940mTN大峠側道が狭く歩行専門、TN入口眺めると穴がカマボコ型でなく、富士山状なので自転車で走ると、肩が壁に接触走れたものでは無く、仕方なく車道端の通行で安全ドライバー任せで進入12:53。通行車両さほど多くないのが僅かな救いも、安全他人任せは不満だったな。

TN抜けると虹のトンネル7箇所3km看板、13:12最短130m最長633mまでの短い7TN抜ける、更に日中TN951m抜けるとr333、ニッコリ県道へ分岐進入13:37、車の姿ない下り道走ってR121左折、すぐが道の駅喜多の郷写真撮り元の道路に引返し、走行継続いちどR459に合流後R121、塩川駅に立寄り14:59撮影してから、会津若松へ向ったが市内でのホテル探し、これが結構手間取ってH到着16:38、輪行袋は黒猫便で無事到着ストリップせずチェックイン出来た。

ホテルは野口英世青春通りにあり、周辺歩き写真撮りしたら写材だらけ、週中水曜日で休業店が多かったのが残念。散歩で見かけたおしゃれなバイシクルショップ、店内にチネリとLOOKの高価なピストに目が点になった。どうしてピスト?需要あるの?趣味で?疑問は尽きない。歩きついでにスーパーで食材購入カットパイン¥298.店内焼き上げ餃子¥228.あおりイカ丸ごと握り¥580.かんぴょう巻き¥228.春日井Sグリーン148.たっぷり果実と果汁¥148.レジ袋¥3.の7点で賞味時間割引¥368.があり合計¥1365.カード使えず現金払い。食事処も休業店多いので部屋へ戻り、あれこれ食べた代用夕食だが充分満足出来た。

旅半分を終了 本日走行距離75.32km 走行時間4時間00分32秒 AVH 18.1km 全走行距離383.81km



6/13 米沢駅前Hへ

2017.06.21
宿泊した山形駅前リッジモンドHは会員予約、旅の宿泊宿はすべて楽天かじゃラン予約だが、唯一リッチモンドHGPのみ会員特典で予約してる、その昔冬期合宿で沖縄滞在でトレーニングしてた頃、那覇市内のリッチモンドHが定宿だった当時から、会員特典利用してた関係で現在もリッチモンドHだけは直接予約、会員は1時間の早着遅発OKなので、本日異動先米沢市まで近距離なので、都合で昼食後の出発も可能である意味便利だった。

走行コースは街中r51を8km走ってR13に合流、以後ひたすらR13米沢街道35km走るだけ、JR奥羽線駅8駅間のみで翌々日、会津若松に向う予定だったので、別コースは全く考えてなかった。昔々遠刈田♨️から蔵王エコーライン越え、宿泊した上山温泉街も11:05BPで通過、鉄道駅に寄道したのは中川駅12:00のみ、ここでリッチモンドH入口道路脇に、畳んだ輪行袋置忘れに気づきピポパ、スタッフから天使の一言ありましたを聞き、会津若松あす宿へ直送依頼ホッとしたよ。
R13から赤湯方向へ右折すぐの中華店で13:20昼食、食後走行開始R13に戻りJR高畑駅瀟洒な駅舎撮り14:00米沢まで11kmゆっくり走り時間調整、14:45走行中遠くビル屋上にホテル名発見、ホテル探しに手間取る事無く到着。

いつも自転車輪行袋詰めで部屋持込みだが、本日輪行袋前宿に置忘れで袋詰め出来ず、前輪外し車体三点止めで袋無しのストリップで、ホテルの部屋に持込み恥ずかしかったが仕方ない、1日だけ我慢してねと心に言い聞かせイン。昔ストリッパーから恥ずかしいのは最初だけって聞いたけど(すいませんウソですW)

Hにコインランドリー無く、場所聞くとH直前にありこれではHに設置する必要ないわ、洗濯中街歩き名高い米沢牛の本場、牛肉食事処多数ありカード利用可も確認、夕方眠くなり仮眠目覚めたら20時過ぎ、表に出かける気がせず購入してた、スーパーの買物で腹くちくなる。このホテル各種個室風呂が用意され、無料利用出来るので岩風呂希望し1時間のんびり過ごせた、朝付¥5700.はコスパ最高ここもおすすめです。全国地方走って宿代って、大都市を除くと東低西高の感じが強い。
本日走行距離53.68km 走行時間3時間02分08秒 AVH17.6km

6/12 山形市内Hへ

2017.06.21
朝6時半目覚め戸外眺めると雨降り、8時半朝食バイキング会場へ向ったが、混合って空席探しが大変で骨折る。食事時間が7時半から9時と短時間なので、これでは混合うのは当然ですな。暫くすると先客の多くが退席し、空席一気に目立ち出したので、も少し遅ければ問題無かったけど、食べる時間が無くなるわな。

9時チェックアウト会計済ませ外に出ると、昨日倉庫にまんま預けた自転車スタッフが持参し、取りに行く必要なし助かる.このホテルスタッフの応対良く気持ち良い。自転車組立てる必要なくすぐ出発出来、幸い雨止んでた状態だが路面に水溜り残り、またいつ降り出しても可笑しくない状態なので、雨合羽着てサングラス無しレインキャップで、3日間変わらずの同じスタイル。

この日も4択コース考えており走行しながら決めようとスタート、まずR47宿から3km走った分岐をr56に左分岐、舟形に向う途中左折尾花沢へ抜ける福舟峠越えのr318、天候不良で進入する気はなかったが、入口だけ確認しておく気で走りながら、不覚にも見逃してしまい残念だった。

舟形でR13に合流10:12舟形駅がすぐ近くにあり立寄る、これが駅?と首傾げながらホームに出ると折よく山形行き電車到着。写真撮り終え再度R13走りr31が右方に分岐、またしても雨降り出し国道走行嫌い進入、車通らず路面良し快適走行4km十字路でr36へ左折、更に3km走り最上川橋渡ってr30に左折、路端から最上川の流れを俯瞰撮影、日本海まで79.1kmの立札あり、天気良ければゆっくり楽しめるのに残念。

平坦広い路面で最上川沿いに並走続き、大石田駅に立寄り撮影11:50駅展望台から、周辺光景眺めるもこの展望台経費が無駄?では、と感じr189土生田からr120へ県道走り継ぎ、奥羽本線挟みR13と並走が続き村山、さくらんぼ東根、天童から山形市内まで30kmの長い行程、ここは今回で2度目の走行体験になる。

各駅に完全整備された無料駐輪場が用意され、自転車に優しくて素晴らしいなと感動、13:50昼食は道路脇そば屋で珍しい穴子天盛りそば¥900.注文、穴子一本天ぷら付ざるそばで美味しかったが、長い穴子天箸でつまむと中折れして食べ難かったよ。

天童駅舎で無料将棋クラブ見学、対戦中の指手早い素人将棋眺め、学生時代の遠い昔たまに通った事思い出した、雀荘にはしばしば通い雀卓囲んだ仲間3人、あの世に旅立ってしまったが、俺っちまだまだ健在楽しむ予定を次々実行してる、元気の元はすべて自転車から頂戴してる。
有難う我が自転車人生に大感謝。それと最愛の我が神に…
本日走行距離77.26km 走行時間5時間01分時間36秒 AVH17.3km

6/11 瀬見温泉♨️を楽しむ

2017.06.20
7:10神からのメール電音で目覚めた、昨夜22時過ぎから眠って数回トイレで目覚めただけ、たっぷり眠った感じで寝不足解消したかも、窓から外眺めると昨日走ってきた秋田方面、空一面暗雲に覆われ完全雨模様も、本日向う山形方向は取りあえず雨雲は見当たらず、少し救いはある感じだが晴天にはほど遠い感じ。

バイキング会場に8時過ぎ向うと空席探しに骨折る混雑、やっと空席見つけ食べ始めるも、お茶が無いのに気付きお茶取りに動き戻ると、あれ?食事中の俺っち皿盛り片付けられ無いよ、このホテル食器セルフでなく座席にそのまま残し置き、隣席の数人おかんGPが退席し、隣の俺っち皿盛り最初から少盛りなので、食べ残しと判断された様子だけど、食べ物手つかず状態を廃棄する神経に?

部屋内で整備した自転車再度輪行袋詰め、9:20チェックアウトして表に出ると小雨が降ってるので、雨合羽着用R13新庄に向って一本、新庄でR47左折鳴子♨️方面へ向うのが本日走行コース。約10kmほど走ると道の駅十文字10:47横手やきそば幟、自転車無料貸出し看板あり、何と親切無料で自転車貸し出すとは、東北人の温かさ身に沁みる。近くの十文字駅まで向い奇麗な駅舎の写真撮り、走行再開して隣駅湯沢にも立寄って写真撮り11:34駅前の屋根付自転車置き場、多数の自転車駐輪されてたが留置き無料だよ。

道の駅おかち12:30に立寄ると、姫3殿1チンドン屋演奏は今どき懐かしい、平安朝の歌人小野小町の生誕地がこの郷すぐ近く、雄勝からのR108が合流し、一時串刺しおにぎりも院内過ぎで分岐上り勾配となり、頂上TN内が県境で抜けると山形県になり問題の駅及位がある、山中で乗降客僅かなこの駅名のぞき、難名十傑に間違い無く入る駅名かと思う。

ここから国道13号回避し県道35に方向転換、音頭で名高い真室川までの間大滝、釜淵、真室川の3駅22km迂回走、それぞれの駅舎撮りを楽しみ、r308で更にカントリー風情を楽しみながら走ったけど、真室川駅舎の屋根上の金メッキ鯱鉾が印象に残った。

新庄市内でR13に再度合流して後、R47に分岐鳴子方面へ左折12km走り瀬見温泉17:07到着。1人では宿泊出来ない♨️宿多いが、この宿は1人用超狭い部屋を用意し、積極的に1人旅客誘致に努めてる営業努力は評価したい。♨️楽しめれば部屋は寝るだけ狭くてもかまわんわ。割増料金取って1人旅容認もあるが、1人用小部屋を用意してる宿は初めての体験だな。♨️宿で二食付き一泊料金¥8640.も格安、素敵な掛け流し♨️楽しめここお勧め宿ですな。深夜二度目の入浴で無人の露天で、顔面湯船に浸け温め楽々ひげ剃り、コインランドリー無しが残念よな。

本日走行距離101.32km 5時間01分36秒 AVH20.0km





6/10 横手駅前Hへ

2017.06.20
本日からの東北からのサイクルツアーは朝早出で、現地を走るスタイルなので苦手の早起き、早朝2便リムジン乗車の羽田空港到着。早朝リムジン利用で駅前バス停まで自走もライト不要、寒くなくサイクリングの季節到来を実感、楽しい旅が出来ると浮き浮き。

早起きで睡眠時間短く眠り爺さん完全な睡眠不足状態、バス内でちょい仮眠したらもう空港到着、待ち時間も余り無く空弁あじ寿司食べ、定刻フライト現地到着も同じく、全く違ってたのは快晴だった東京と違い、秋田空港雨降って気温18℃と低かった事。

空港外でゆっくり自転車組立ててると、外人さんと女性含めた5〜6名のサイクリストも同じく作業中、前後輪外しの輪行は手間掛かり大変、余り慣れてない様子で何処へ向うのやら、この雨では気の毒よなと同情するも、楽しい体験ばかりが遊びではなく、苦しい時も耐える事で遊びの楽しさが倍増する、『為せば成る何事も』って言われてる、まあ頑張っていつまでも続ける事が肝要。

机上で考え設定した4案コースは、雨天で国道13号の最短コースを選択、小降りだった雨降りも出発時の10時には雷雨、下り勾配10kmほどの広域農道走行、稲妻光るは雷鳴轟くはで少年期の空襲が脳裏に浮かび、ペダル回転するシューズ内があっという間に水浸し、靴のまま川の中を歩いてる感覚だよ。

国道13に出るや車の通行量多く足元に車両の水しぶき受け不快、広い歩道走行にエスケープ走行続けると、路面に小石散乱が酷く超走りにくので往生、車道に出たり歩道に戻ったりの繰返し、車道も側端に小石散乱ひどく、この道路もしかして清掃されてないのでは?と疑いたくなる酷さ。

それでも小降になり先方遠く青空見え、やがて雨降り止みmap広げ地形読み、六郷町r11が分岐する交点で昼食、野菜たっぷりあんかけ定食、女将が親切で濡れた老爺見るや即、奥のストーブ点火してこちらの席にどうぞ、それほど寒さ感じてたわけでは無かったが、ストーブ前でずぶ濡れ手袋乾かし暖をとり、野菜たっぷりチャンポン定食¥980.温かい心こもり美味しかった12:48イン3:37アウト充分休めた。

13:59道の駅せんなんトイレ立寄り、R13横手まで12km直行標識目に、r267右折したのは後三年駅見物14:30、歴史うんちく学び単車両の到着発車撮り、昨年走ったr29に出て横手駅前プラザH到着15:46ホテルに到着洗濯中駅周辺をカメラ散歩、夕食はインショップの和食処で握り寿司とあんみつバニラで¥2484.美味かったな。

新聞紙で濡れた靴の脱水と輪行袋から自転車取出し、泥水汚染した車体清掃チェン注油を念入りに行った。
本日走行距離77.23km 3時間46分 AVH20.2km 雨止んだ終盤迂回走行してそれなりに楽しめた。

5/29 長旅から帰る

2017.06.01
5月17日越後湯沢までJR輪行し以降自走で浦佐駅前〜只見駅前〜柳井温泉〜会津田島駅前〜高杖原民宿〜湯西川温泉〜八丁の湯温泉〜宇都宮駅前〜つくば駅前〜成田駅前〜五井温泉〜横須賀YSR〜自走帰宅の12泊13日の長旅最終日。宇都宮から成田までの2日間が雨天走行となり、難儀したが13日間での全走行距離866kmだけなのに、疲労感は相当なもので。3日経過した本日6月3日になっても、朝からパジャマのまま過ごし加齢を実感させられてる。

今回泊まった横須賀YRPとつくば学園都市は、俺的に親近共通性を感じ未来都市って、こんな様相呈するのではと感じた。朝6時起床7時無料軽食食べられるので、食堂へ向ったが無人で袋入りクロワッサンが用意され、冷蔵庫に飲物1人1本お飲み下さいと張紙あるだけ、人の温もり皆無レンジでチンして食べる味気なさ、ほぼ素泊まり同様だけど料金¥6000.は安いとは思う。

8:40チェックアウトゆっくりと自転車組立て、丁度出勤時間帯だからか5〜6分間隔で路線バス運行、いずれも乗客多数乗り合わせ京急$箱路線じゃん。出来たばかりのホテルで明るく部屋も広く、空気良し緑の環境素晴らしく、車の騒音全く無く快適に過ごせた。

ホテル前の広い道路を少し上ると下りになり、途中R134からr26に分岐油壺10:19小網代の森10:34,R134逗子から平日なのに混合う鎌倉でr32に右折、長谷観音、鎌倉大仏TN抜け藤沢に出て、最近の定番コースの境川CR走らず、白旗坂上って大和市からR246〜r56〜R16と走行する昔の定番コース走る、R16町田からあまりの渋滞に嫌気、淵野辺からr47走り相原駅で右折、造形大〜南野〜片倉〜R16の現代定番コース走行13日間のサイクルツアー終了本年度の宿泊57泊達成となった。

次なる予定は土曜日10日、羽田から秋田に飛び、秋田県横手市〜山形県最上町〜山形駅前〜山形県米沢市〜福島県会津若松市〜福島県須賀川市〜茨城県水戸市〜千葉県成田市〜千葉県市原市〜自走帰宅の9泊10日の旅を楽しみます。

5/28 海渡り横須賀ラストデイ

2017.06.01
昨日チェックイン時フロントで中国人団体客が夜遅くに到着、明朝の朝食時間混合うかと思いますので、朝食時間決めて頂けば席確保しておきますと、親切なフロント姫に断って悪かったけど、いつ目覚めるか分からん結構って断っちゃたよ。俺っち場合朝飯食べんでも一向にかまわん。

結局9時半終了のバイキング会場に向かったのが9時過ぎ、誰も居らずラストかなと思ってたら、その後数名のGPが入ってきたけど遅い客も居るんだね。10時チェックアウト自転車組立て10:15スタート、昨日とは別な出口から表に出て潮見通り走ると、前方八幡とあり逆方向走行じゃん、これはいかんと方向転換で考える、この先木更津から浜金谷はこれまで何度も走っててつまらん、時間は余裕充分あるので内陸走行で、走った事無い道路で向おうとr300に左折進入したが、アナログ地図手元に無くては無理と判断、元の道引返し素直に走ることにした。

姉ケ崎からR16に並走のr287走行r87r270と路面表示が代わり、木更津長須賀12:34からr90でR16と並走続き,13:42富津公園先端まで往復観光、岬先端の展望台ある場所まで向い、日曜日で大賑わいの展望台仰ぎ眺めたが上る気になれず、公園入口まで戻り右に曲がるとR465に変わり、大貫駅14:15から佐貫町駅14:30で先行サイクリスト発見、r256に分岐かなり後方を付かず離れず状態で走り、R127信号に突き当り左折先行ライダーと逆方に右折上総湊町14:52、駅前食事処にイン自家製ところてん¥350.とあんみつ¥450.食べ9km走って浜金谷フェリーターミナル到着。

定期点検でフェリー1台がドッグ入りで、1台での往復運行に日曜が重なり乗客多数で大変な混雑、普段船倉が定位置の自転車置き場2Fデッキで留置きは初体験。30台ほど乗船したオートバイに比べ、ロードバイクたったの2台と格段の差で、各地を走ってると毎日多数のバイクに出会けど、ロード車と対面は片手がやっとが常。自転車は空気を汚染しない乗物優等生で、体力増強医者要らず健康に役立ち、老いても楽しめるる素晴らしいスポーツ、全国何処へでも自分の力で行けるって最高の幸せ、子供の頃から自転車に魅せられ、戦火の中を自転車と運命を共に走り抜け、東京オリンピックに仲間2名を送り込み、趣味の自転車楽しみながら、めし食べさせてもらって同じ趣味の友からは慕われ、言うことなし人生と感謝してる。

フェリーに同乗したライダーと船中で話弾み自己紹介、キャノン勤務葉山の人だったので、すぐ昔キャノン今朝霧牛乳買ってや思い出し、浜金谷からの乗船でNAKAGAWA浪速の山男と知合ったのもこの船上、今回の葉山ライダーもイタリア留学のキャノン英才、何か見えない赤い糸に絡まれてる感じがするので、知合った事を大事にしたいと思ってる。
 
何故か投稿したつもりが下書きに気づき、本日アップし直しましたとんだ不注意申し訳ありません。(6/6)もうろくだな。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ