fc2ブログ

5/27 市原市五井温泉へ

2017.05.31
目覚めたのは早く6時半9時近くに無料バイキング朝食食べ、2Fのフロントから外壁工事中の1FへEVで降り、自転車組立てすぐ近くを通るR51を千葉方面に走り出したのが10:15、2kmほど走った並木信号から左方行き先東金表示R409に左折、R409は何度も走ってる街道で、スイカで名高い富里先の八街街中15km過ぎ、滝台信号でr301へ右折11:58したが、走行左側は東金市で境界線沿い走行すると、R126に突き当り右方へ12:09進入〒局前に中華店あり、自転車安心して駐車出来るのでイン、中華丼¥700.食べたがこれが美味かった。野菜スープ追加注文したかったが、確実飲みきれないと思い残しては悪いと思い諦めた。

走り出し1分で千葉市若葉区12:35標識あり、左方r129分岐案内板に土気の地名目に入り、数年前訪ねたホキ美術館の写実画見た感動浮かぶ、ネガ無い写真絵画眺め人間の能力って、無限なのかと感動させられたな。R129直行すると千葉まで11km地点r126宮田信号左折r66に進入、PCで地図検索最後までr66と覚えたので、道路が右に左に曲がるが惑わされずr66標識を追う。パルシステムの千葉営業所あり、たくさんの営業車両駐車並んでたが、農薬の散布食の安全考えて宅配便利用者が増えてるのかな、我家でも別系宅配システムが届けに参上してる。すぐ隣の長屋建物庇の上に小型車乗せたオブジェ、お店閉まってたので職種わからんがやること凄い。

r66終端でr24へ入ると姉崎、五井方面の案内板14:09浜野、八幡宿のJR内房線駅を過ぎると五井駅、本日宿は五井なのでまず駅に向かい、階上駅の階下にあった手打ちうどん屋で再食、おろしうどん¥600.食す残念期待した味にっ遠かった15:03。道端に掲載されてた地区案内図眺め、辿って宿に向かったものの今一分からず、走り続けるも周辺巡って元戻りで、仕方なく宿に問合せたら直行で一発解決15:52到着。

日帰り温泉併設ビジネス旅館で朝付¥7344.洗濯終え部屋内に吊し干し、したがハンガー不足せず助かった.このホテル露天♨︎の湯が黒色で肌つるつる凄い効果、疲労蓄積で相撲中継見ながら仮眠、食事時間遅れたが食堂空いてたのでイン、疲れてるのでステーキー注文したら、薄い大きな焼肉鉄板出されたけど、厚い小さな焼肉が食べたかったのに、意に反したので❌紅茶とアイス追加して¥3110.

本日走行距離61.43km 走行時間3時間04分28秒 AV15.8km










本日の行き先は同じ千葉県下市原市内にある天然五井温泉、宿泊Hコンフォート至近のR51を千葉方面に向かいすぐの並木信号、ここから始まるR409を左方に分岐進行すると、スイカ産地の富里から八街

を走行コースは始めて行く場所、温泉BHで朝付¥7344.
スポンサーサイト



5/26 成田市へ

2017.05.31
早朝目覚め窓から外眺めると本格雨降り、テレビでは午後遅くなって回復すると伝えてるが、それでは意味ないのよ。明日からは回復しそうだが本日は何ともならず、つくばに乗り入れてる鉄道は秋葉原へ向かい、途中で他の路線と交差する駅は無い、で輪行となると都心の秋葉原から、乗換成田に向かうオール輪行になってしまいそう、そこまで老いぼれるはまだ先の事だろで、ここは自走するしか無い結論となった。

8時半2Fのインショップ『日本海』朝食バイキング、あまり食べる物無しの貧弱な品揃い、小さなパン2ヶと僅かな総菜に納豆だけ食べ、デザートも無く牛乳で間に合わせ。

9時半チェックアウト駐車タワー近くで自転車組立ててると、スタッフから何処まで行くんですか?の問い掛けあり、成田でしたら稲敷通る道が良いですよ、と云われたが更に暫く経過後今PCで調べたら、R6で行くのがよりベストですと親切に教えてくれ、俺っち一桁国道は好かんが言われたコースを納得r123からR6に向い走った。

途中コンビニでレインポンチョ¥540.電子マネーで購入、雨天でタイツ着用すると冷えるだけでなく、ペダリングもし難いので昨日同様レーパンのみスタイル。ポンチョ使用も初めてだが強い向い風受け、膨らみ帆掛け自転車で走ってる感じ、ドライバーからどう見えたのだろうか…

r123を10kmほど走り続けるとR6にでた、大型車両多くしばしば歩道走行繰返し、走り難いがあちらお仕事こちとら遊びでは気がひけ、パンク気になる路面でも歩道進行の気配り、出来るだけ道を譲る走りを心掛けてると、心が通じ合えたと思える場面に遭遇し、無性に嬉しくなる事がある。

天気なら田園風景眺めるだけでなく、停車して写真撮り楽しみながら走れるものを、よそ見もできずハンドル操作に専念、R6取手方面に向かい走行しながら、成田に向かう左折地点探しながら走ってたら、あったよR408だよという事は、つくばからR408一本でここまで来れたわけで、PC借用せず眠りに専念学習しなかった失敗だ。R408に走路代わると車の通行量も激減、これは有難かったな。

成田目前R408から成田市街に向かう県道に分岐、新勝寺参道で昼食うな重特上¥3000.奢るも宇都宮と同じく美味しくなかった、主がテレビ眺め仕事せず女将に調理させてて、美味しいものが提供出来るわけが無い、天丼、カツ丼が同居するお店でうな重頼む俺っちが悪かったのだが、自転車留置き安全な場所と限定して、店探しするので仕方ない面もあるが、店頭の大きなうなぎ垂れ幕に惑わされてしまったわ。

駅前交番でホテル場所を問いチェックイン15:27、コインランドリーで洗濯中に冷えた身体、風呂で温め完了した洗濯物部屋干し、ベッドに寝転び仮眠目覚めたら相撲中継終わってた。果物食べたくなり買物街歩きしたが、駅周辺が大変貌してたのには驚いた、夕飯はHデリバリーでパスタ弁当¥1000.
本日走行距離57.38km 走行時間3時間04分28秒 AV18.6km



5/25 つくば学園都市へ

2017.05.31
朝目覚めたら予報通り雨降り、振り方は左程ではないが路面水浸し、PCで検索検討し古河まで輪行移動、R125とR408走行する50km程のコースに決め、駅まで小降りなので輪行袋転がし歩き、ICカードスイカで入場ホームに向かった10:15、部屋にカメラ忘れた事に気付き、輪行袋とリュック留置きのままHに戻る、改札でスイカかざすも扉開かず、事情聞いた駅員が入場取り消し、スルー出来たがスイカって入場券の役割はたせないのかね。

一度ホテルに戻ったので出発遅れ10:36快速逗子行きに乗車、宇都宮隣雀宮駅と石橋駅に、膨大な数量のコンテナ積まれた物流拠点目に入り、帰宅後調べたらJR貨物の駅、宇都宮貨物ターミナル駅で関東地区の物流拠点だった。古河駅で降車して駅前で自転車組立、一度降り止んでた雨またも降り出し行き先下妻、八千代と表示のR125に進入、朝食食べてないので走り出しすぐ、大きな角店そば屋にインとろもり¥1050.税込み、食べ物屋は税込み表示で統一して欲しいわ。

再走開始すると雨降り更に激しくなり、歩道走行しながら見かけたコンビニでゲット¥514、雨合羽着用走り出すも10分もせず降り止め、遠方眺めると明るく本降りの心配なさげと判断、脱いだ雨合羽その場に捨てる12:50数分着用しただけよ。国道だから仕方ないが交通量めちゃ多く、歩道走行多用し時折車道走行交えながら走行、とにかく車が多く遠く筑波山が見えてきたので望遠でキャッチ、その後も筑波山を何度もカメラで追撮りした。

R125走行つくば30km地点で13:20渋滞が激しい、つくば20kmで13:59その後R408に右折再度の右折地点14:46前回と同じくr55に直進、成田51km信号で右折つくば市内に向かう。手持ち現金欠乏〒局で現金引出し補充、ダイワロイネットH到着15:27前回と同じ宿。コインランドリーで洗濯の間食品街歩き、腹減ったので銀だこ¥680.塩レモン味食べ腹塞ぎ。

宇都宮以降の地図持たなかったので、道路標識頼りの無手勝流で走行は、あれこれ体験は必ず役立つだろうの思いから。
本日走行距離49.4km 走行時間2時間35分15秒 AV19.1km



5/23 秘境八丁湯へ

2017.05.31
明後日宇都宮入りで以後山中走行せず、簡単にコンビニ利用出来るので、背中の荷物少しでも軽量化と考え、ウインドブレーカーと雨合羽ジパング手帳等をレターパック¥510.で自宅に返送、目の前ポスト見落とし遠く街中走りやっと発見、小さな入口無理矢理ねじり込み投函、9:40朝から思いがけない苦労しちゃったよ。

ここ湯西川温泉も平家の落人伝説伝わる温泉地で、今来た道r249を逆戻り泊まった宿前過ぎると、細道急に勾配きつくなる山道走り,土呂部峠越え、r23川俣♨️川治線に合流するまで走り続けると正午。黒部ダム12:10山上から続く長い発電水路鉄管撮り、行き先方面へ逆走すると標識あり、左川治20km右川俣22km名前も含めいい勝負。日光市営バスのバス停標識見ると鬼怒川温泉⇔川治温泉⇔川俣湖⇔川俣温泉⇔夫婦渕温泉と記載されてた、俺っち向かうは夫婦渕温泉の更に先八丁の湯になる。

r23とr249の分岐路まで戻り12:17ようこそ栗山温泉郷の歓迎看板前方にあり、蛇王平♨️4km,家康の里8km,川俣湖♨️13km,川俣♨️18km,奥鬼怒川温泉22kmと列記、俺っち向かう八丁湯は奥鬼怒川温泉にあろ。道路脇に食事処目にし昼食イン、宿に電話すると15時の送迎バス待って下さい、で食後12:50約20km先の夫婦渕に向かって、上り勾配路を走り夫婦渕到着14:37、自転車輪行袋詰め15時到着の送迎バス待ち。一般車はすべてここから先進入禁止、宿まで4.5km徒歩で歩く事は許されてる、自転車はと聞いたら法律では軽車両なので❌、八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉、手白澤温泉の4軒♨️宿がある、昔は電気も通っておらずランプの宿、俗化されたものの秘境感は残ってる。

夫婦渕は大きな駐車場があり、自家用車はすべてここに留置き送迎車に乗車、又は徒歩で歩道4.5kmか車道8.5kmの移動となり、山歩き姿で徒歩移動の方々も見かけるが、注意クマ出没中の大看板眺めると単独行は止めた方が賢明かも。時間通り送迎バス現れるも、到着路線バスでの客人待受けてから出発、未舗装悪路を大揺れ走行疲れでたのか無性に眠くなる、こんな道ロードレーサーで走る道ではないわ。宿到着15:40運転手が昔都民サイクリストで、俺っちと知って大感動してくれたのは嬉しかった。

到着した八丁の湯は大きな施設で2016年リュニアールされたTログハウス,宿賃二食付¥14040.は今回旅で最高値だった。二つある露天風呂が八丁の滝が目の前、圧倒される光景だった。

本日走行距離50.47km 走行時間3時間48分26秒 AV13.2km



5/22 湯西川♨️へ向かう

2017.05.31
熟睡7時半目覚め8時朝食たべ、裏の軒下に止め置いた自転車持ち出し出発9:15、昨日の道と別道急坂をゆっくり下り、八総バス停9:31左折R352田島方面に向かって走る、R121小さな道の駅『番屋』で塩トマトジュース缶¥130.飲み出発10:25、崩落した橋の修復工事現場を10:53撮影、会津高原尾瀬口駅11:10駅舎あちこち写真撮り、ここは2回目の来訪で11:32にR121へ合流、左折は今朝出発した会津田島なので、右折日光61km宇都宮方面86kmへ向かう。

この国道121,352,400おにぎりマーク3ヶの串刺し標識、11:48,12:07,12:14,12:18,12:28と路上5ヶ所あるを通過、直行するR400からR121とR352は右へ分岐、以後数回重複おにぎり看板を通過、この辺そば街道になりそば屋が次々現れ、俺っち昼食も当然そば、そば屋なら1昨年知合った俺っちと誕生日が同じ10歳年下の女将、主がカメラ趣味で倅がサイクリストで、共通点有り有りのそば屋『もくりん』、休日でない事祈りながら走った独鈷沢有難い開店してた、インするとすぐ女将が俺っち名前認識してて、客人で賑わってる店内で大声上げ歓待、主に声かけ共々大歓迎され絶品そば食べられ心癒された。昨日に続き今回旅第二の目的も達成となり、満足感と美味いそばに完全に魅了されたよ。

お客に喜んでもらうを生き甲斐に元気づけられてる様子見て安堵、美味しさ伝え聞き遠く東京からの客人居合わせたが、口コミで集う来客は商売冥利、俺っちに5歳年下とお年は高齢だけどいつまでも元気で、超美味いそばを食べさせてくれるよう願い店を後にした。

五十里湖でR121からr249に分岐右折すぐ道の駅は時間押してしまい通過、ここから先は初体験道路でトンネルが続くのに驚いた、路面は素晴らしく車も少なく走り易く、10ヶ所以上のTN抜け水の郷で15:12小休止、併設美術館は閉ざされてたクマに注意の看板見ながら更に走ると15:40温泉街一番奥、湯西川♨️本館店内にいらっしゃいませ看板あり、5名の記載あり俺っち名前もあり輪行袋詰め自転車そこに留置。

宿から100m程歩きコインランドリー¥700,ドラム式に洗濯物放り込み、出来上がるまでカメラ片手に周辺散歩、明日のコースは宿前のr249そのまま上り勾配直進と確認。

本日の走行距離62.95km 走行時間3時間48分26秒 本日で旅程半分経過し全走行距離380km

5/21 同じ南会津町内ペンションへ移動

2017.05.30
行き先が福島県南会津郡南会津町ここまで同じ、町内を移動するだけなので幾ら地域が広い僻地でも、直行したのでは近すぎるので、考えた迂回大回りコースで田島西番場甲ビジネスHから、高杖原ペンションへ向かう町内移動が本日コース。

本日向かう高杖原ペンションをカット、明日予定してる湯西川温泉まで向かえば、理想的なコース取りになるのに、何故にこんな分け分からんコース設定になったかと言うと、高杖原ペンションへのお礼回りが目的で、今回旅での最重要目的が実はペンション『ワインズ宿泊だった。

それは2015年9月12日のこと、今回同じく9月9日群馬県前橋市内BH、翌10日新潟県六日町♨️宿、翌々11日銀山平の民宿に宿泊、明日樹海ライン走って高杖原のペンション『ワインズ』に向かう予定でいたら、突然ワインズから電話あり道路が台風の影響で崩落、宿まで通行が完全遮断で来所不能、キャンセルして下さいと連絡受けたが、こちら旅の途中でPC操作出来ない事伝え、宿から楽天に連絡解約手続きして頂き、一度はお礼参りで参上が義務と認識、今回の旅で達成が最大目的になった。

田島駅前のBH素泊まり¥5500.朝飯食べずの出発がが悪かったか(W)気付いたら昨日走ったR121、R289重複国道逆走してるのよ、それも結構走ってから気付くボケ老人、で再度出発した駅前素通りまずR121が左方に分岐、近すぎるので曲がらずR289直進、左方へR400が分岐を無視の直行、追い風平坦路車両少なく快適走行、登坂路923m頂上駒止TN抜けると長い下りT字路になり、R289は右方只見に向かうので左折R401檜枝岐に向かう道の駅『きらら289』13:05ピザの昼食、食後走行再開直行するR352魚沼方面通行止め看板、どこから流れ出るのか川の豊富な水量に圧倒される。

R352へ左折田島45km,宇都宮122km標識14:06、前沢曲家集落14:28入場料支払い小さな集落見学終え、R352暫く走り15:43ペンションにTEL、高杖原への分岐地点確認16:30宿到着。爽やか高原の空気味わいながら戸外歩き写真撮り、1時間程散歩を楽しみ夕焼け空を撮りまくり。ペンション村で多数の宿立ち並ぶも、オフシーズンか静かで人の姿無かった。

本日走行距離63.18km 走行時間3時間58分45秒 AV15.8km




5/20 南会津町田島ビジネスHへ

2017.05.30
玄関先に留置きした輪行袋の自転車組立て9時宿を出る、宿泊場所が景勝地で付近あちこち写真撮りし、R252から柳津駅へ立寄り保存展示のSL11244の勇姿撮影9:23。会津坂本駅9:46塔寺駅10:05閑静な駅付近に大勢の鐵チャンの姿?時刻表見ても空白帯で何かなと、思い走行続けてたらSLの音が聞こえ納得できた。路上駐車してた車の登録地見ると、皆さん遠方から駆けつけてることがわかり、趣味も人様々お互いたのしんでますなあご苦労さん。

10:33会津坂下駅からR252を離れr22へ分岐新鶴11:02会津高田駅前を11:27通過R401に合流、11:36福島空港95km地点通過、行先会津若松のR401右折r72へ入ると、5/21明日ヒルクライムin会津大会の立て看板あちこちにあり、どうやらここがコースの模様、r23を17km先大内宿歴史の道下野街道r131へ右折、メーター距離35.34km時間12:08、長い上り道になり1日早いヒルクライムコース走行じゃ、きつい勾配長い上り道頂上まで11kmあり、頂上で柳井♨️からのメーター距離46.38kmを示し13:15だった。途中明日の参加者と思われるライダーが対向下り去るを目撃、大内宿内多数の人で賑わっていて、駐車場片隅の食事処で大盛りそば¥1000.食べ終え、混合う大内宿内を少しだけ歩行14:15湯の上♨️に向かって出発。

r329会津高田線下り5kmで左方会津若松R118,右方南会津、宇都宮方面R121に分岐を右折14:25、国道から湯野上温泉駅と停車してるラッセル車を撮る、農作物販売所で○田夏みかん3ヶ¥350.買って、ベンチに腰かけ食べるたらこれが超美味い、残り1ヶ重い外皮剥き中身だけ背中リュックで持帰り14:51。R121再走行車の通行多く走り難し、弥五郎駅15:25会津下郷駅15:41写真撮り、R121とR289重複路になり会津田島駅到達16:28、Hは駅近隣にあるはずと眺める、右方ビル屋上にホテル名発見しチェックイン。

ホテル外裏側にあるコインランドリーで洗濯、待ち時間に駅へ向かい構内撮影してると、浅草行き特急『リバティ会津』17:42が発車。1日4便ある会津鉄道特急の最終便で、浅草到着21時10分この駅にもSLC11254が展示されてた。売店で残り物半額サービスどうですか?と売子に声掛けられ、駅弁大好きすぐ購入は¥500.終了した洗濯物持帰り部屋干し、弁当食べてると浪速ピンクガイからメール届き、明日は浜松で丸ちゃんとうな重食べる約束だって、気分良しだってそれは羨ましい限り。

本日走行距離78.33km 走行時間4時間47分01秒 AV16.3km 行程1/3の4日間を終了254km走行した。





5/19 柳津温泉へ

2017.05.30
早朝4時半窓外を眺めると遠方は霧に霞み見えず、1時間後かなり回復するもまだ判然とせず、テレビ眺めてたが眠くなり再眠、8時半には遠方の積雪山稜が青空にくっきりと、浮かび本日天気最高サイクリング日和。

9時過ぎ玄関座敷から前輪外した自転車に前輪取付け復元は即。9:20宿を只見駅に向かい出発駅前でR252を右折、向かう先は柳津♨️『かわち』で行程約60kmで、只見駅から会津川口駅までの途中6駅は、今尚災害復興せず不通バスの代行運転区間、本日は沿線沿いを走行するので会津蒲生9:57、会津塩沢10:19、会津大塩10;46、会津横田11:02、会津越川、本名11:47の6駅すべてに立寄り、ベニア板で完封された駅舎、草に埋もれた線路撮りしながら走行、駅を通過してしまって逆走しながら、どこから流れ出てくるのか圧倒される水量、熊出没の看板もあり、日本原風景を存分に楽しむ素晴らしい走りを体感。

道路脇あちこち点在した見所案内板立ち読み、景色に堪能写真撮り楽しみながら、東北の駅100選選定会津川口駅12:05到着。会津若松まで20駅あり1日6本運行、本日向かう会津柳津駅は9駅目で¥500.だった。走行再開路上12:17で小さな福島空港125km看板あり、道の駅「かねやま」こぶし館で昼食12:43もりそば。付設福島県指定重文 旧五十島家住宅を眺め 写真撮り無料だった。床板に長方形の穴があるだけの便所と、天井柱から吊り下げられた黒光りする大陽物にビックリ。

R252楽しみながら走ってたのに誘惑に負け、麻生大橋渡って対岸のr343に浮気したのが悪く、再度R525に戻る過程で、柳津町内の案内矢印確認しながら15:23、ご苦労にも8%の坂上って間違いに気づき、戻る羽目になり大汗かき会津柳津温泉宿『かわち』15:31到着。歓迎板に俺っち名前横に、山塩のお湯でくつろいでおすごし下さいと書込みあり、11組の来客名の書込み文面すべて別とは、企業努力してますなあと脱帽します。朝食時女将自らすべての食卓を回り、ここが発祥地と言われる赤べこう、キーホルダーを手渡しプレゼント気くばり客商売の神髄を感じた。

本日走行距離67.42km 走行時間3時間52分14秒 AV17.4km



5/18 只見は大変だった

2017.05.29
7時目覚め半過ぎにバスタブで朝風呂浴び、完全に目覚め8:10朝食会場で和定食、9:25チェックアウト駐車場で自転車組立て、東方面山並み雲に覆われ、俺っち向かう方面はやや明るく、取り合えず雨の心配は無さそうで9:45出発。浦佐HからはR17号を小出まで走り、R252に走り継ぐのが最短でナチュラルだけど、なるべく初の道路を走りたいと考え、r265からR291の迂回路でTN10:36抜ける、実はこの道も一度走ってるが、その後に続く未走r70に向かいたい為の走行、干溝信号脇の薬師運動公園でトイレ休憩すると、同じくトイレ利用した地元自転車乗りから、親しく話し掛けられ暫く雑談、只見まで向かうと知るとTN内が暗いので、充分気をつけて下さいのアドバイスあり、かみさん実家が福島なので、車の往復で熟知してるようで俺っち年齢知り驚いてた。

ここからr70に分岐進行すると、車の通行激減めちゃ走り易くなりイ楽々、R252に合流するとすぐ道の駅「いりひろせ」隣の山ごっつおで昼食12:40ごんぼそば定食¥1200.たべる、近くに見える山々に残る雪多く寒い、R252県境再開通が1週間前の5月10日正午の張紙あり、道路開通直後じゃ寒いはずだよ。走る道端至る所に雪渓残りカメラ撮り、対向車から降車したご夫妻も、雪渓の写真撮りスノーシェッドTNやたら多く、ヘアピンカーブが連続する会津街道の難所、スノーシェッド六十里TN抜け県境越えて、15:00福島県下になるとTN内照明無し真っ暗じゃん、幸い車の通行極少で助かる。残雪残る山々と只見湖水面に新緑の樹木が映え素晴らしい景観。

只見駅到着16:17駅舎撮り後、周辺撮影してるとSL56244が展示保存されてた。みながわ旅館到着16:50宿の洗濯機借用洗濯後部屋干し15:48本日客人他に無し俺っち1人だけ、何よりも有難かったのは、自転車を玄関内の部屋に新聞紙敷き、置かせてくれたのは大感謝。夕飯は19時部屋食で地鶏五目おこわを堪能2食付きで¥8000.2F部屋からの日本原景色が素敵だった。

本日走行距離67.42km 走行時間4時間26分30秒 AV16.8km






5/17 長旅初日はまず輪行で

2017.05.29
寒いかもと思って出掛けに、雨合羽とは別にウインドブレーカー追加したので、いつもより背中の荷物が重くなるも、寒さに耐えるより楽だろうと我慢。当初の予定では何処ぞの駅まで自走してから、越後湯沢まで輪行して再度浦佐駅前Hまで自走する予定だった、ところが天気模様はっきりせず、最初から輪行に計画変更西八王子駅まで自走。

中央線西国分寺で武蔵野線に乗換武蔵浦和、埼京線に乗継ぎ大宮から新幹線で越後湯沢、キップは手元に残すため石打まで購入、改札でカード購入ジパング30%割引¥4610.西八王子は始発高尾の次駅、出来るだけ乗客に迷惑かけぬよう、最前部運転手後方に輪行袋設置、と先客輪行袋あり車内見回すと座席でスマホに熱中、何処まで行くのと声かけるも聞こえず、八王子駅で多数乗客あり、結構な混雑状態になるも輪行袋、遠く離れた場所に留置きのまま、席にそのまま坐るは失格サイクリストじゃ。大きな荷物持込んだら他人への配慮が必要、古来の日本人は皆が持ち合わせていた。

大宮駅到着11:40大混雑してたが、11:50金沢に向かう『はくたか』が発車すると多くの乗客が消滅?長野新幹線延伸効果絶大だね。上越新幹線12:06『とき』に乗車、輪行袋留置きたく最前部指定席車両に乗車、デッキ部分の乗車なので指定席券は別途必要なく、最前部だと降車ホームが左右どちらでも、輪行袋そのまま留置きでき、乗客に迷惑掛ける事も無く便利。但し改札口から遠い場所での降車となるので、俺っちのようなチビだけの特典で、甲種合格者達は転がし移動できず、重い袋を背負う事になり少し気の毒とおもうけど、頑強な身体に感謝し耐えて下され。

乗換大宮駅で駅弁買うも計器エラーでカード認識せず、手持ち現金¥2000.しかなく諦める。車内販売やっと上毛高原駅で参上アイスクリーム買うも、長いTN抜け越後湯沢降車13:05まで硬くて食べられず、駅待合室でアイスクリーム小休止で食べ、自転車組立て浦佐に向かい出発13:30。15:00塩沢宿の牧の通り二度目の探訪、16:20浦佐駅前ビジネスH到着。

ホテル近くのコインランドリーで洗濯、大型ドラム式なので高く¥600.、同じく近くの小玉屋で夕飯を食べる、天ざるそば、中とろ3貫、アップルタルトで¥2490.カード支払い、食事後完了した洗濯物持帰り部屋干し1日が終わる。
本日の走行距離35km 走行時間1時間37分だった。

5/16 明日から関東近県12泊の旅

2017.05.15
一度日程決めてた我が自転車の旅、店の蓼科高原ロングランとバッテングで延期したが、明日から出かける事になった。今回は航空機は利用せず、往路途中から鉄道輪行し最後でフェリー輪行後一泊、自宅まで自走帰宅する12泊13日の行程で、新潟〜福島〜栃木〜茨城〜千葉〜神奈川と関東周辺6県下を走ります。

17日新潟県浦佐駅前H泊まりから始まるけど、家から自走スタート何処かの駅から輪行するつもりだが、何処の駅になるか目下不明で、当日走りながら考えるアバウトツアー。昔よく家から目的地無いまま走り出し、出会った仲間に何処へ行くのと問われ、う〜ん分からないと答えた事があったっけ、俺っち行動すべて決めてるわけではなく、結構アバウトの一面もあるのよ。飛行機利用しない旅はほんと気楽だね。

18日福島県只見町、19日同じく柳津町、20日同じく南会津町田島、21日南会津町の高杖原、22日栃木県湯西川♨️、23日同じく八丁湯♨️、24日同じく宇都宮市内、25日茨城県つくば市内、26日千葉県成田市、27日同じく市原市五井♨️、28日東京湾をフェリー輪行横須賀市内で最終泊、29日自走で家まで帰る予定で、宇都宮市内H宿泊費は会員ポイントで無料、残る11泊の宿泊費¥98224.カード決済済み、朝食2食、夕食7食に全日13食の食事代プラス輪行交通費が今回の必要経費。

今回21日泊まる南会津高杖原ペンションワインズ、昨年度樹海ライン檜枝岐抜け向かう予定で、銀山平に泊まっていた前日携帯に、宿までの道路が崩壊し通行できないので、楽天予約をキャンセルして下さいと電話あり、旅の途中でPC作業不可能と伝えたちころ、宿が直接楽天に連絡解約してくれた親切に、改めて宿泊体験せんと俺っち気が済まんと、思ってたので再度企画したわけ。更に今回の旅の楽しみは秘境体験、22日の湯西川温泉から八丁の湯へ向かう山道、八丁の湯から日光への山道走行。八丁の湯はかってはランプの宿で、現在も道路は一般車両通行禁止の場所にある。

雨で濡れた自転車の駆動部分は注油、バッテリー充電すませタイヤも点検、身体のメンテも馴染みタイ姫から、全身オイルーマッサージを長時間受けたので凝ってた首肩口も楽になり万全、ブログ発信は帰宅後になってしまうが、明日から存分に楽しんできますわ。

5/14 蓼科ロング帰り道

2017.05.15
朝明るくなり目覚めるも眠気残り、枕の位置暗い方に逆転二度寝、7:20再度目覚めると朝食時間で室内無人、食欲湧かず会場に向かわず走る支度、パット無しタイツ、ソックス、キャップ、ウエア、シューズすべて交換品用意したがビブショーツ忘れたか見当たらず、仕方なくパンツの上にタイツ穿くも寒いわで、ズボンを膝頭まで捲り上げ三枚重ね、昨日から着続けてる純毛下着上に、長袖ポロシャツ着た上にれレーサージャージ、珍妙なスタイル自転車乗り爺さん誕生(W)となった。

8時集合記念写真撮って出発のはずもぐず集合でどんと遅れ、誰よりも早く出発下り坂ゆっくり下り始めるも、長い下り道中路面悪く往生、松関夫妻に追越され姿見えなくなる、信号で右折すると今度は長い上り勾配になり、見失ったお二人さんに追付き後尾を追走。やがて脇を次々通り抜ける仲間の姿あり、失速気味の関取追抜きマイペースで走ってると朝霧来る、快適な朝霧ペーサー追走楽走も、尻の痛みに耐え何処迄走れるか状態、完走はとても無理と思いながら走行道中、朝霧が替えパンツサポートカーにあり、XLだけど上から穿いてみますと云われ同意、通過したサポートカー停車してる場所まで戻り、三枚重ねの上から着用4枚重ね、珍妙なスタイルが少し改善された?ペダリングし難いものの尻痛は大幅改善で良しとする。

再送開始朝霧ペーサーに乗りこぼれた仲間次々追抜き、長坂近くで関白、お人形の2姫追越すとこれはビックリ追走され、4人道中に転じ韮崎直進塩崎駅先合流信号でR20に入らず左折、r6を走行湯村♨️山手通り愛宕TN抜け、人形姫の殿GPに抜かれ信号追付き繰返し、石和駅トイレ立寄で陸橋渡りR411左折、石和駅から笹子峠嫌った関白途中輪行で3人になり、かつぬま観光Cピットイン補給で朝霧アポの姫と合流。隣は大嫌いのデイリーヤマザキで、フルーツ山梨店でピーチジュース¥110.甲州ぶどうジュース¥230.飲み、本日初めて固形物切山椒4切れ口に入れた。

1名交替し同数4名で上り勾配R20再走開始、初鹿野で若隠居、浪速侠気、家老の同輩老いぼれGPに抜かれる、大和橋信号右折r212旧道7kmの笹子峠越え、駄弁りながら走る先行3者ペース遅すぎ尻が熱くなる、こういうサイクリングもあるのだと貴重な体験したわ、頂上までたっぷり1時間経過14時を回りTN抜け、下りに入ったらいやはや速いよう、爺さんビックリ追走(汗)結局大月直前までの追走が、路面も悪く車両通行多く気が抜けず大変だったわ。

GP数名に追走され猿橋でトイレ休憩後再走、暫くし朝霧ペース読み先頭交代したスタッフ、絶妙ペースで先導はさすがプロ、梁川に向かう途中直前走行する姫の悲鳴、同時に黒い弾丸俺っち右腕直撃、水分少ないボトルが悪路の振動でケージから飛び出した事故。難所上野原の坂もペーサーの絶妙先導で全員楽々クリア、トイレ以外休憩しない俺っち停車の気配無視、そのまま先行すると前方に老いぼれGP、若隠居先導で浪速侠気、家老の後尾に続き4km走った頂上で大異変、若隠居駆けると全員追従させずの大差、何十年も走ってるが初めて見た勇姿、隠居の片手間でできるものではない肝に銘じておこう。

大GPにふくれ高尾橋トイレ立寄りの皆に別れ、高尾駅から駅裏ケヤキ並木に癒され家路に直行、果物食べたいが途中購入せんでも、神が用意してるだろと以心伝心にんまり、バナナ3本清美みかん1ヶ食べそば茶飲み人心地。いっしょした皆さんお気づかい有難う、楽しい2日間過ごせ感謝です。皆さんがいつまでも自転車を楽しむ事を切望しています。また走りましょう。

本日走行距離167.32km 走行時間7時間31分08 AVH22.2km
本年度の全走行距離4814km 走行日数74日 1日あたりの走行65km 普段独走のAVは17km程度
常に心掛けてるのは坐らない、背筋を伸ばす、体幹マッサージケアを欠かさない、薬サブリ等を飲まない、旅番組を見る、
老いても自転車を楽しむために必須の項目と俺っちは考えてる、目から鱗を保証しますよ考えて下され。





5/13 蓼科ロングラン往路顛末

2017.05.14
13日(土)目覚まし嫌いで目覚めは自然体、で前夜眠ったのもいつもと同じ午前様、でも早朝出発時間が頭の中にあり5時半目覚め、そのまま起床雨しかも凄い降り方、神さん準備してくれた小さなちまき3ヶ食べ、家を後にした6時半すぎになり、雨やや小降りになりホッとして上下合羽で走り出す。

市内走行中サポートカーの走行目にし、大垂水頂上手前で先陣GPに追抜かれ、下り遅走の俺っち視界からすぐ消え去り、更に後続数人にも抜かれ、相模湖町外れ7-11で休憩してる皆の姿見て素通り、すぐ朝霧牛乳坊やが追走ペーサーになってくれ、以後ず〜と先導してくれ大助かり。

猿橋トイレ休憩サポートカーの麦茶ドリンク、続々仲間集まり休憩してるとこを朝霧とすぐ先行、次指定休憩所笹子TN手前で麦茶とバナナ食し、朝霧と数人で先発長い嫌なトンネル抜ける、めちゃ早い下り走行に追走断念独りマイペース、勝沼IC信号で渋滞確実のR20嫌い、右折直行旧甲州街道をひたすら下る、車の通行極少で走り易いは結構だが、上下合羽着用の長時間走行で全身濡れ、長い下り勾配で身体が冷え震える寒さには往生。

真直ぐ下りと柳沢峠からのR411に合流、甲府市内通り抜け竜王でR20に合流を目論むも、石和街中で余りの寒さに考える、17日から計画してる13日間のマイツアー控え、風邪引いたらおおごとサポートカーに合流、着替え輪行案脳内駆け巡り、ふらふらとR20方向に向かい、気付くと四日市場から渋滞嫌ってたR20走行、いつも同様めちゃ混み渋滞に歩道走行交える、雨は降る道路は混合うで走行状態最悪。

コンビニで停車中の仲間達目にするも、濡れた身体でコンビに停車する気に全くなれず素通り、皆の無事走行願いたいが神頼みはせん、しっかり走れよ俺っち念ずる自己満足パワー送る。自転車進入禁止の立体交差点3度抜けると竜王、遠く合羽姿で坂上る独走者視野に入り、いずれ追いつけるはずと追走開始も赤信号、再走開始も下りになり万事休止、と韮崎信号で今度は先行合羽ちゃん信号待ち、後方から来た集団に追抜かれすかさず、最後尾ビックマン後方にぶら下がると、合羽ちゃんも後方に追走ここで家老と分かる、釜無川沿い走行して穴山橋渡って今中エイドステーション休憩。

用意されたたくさんの食べ物と温かい紅茶頂戴し天国、Samサポートカー到着したので寒さでリタイヤ決意、インターマックス車両内で着替え、以後宿までの50km程Sam車内、濡れた純毛下着は乾く状況で発熱するので寒さ感じず、レーパンとジャージは着替えた。宿到着後温泉で温まり人心地、腫れてる親指見て同部屋浪速nakagawaピンクから、アスリートは患部を冷やすが常道と聞かされ納得、氷アイシング病院から入手のテープで固定してくれ感謝。

皆に好評のバイキング夕食、これまで見た事無い豪勢な品揃い、多数の調理人から出来立て頂戴しても、俺っちバイキングは好かん、腹膨れること無く会場外食事処で21時過ぎ、別料金支払って信州そば¥550.食べるも、値段安くて仕方ないけど美味しく無かったな。
本日走行距離111km 走行時間5時間 AVR22.1km

5月連休クラブラン 2

2017.05.08
5日は山伏峠に行く事に決まり、睦橋トイレ休憩無用で進行も催し途中羽村堰にエスケープ、再合流久しぶり小沢峠上り下りでトイレ、ソロで追走してると前方チームジャージの2人に出会うと、何と名栗の別宅に向かう弟夫婦だった。仲間全員名栗別宅に先着待受けてて合流、数年ぶりに立寄った名栗のハウス大改造され、見事な出来映えに改めて器用な末弟に脱帽。俺っち両親共に器用なので、それを受継いだ器用なのは当然なのに、俺っち超不器用なのはどうしてなのかね、手先が不器用な者は足先も同じくで、ビンディングペダル拾うが大変なので、なるべくペダル外さないよう掴まり停車してる、輪歴60年の老爺俺っちを笑って下され。帰り道昼飯食べようにも満席見て、左程食欲も無く待つは御免と独り先行、再度の小沢峠越えか山王峠へ回るか、瞬時考えたが元来た道を戻る小沢越え、吹上TN口の浦島も来客駐車多く断念、その後いつも走らぬ道通って瑞穂駅でトイレ、飯食べ山王峠越えしてる電話連絡入り、先行CSで待合せお茶して解散本日走行116km、AV20kmだった。

6日は珍客松関女将が参加二蝶姫も加わり、姫二人加え総勢9名で行先が何と入山峠、久しぶり顔見せた女将に入山峠越えガイドは?でも、流石女将は息も絶え絶えながら耐え頂上極め、素晴らしい光景の尾根走行で息吹き返し、夕焼け小焼けでひと休み、沖縄そば話でそーきそばの昼食すませCSまで付合い、本日走行83km,AV18.4kmで20kmを割ってしまった。

7日連休最終日、出掛けに前輪空気ペチャで調べたらパンク、走行意欲削がれパンク原因調べと修理に没頭してると、松から電話あり委細伝えると、ではそちらへ向かいますとなり、旧ED前で待つ松から再度電話で合流雛鶴へ向かった。松の後方サウスに続くも、連日の疲労にプラスパンク修理疲れ加わり、苦難の走行となり下り勾配多く楽な帰路で、前走2人に大きく遅れパンクかと思われ逆走松の出迎え受ける始末。『相模』で疲労意識しカレープレート注文、普段なら決して注文しない食べ物なのに、写真眺め精力付きそうな気配でチョイス完全に疲れてた。

ラスト大垂水峠追走大変だなと思ってたら、松が大垂水は会長ペースで走って下さいと下駄預けられ、走り出したがインナーギアに落とすとAV一桁に落ちてしまうと考え、後続に迷惑かけんようアウターギアのまま、千木良から頂上越えの4km100m目標数えながら、本日最後の頑張りAV14km後半維持目標に頑張り、市内で別れ八百屋で好物みかん買って家に直行。本日の走行距離82km,AV21.3kmで20kmを維持できた。
5連休4日間全走行距離380km,走行時間18時間31分36秒,AV20km

5月連休クラブラン 1

2017.05.08
5月の連休3,4,5,6,7日と5連続クラブラン、オール好天気が続いたが4日は、4月末29,30日の連休も走ったので疲れてしまい、寝坊し走る気になれず結局お休みで、昼近くチョロっと走ろうかとも思ってたが、結局は完全休養の1日で終わった。2日3日と平日が続き完全休養して、5月連休初日の3日8時半自走で立川店へ向かい仲間と合流、9時過ぎ出発で後尾追走するだけなので、行き先は何処でもかまわんと追従。道路車で大渋滞して走行意欲削がれ最悪。

立日橋渡り左折は高幡多摩動物園抜ける定番コース、多摩川信号で赤信号停止に合い、京王線越えるTNで更に遅れ発生、高幡街中抜ける信号待ちではどんと遅れ、先行車見失うも動物園手前で、待受けてくれたので何とか合流。いつもと少し違ったのは動物園先右折、旧多摩テック脇の細道走って京王堀之内から定番コースに再入、尾根幹線相模原駅前から横山公園トイレ休憩、ここで1人帰って精鋭?5人になる、昭和橋からは田んぼ抜け厚木市内、小田厚側道脇からは信じられん細道に入り込み、小田厚ガードTN抜け伊勢原駅前へ向かう(どうしてこんな道知ってるの)生憎食事処が休業日であちこち巡り営業中のカフェイン、時間掛かりますよを納得のんびり昼食すませる。

昼食後宮ヶ瀬に向かう分かれ道からr64土山峠越え、先程までの渋滞がウソの様な閑散路面、土山峠越えで多少散けるも追走者頑張り復帰、宮ヶ瀬湖面ぐるっと回り、鳥居原ふれあい館に向かわず左折、関から長竹三叉路に入り開通した長い下り、小倉橋入口信号から再度上りになり橋本、いつものコース相原から造形大坂上って片倉でR16、立川方面に向かう皆とここで別れ自宅に直行、本日走行距離99km、AV22,4kmだった。

とここまでは良かったが翌日は御寝坊、前日の疲労がどっとまして、朝寝坊の俺っちには9時集合きつく、午後から独りで少しだけ走るつもりも、結局は走ること無く完全休養日になってしまった。

カテゴリー
最近の記事
過去ログ