fc2ブログ

3/22 長旅終了あれこれ

2017.03.27
最終日空港ホテルから上り4km弱走って空港到着、10:35ANA便で羽田到着11:55何時も同様自走で家路目指したが、いつもと違うコースで帰ろうと考え、多摩川大橋渡ったものの多摩川土手通りも、いつもの道路以上走ってる道路で、結局川崎街道登戸、稲城、桜ヶ丘、高幡不動と走って帰宅した。

今回の旅を振り返ると長旅なのに、最初からあれこれあり過ぎた、まず最初京急天空橋駅で輪行袋詰め、間違えてジッパー壊れ廃棄する古い袋持参で、車内は何とか手で抑えて運び空港受付で粘着テープ貰って補修、問屋マルイに送品依頼し家から転送今治で入手した。次いで羽田空港内でプリントした往路eチケット控取出す際、14泊宿の予約内容コピーと復路のeチケット控と行程表入ったバインダー置忘れ、鹿児島空港に到着して、リュック内に無く置忘れに気づいた。毎日走行する道路号数、輪行するバス、フェリー時刻表等事細かに書込んでたので、頼りは老化した脳内だけになってしまった。

愛用の県別地図も購入せず、道路標識と脳内記憶だけ頼る、出たとこ勝負の道路走行、しかも国道嫌う俺っち走りは県道主体なので、難儀も予想されたが当初の方針、貫く心境変わらずで毎日対処で、鹿児島空港から自走開始した。雨の中最初の宿に到着明けた翌朝、次々泊の五家荘の民宿女将から、雪が降り5cmほど積雪中なので、自転車での来訪は無理なので、楽天にキャンセル伝えておきますと親切電話、次泊も五家荘別宿だったのでこちらも、同様キャンセルで2泊分宿無し状態になるも、熊本迄向かえば宿は探せるだろうと、気楽に考えのんびり向かうと平日なのに、何と立て続きホテル5軒満室で断られ、6軒目も混雑するフロント眺め諦め、はてどうすると考え携帯データーから、肥後大津のホテル2軒に問合せると、最後の1軒に空きあって救われたが、走行道中で日没真っ暗の田舎道に難儀した。

更に山都町から久住高原迄走った5日目行程、最長距離走る日なのに写真撮りしながら走行、後半時間無くなり高原の宿到着日没後で真っ暗、次の別府鉄輪は黒田や著明宿なのに、フェリー時刻表が無く分かりません返事には唖然とした、為に乗船遅れ次便まで4時間待ち、八幡浜港から自走が無理になり輪行に変更、更に次の日宿にズボン置忘れ、宿の主が車で走行中届けてくれた。以上前半7日間にミスが集中し、後半7日間は何事も無くすんだ。

もし熊本で宿に泊まれなかったら、最後の手段はネットカフェで我慢したはずで、窮すれど何とかなるはず、何事も諦めない気持ちが大切。日頃から何でもあれこれ体験しておくと、次役に立つ時もある何事も無駄にはならないもの。
スポンサーサイト



3/21 広島空港ホテルまで

2017.03.26
14泊15日長旅最終宿泊地は東広島市空港近くのHウイング広島空港。雨降る中をホテル出発すぐコンビニで、雨合羽購入着用すると寒さは多少やわらぐ、R185呉市内車の渋滞走るとTNになり、自転車通行禁止マークに嫌気r174で山側大きく迂回して、再度国道に合流暫くでR375に左折分岐、始点0m標識あり11:10。同じ国道でも通行車両激減走り易く、雨上がり雲の切れ目から青空見え、途中バス停で雨合羽脱ぎ捨てる。

二級峡トンネル11:53歩道走行で抜け、郷原で東広島19km12:15広島空港34km標識12:23通過、国道375三次73km東広島16km標識、西条町でR2に右折すると通行車両激増したので、歩道走行を多用して走行する。ワコー東広島店駐車場片隅の立食いうどんそば屋「たぬき」、カウンターだけのお店でも客出入り多く繁盛、店内最高価の天玉そば¥490.を硬貨10枚をテーブルに並べて、支払い食べたが美味しかったなあ。

西条町内農地に建てられた雪舟瓦葺きで立ち並ぶ家屋、農村に1軒だけ立派な家屋なら、名主の家で普通見られる農村風景だがここ全く違うのよ。皆さん揃ってリッチなのはどうして?奄美大島が気に入って最近よく行くけれど、ちまちました家ばかりで特別大きな家は見当たらない、相互扶助の生活強いられる厳しい島の生活では、一軒だけが左団扇なんて事は許されず、皆同じように貧しい生活しながら、助け合って生活するしか生きる道が、あり得なかった島生活の厳しさ。島を走ってると住民の優しさを、肌で感じる事が出でき心あたたまる。

腹ふくれ国道へ戻ると分離帯路面から、上下道路が分離独立走行になり、国道から狭い路面走行に転じ下り続けながら、広島空港は高地にあるので、出来れば下りたくないのになあ、と思いながらR2へ合流すると幸運にも記憶してた〒局の前、ここからのr351案じた上りの始点で、新幹線下抜け上り続けると、雨ぱらぱら降り始めたまらず、暫く高速山陽道ガード下で休憩、地図も何も持たない旅で道路標識だけが頼りなので、今回旅は誰でも出来る走り方の実践になるわと納得。

すぐ雨も止み下り路面に転じ楽走始めると、R432に合流やれ嬉や道路標識右方に、広島空港、河内I.Cの名前。営業中道路脇プレハブ小屋で、焼き芋1本¥200.食し自販機利用喉潤し15:06出発、ここ迄来ればホテルは直ぐ先15:30最終宿泊ホテルに無事到着。ここは2回目の宿泊宿で♨️併設なのに、入湯税請求されず部屋もゆったり広く、空港にも近く3拍子揃ったお勧め宿ですな。 
走行距離51km 走行時間3時間10分 全走行距離僅か580km。

3/20 ゲストルームからフェリー輪行

2017.03.26
二泊したゲストルーム朝昨日の喫茶店のモーニングの朝食。朝食後近くの子規記念博物館エントランス1F&2Fで開催中の、知人が大卒後就職してた井関農機社員、OBのアートクラブ松山作品展を拝見。正岡子規の俳句に合わせて作成された、定年退職後に趣味で始めたとはとても思えない、プロ顔負けの造形品の数々、すべてが見事な出来映えに感動、人間その気になってやれば、ここまで出来るのかと思うと勇気づけられる。唯残念だったのは朝の散歩で、カメラ持参してなかったこと、今回が13回で毎年開かれてると聞き、機会あらば何時かも一度足運びたいものよと思った。

11:00自転車走るスタイルに着替え車に同乗、余戸駅近くの自宅に案内され、広大な敷地に建てられた大きなビル、1 Fには〒局にドラッグストア、2Fには歯科クリニック、フィットネススタジオ、学習塾が連なり、3Fに自宅に自社があり横に高層階アパートが展開にいやはやビックリ、こりゃ忍者と城主ではあまりにも格差あり過ぎだわ。

ここから奥方同乗され松山港までドライブ、途中伊予の手造りうどん「つるちゃん」で昼食12:49、麺類好きで伊予ちゃんぽんうどん¥780.連休昼時はどこへ行っても混合って、ここでも食べ終えるまで結構な時間掛かって、乗船時間にゆとり無くなり、港で発券場所も自転車は別棟と言われ、遠方別棟まで飛び歩く始末、係員から乗船急かされ、見送って頂いたご夫妻への挨拶もそこそこ乗船してしまった。

松山港14:15発→呉港着16:10乗船時間1時間55分距離48.8kmなので時速25km程の速度で走ってる事になる。料金¥2670.自転車¥¥430.合わせて¥3100.輪行袋で持込みは手荷物で無料、乗船場所も違って発券場所も違うと複雑、俺っち場合車トランクから出した輪行状態、手荷物で乗船できたのに自転車チケット買ってしまったので、袋から出し走れる状態にして自走で乗船した。

定刻に出航したが呉港着船までの2時間、デッキ上で立っていたが風強く寒刈田、船内には乗客沢山居り混合っていた印象、もしかして松江広島は$箱航路なのかも、それともたんなる3連休がためかは定かでない。港到着下船は自動車、バイク、自転車がラスト、今回の旅でフェリー輪行2回目だが自転車客は俺っち1人だけだった。

港から真直ぐ走り左折するとすぐ呉駅、以前泊まった阪急ホテルが駅横にあり目に入ったが、今回の宿はコンフォートHで初のホテル、はて方角はどちらかとまずは電話番号から、詳細しらべると宝町市街地図が何処かにと当り見回すと、遠くの建物にコンフォートホテルマークと名前が見え、今来た道引返し輪行袋に自転車収納チェックイン16:47、このホテル呉港から500mの至近距離、灯台下暗しで行過ぎちゃったわ。

夕食食べに雨降りの中歩いたが、回転寿し行列待ちにあきらめ、木成り完熟しらぬひみかん4ヶ入(愛媛県大三島産)ミニトマト、バナナ買って帰り、部屋で食べ果物が晩飯の粗食。この二日間走行距離無し。

3/19 連泊で松山市内観光

2017.03.26
近くの知人昵懇の喫茶店で朝食はモーニング、松山の偉大な先人秋山兄弟生誕地11:00記念館へ、日露戦争で騎兵隊に世界で初めて機関銃を常備、世界最強といわれたロシアのコサック騎兵隊を撃退した兄好古は陸軍大将、弟眞之は東郷艦隊作戦参謀で、日本海海戦を戦った海軍中将で共に地元の英雄。

この施設多数の客人で賑わってたが、知人に案内され教えられなかったら、全く知らなかった英雄なので、立寄る事無かったはず、施設運営委員長から懇切な説明もあり13:00まで予想外の長居、Facebookで俺っちの来訪まで紹介されちゃったよ。正午過ぎたので街中食事処探しで歩くも、三連休中日で日曜は街中超混合って、何処も昼食処は満席行列待ち、知人の閃きで国際Hの食堂覗くと、個室空いててゆったり食事できた。探せば穴場ってあるものよと感心した。

食事後案内されたのは、国重要文化財の萬翠荘14:09ここがまた素晴らしい建造物で、旧松山藩主の子孫、久松伯爵別邸で大正浪漫伝わるフランス風洋館。こちらは女性スタッフの館内案内あり、非公開関係者以外立入り禁止されてる、で天井裏まで拝観できたのはガイドの地元名士の顔だな。豪華な部屋、シャンデリア、ステンドグラス、家具等の写真撮りまくり。

3連休で人人々で混合ってる街中、姫路城観光が最後16:00になってしまい、ケーブルとリフトありリフトで城内に向かったが、すでに時間遅く間もなく天守閉切りなので、天守閣拝観は後日再度トライとした、急峻な城壁はこれまで見た事無い造り、城外周辺を歩きまわって拝観、松山市内の眺望、開花直前の染井吉野(バラ科の枝16:40あちこち歩き回って疲れたので、2日続きふなやの♨️を堪能リラックス、夕食時で空いてたので風呂でのんびりでき最高でした。道後温泉♨️祭り最中で小さな神輿が商店街練り歩いてるわ、奇麗どころの踊りあり祭りで大賑わい、露天商でたこ焼き¥500.とお好み焼き¥600.を買込みマンションゲストルームに戻って夕食とした。俺っち両方ともに大好物も、縁日製と常設店とは比較できず味いまいちよ。

3/18 道後♨️知人宅へ戻る

2017.03.25
この旅本来だと本日広島空港Hまで向かい、明日のANA午前便で帰宅予定だった。ところが松山市内在住亥年の同年の知人から、道後♨️の別宅に連休2日間招待の連絡あり、急遽日程2日間を延期して、尾道からしまなみ海道戻って、厚意に甘える事に決めた。気短亥年同士松山まで自走では日が暮れてしまうので、尾道からの復路は高速乗合バス利用と考え、2日前2便10:55発を自転車持込みで予約、1車両6台で満席が予約時点で5台目はラッキー。

朝早い6時目覚め朝風呂浴び、8時食堂で朝食箱膳は和食希望、自転車組立て9時50分宿を出る、帰りは下り道昨日とは別の道に出て、見覚えある駅前10:10分到着、3連休前の土曜日でサイクリストの姿、多数目にしたので1日3便だけの、バス予約確保は本当に幸運だった。

湾内通行する船を望遠で追い撮影してると、時間前なのにバス停に自転車4台並び、バス到着待ち見て俺っちも最後部に並ぶ、発車10分前に到着したバス運転手、自転車客1名ずつ車内に案内自転車積み込み、窓側座席2人分で自転車1台が占拠、5台積載したので10名分座席占拠、別途自転車積込み料金取らずは大サービス。定刻5分遅れて発車して、高速バスなので速く途中停留所からの乗客無く、12:15今治駅到着¥2250.乗車してる自転車客誰も下車しなかったので、港から更にフェリーに乗船するのかも、旅不慣れな初心者のようだが存分に楽しんでな。

R196松山に向かって自走開始、左手にうどん屋だいあん看板見て、空腹覚えイン13:30肉うどん¥650.注文、煮えくり返る鉄鍋が出されたので、てっきり煮込みうどん¥900.と間違えられたと思ったが、間違い無し肉うどんだったが、これは安くて美味かったな。知人から北条道の駅で合流待の電話あり、風早の郷風和里に到着自転車収納作業、駐車場で待受けた知人から連絡あり合流。風和里でうどん食べ駐車の車内に戻って、電話したそうで最初から気が合いますな。

輪行袋に収納した自転車後輪外しトランクに入れ、松山道後まで向いマンションのゲストルームに案内され

3/17 しまなみ海道

2017.03.25
宿大潮荘はしまなみ海道入口すぐ近くで、9時過ぎ輪行袋新旧取替て支度完了、出発するとすぐ来島海峡大橋で4105mあり、海道随一の長い橋で今治側から第三、第二、第一と連なり、最初の第三パートはEVで馬島へ降りられるが、この橋は横風がいつも強いな。大島へ降りブルーライン走行すると、次は伯方・大島大橋1165mを渡る事になるが、ここも橋途中で無人島見近島へ降りる歩道がある。次いで大三島橋328mは、しまなみ海道最短距離の橋、楽な勾配で道幅も広く快適あっという間に通過。

大三島は最も大きな島で、「道の駅」しまなみの駅御島、多々羅♨️もある、坂は無いけど島内全周走るには、40km以上もあるので気合い入れて走る必要がある。尚伯方大島にも「道の駅」伯方S・Cパークがあるがお勧めは大三島の方だね。大三島から生口島へ渡る多々羅大橋は二番目に長い1480m橋、国内最長の斜張橋で渡った先の生口島は尾道市つまり広島県。因島へ渡る生口橋790mも斜張橋、因島を全周回るのは坂が結構きつくこちらも覚悟がいる。

因島から向島への因島大橋1270mは、自動車道路中央部階下に自転車道路が吊り下げられた形状で、頭上を走行する車両の通行音が脳内に響く、しまなみ海道唯一の不快な自転車・歩行者道路。下に降りると向島で尾道駅前には駅前渡船¥100.で渡れる、少し離れた方向へも福本渡船で渡れ、別港から尾道渡船も運行しており、目と鼻の先迄の往復なので待ち時間も無く、頻繁に往復してるので、R317で遠回りで混雑する尾道大橋走る必要は全く無い。

しまなみ海道走行はこれで3回目だが、気になることが一つある、それは自転車通行料金無料が2018年3月31日(土)迄と表示されてたこと。俺っちが最初に走った時は、主催者が一括払いしたため、個払いせずで料金は幾らか知らんが有料だった。2回目と今回はフリー通行。

15時50分尾道港に到着正面が山、宿は山頂なのでR2からr363に左折、暫く直進して北高入口左折上り道を走行、16:27千光寺山荘右方500mCM大看板目に入り、激坂続きだったので上り直しは御免よと、走ったので道間違ってないこと確認でき安心、16:50宿到着玄関前で頂いた輪行袋に自転車収納、バージョンアップで更に使いやすくなり納得。送迎バス車庫奥に留置きを、運転手に頼み引受けてもらえたので、部屋迄持込む手間省けて助かった。

山頂の宿なので尾道市内から瀬戸内海、しまなみ海道が一望で食事後、20:00屋上展望台から夜景もバッチリ撮れた。
走行距離86km AV16.4km 5時間12分34秒

3/16 今治大潮荘へ

2017.03.24
10:10バイイング朝食食べ10時過ぎホテル出発。本日の宿泊先は、今治市のしまなみ海道入口近くにある大潮荘、松山から今治に向かうコースは海岸線のR196と、山中抜けるR317の二通りありあるが、明日しまなみ海道走って尾道に泊まり、翌々日再度松山へ戻って来るので、同じ道は走りたくない主義なので、R317からR196の左回りコースで走ることに決めた。

最初走り出したr334からR317に右折すると、道路標識に今治41kmとあり宿泊先は、今治駅先5km程なので約50km程の行程、距離短く急ぐ旅ではなく歩道走行交えのんびり走行、上り勾配湧ヶ淵TN11:06抜け、白鷺湖は対岸の細路走行11:53で再度国道に合流、道路左手に自転車留置きに不安無い、イタリアン食堂目に入りイン11:57して昼食、本日のお勧めランチスパゲッテイ美味かったわ。隣接無人ギャラリーで開催中の二人展眺め、同じく無人販売の伊予柑食べながら小休止。

峠越え下り勾配に変わった所で14:00国道から外れ今治港へ立寄って、次回島へ渡る企画の参考資料パンフ入手、フェリーターミナル内歩き眺める、糸山トンネル抜けると、しまなみ海道が目の前に展開見晴し台から、関門海峡、鳴門海峡と列び日本三大急流、来島海峡を眺め写真撮り、再走すぐ下り路面になり行き止り、頂上建物が宿泊旅館だったが気付かず通り越し、宿前に戻ると玄関前に準備中の看板あり15:35営業時間AM11:00--15:00 PM17:00–21:00 記入みて?解放時間9:00〜21:00の表示ある建物屋上展望台に上り、周辺海上を撮影してのち準備中看板横の呼鈴押すと即応対され、看板は宿に併設された食堂専用だった。

宿の看板にしては変とは思ったが紛らわしい、看板の設置に工夫が必要と痛感させられた。自転車はそのまま前にあるカギ付倉庫に留置き、15:40チェックインこの宿入口受付の場所が3F、EVで降り2F〜1Fになって部屋は106号室、窓外は瀬戸内海一望しまなみ海道来島大橋が目の前絶景だった。

料理旅館なので夕食は勿論のこと朝食にも満足した。マルイから届いた輪行袋、家からユーメールで転送され入手、取出したら大改良され生地も部分厚手で良さげ、明日の宿で部屋持込み時使用するのが楽しみ。

3/15 松山市内入り

2017.03.24
7時08分熟睡し目覚めたら上空一面雲に覆われ、僅かな切れ目から陽光射し眺望いまいちだったが、雨の心配はなさそうでホッとした。10時過ぎ宿からからすぐ国道へ降りる道に向かわず、稜線を走り続けてから国道へ合流する細道r323を選択、暫く走ると宿から電話、何かと思ったらズボン部屋に忘れてたので、今から届けますのでそこで待って下さいだって。

暫く待つと軽トラで宿主到着し忘れもの受取る申訳なし。走り出すとr224左方永木、右方国道56号のT字路に突き当り右折、下り切ると又もT字路10:46ありで左方松山、伊予市、右方宇和島、大洲標識ありここは左折、松山迄32kmと近く伊予中山駅で駅舎撮影11:15、クラフトの里12:53で小休止自転車ラック箕浦製と丸太の自製あり、迷うかなと心配した松山市内に到着しての宿探し、お城前の市電通り迄向かってから、逆走記憶頼りに走ると遠くからビルの看板目に入り、簡単に判明はラッキー15:35ホテルNO1松山到着は上々だった。

まず最初に大浴場に行くと時間が早いので、入浴客も少なく露天風呂をのんびり楽しんだ、先客から¥5000.そこそこで泊まれ温泉迄楽しめる、このホテルは良いホテルですねと声掛けられ、そうだね文字通り松山ナンバーワンだねと応じた。俺っち最上階12Fの部屋で、大浴場迄歩いてすぐ露天も、サウナもありで2回も風呂を楽しんだ、このホテルはお勧めHです。

夕食は18:20スーパーで買ったパンと牛乳食べ、フロントでネットカフェの場所聞き、立派な商店街終端の駅真で歩き裏道に発見イン、手持ち6枚のカードとは別系列アプレシオ、新規加入したのでこれで7枚目で、帰宅後調べたら何と我が地元八王子駅前1分に八王子店あり、灯台下暗しでビックリしたわ、世の中って広くて狭いね。

ネットカフェでブログ更新出来なくなったけど、時間潰すには格好な場所で、提供されてる無料の飲料水、店によって格差あるけど、充実してる素晴らしい店もある。県知事が自転車愛好家の愛媛県は、自転車に優しく道路端の白線外側に、ブルーラインで自転車走行帯があり、走ってて車から守られてる感じがして気分的に楽、ブルーライン1km置きに行き先の距離表示あるのも便利、人の集まる場所には自転車ラックあり、ポンプも用意されてる親切は、お接待の伝統が生かされてる。

3/14 天忠の宿ひろこ

2017.03.23
9時55分宿を出ると急勾配の下り道、10時10分フェリー港に到着すると、八幡浜港行きは1日6便で第2便は9時45分発で出航直後、次の第3便は14時発で何と約4時間待ちだよ、時間をどう費やすかはすぐ結論でたが、八幡浜港に16時45分の到着では、自走して内子町にある宿に向かうのはちょい無理、宿に心配かけては申訳ないので、電車輪行で向かうのが最善と判断した。

長い待ち時間何するかはすぐ結論出て、街中にあるはずのネットカフェ探し、R10暫く走行し快活クラブ見つけイン、3時間パック¥1029.しかし、個室からブログマイページにアクセスすると、本人確認のパスワードを要求されたが、これまで無かった事に戸惑う。自宅にあるマイPCに送信されたパスワードを確認、送信すると本人確認されてマイページオープン、セキュリティが強化されたので、俺っち知識では自宅マイPCに送られた、パスワードの確認が出来ないので、結局ネットカフェからのブログ更新が出来なくなってしまったのよ。これから旅先での更新は出来ず、帰宅してからの作業になってしまうようだ。何日間も以前の出来事を詳細に語るのは、年老いた今では至難の事何処迄出来るかやってみるので宜しく。

悪い事する輩が多いので、二重認証というセキュリテェイガード設定となったのだろうが、便利な世の中不便にしてしまう世も末だね。仕方なくワープロソフトでブログ文章作成、持参のICカードにコピー地図眺めたりで過ごした後店を出て、うどん屋で昼食盛りうどん食べたがこれが美味しくなかった。

13:20別府港に着き港近辺を歩き写真撮影、風が強く冷たい大きなフェリーで旅客最大搭載人員610名の表示あり、2時間45分の乗船で八幡浜港着、街中自走して駅到着17時10分内子まで8駅あるが、特急なので途中伊予大洲に停車するだけ、運賃¥450.特定特急料金¥320.合計¥770.だった。宿女将から到着時間問合せ電話あり、宿が山ノ上で大変なので駅迄出迎えてくれるとは有難いこと。18時07分内子駅に到着すると宿主出迎えてくれ、車に15分程乗車して山道を上り到着、自転車で走ったら最後は結構な激坂になる。母屋に隣接した別棟の山頂一軒家に案内され、何度も電話応対あった女将と初対面、遠路労い受けたが宿の経営者とフェースtoフェースは、お互いの気心分かり何よりも最高でこういう宿が好きだね。

夕食食べてのち風呂に入浴20時40分、洗濯機で着衣洗って軒下の物干に吊るし21時35分、大好物のみかん各種食べまくり、2階の寝床にもぐり込み比較的早い時間に就寝。



3/13 別府鉄輪温泉へ

2017.03.23
空気爽やか久住高原で迎えた朝、残念ながら雨降り午後から雨上がると、伝える予報でチェックアウト11時なので、遅く迄待機して出発と考えたが、小降りになるも晴れ間出る迄に至らず、期待空しく11時直前支配人の見送り受け、宿前の国道442号に出る。竹田迄の約20kmは下り勾配なので、天気良ければ楽々30分のコースだが、水溜り路面の高速走行は水滴巻上げ、不快なのでゆっくり走行するも、寒さと下り路面でスピード増してしまい、後輪の雨水巻きあげ半端無く酷く、5km程走行しただけで尻パットが濡れ、寒気に耐えられず道路脇の小屋軒下に避難、タイツの尻にタオル入れ応急対策。簡易泥除けに格好なパンフ、宿で目にしながら流用に気付かなかった事を悔やむも遅し。

いつも休む市内手前の道の駅も本日は無視で通過、一刻でも早く駅に到着ズボンの取替したくて、駅裏通り高速走行回り込んで駅正面入口、濡れたタイツをズボンにチェンジ、自転車はタオルで拭いて輪行袋に収納、竹田始発大分行きJR九州220デーゼルカー赤い車両13:03発に乗車¥1470.最初乗客3名だけが三重駅から高校生が多数乗車し、大分近くではほぼ満員状態、幸い車椅子スペースあり、自転車留置きでたので乗客皆さんに、迷惑掛ける事無くすみ助かった。

大分駅で14:45発電車に乗換て別府駅到着14:51駅前案内所でコインランドリー所在地訪ね、転がし輪行徒歩で5分歩き濡れた着衣洗濯の間、すぐ近くの中華店でラーメン餃子で昼食13:15。中華系2組若い家族連れが静かに食事中、おとなしいので日本人かと思った。コインランドリーに戻り洗濯完了待ち、輪行袋転がし再度徒歩移動で戻って、駅前から鉄輪温泉黒田やまでタクシーで向かう16:40。まずは洗った洗濯物部屋内に展開、ハンガー干し濡らしたレーサーシューズは、古新聞頂き脱水する自然乾燥。一連の作業終了後温泉へ向い、素晴らしい浴槽の温泉に入浴リラックス、ひげ剃って疲れ癒し19時から夕食は部屋食、ご飯食べる事無く満腹で食事終了。

別府港の時刻表見当たらず、時間問い合わすも分かりませんには?それでも旅館業かと少々呆れた、これが鉄輪温泉有数の宿がこれでは情けない、慇懃無礼かと思える程ご丁寧な応対されても別に嬉しくない、それより大切なのは街周辺の情報量だろう、これではいずれビジネスホテルに完敗しますよ、いつも和旅館に警鐘を鳴らしてる、俺っち持論はいずれ証明される時が来るはずと思っている。

朝食も個室案内で箱弁は、食べきれぬ量の盛り沢山で豪華、加賀屋のような見送りは不要だが、情報量の欠如を何とかして欲しい、もうこの宿に再度泊まる事はないだろうけど。

3/12 久住高原へ

2017.03.23
朝方早くに目覚めたので露天風呂に向い、広い自然石に囲まれた浴槽で手足伸ばしてると、続いて入ってきた御仁から何処から来られました?と声掛かり世間話始まり、私も30年程前迄東京荻窪で10年程働いてまして、高尾山は行ってませんが高尾駅迄は何度か行きました(笑)そうです昔はそんな話良く聞きました、俺っち友の父親もよく酔って寝込んでしまって、終点高尾駅で折返し始発東京駅迄往復して帰宅した豪傑だった。酒飲みだった俺っち親父は自営業だったので、そういう失敗は無かったが、酔って道端に寝込んでしまった亭主を、リヤカーで運んだとか酒に苦労させられた義母が、娘に酒嫌いの俺っち話耳にしただけで、嫁入り勧めたと嫁(神)から聞かされたけど、親父を反面教師に酒飲まなかった俺っち、世最高の伴侶を得た果報者になれたのは酒飲まなかったから。

喧噪の都会から離れ生まれ育った郷里益城に戻り、自然に囲まれた生活送ってたら熊本地震、最初の揺れに何とか耐えられた旧い家屋も、翌日二度目の揺れに一階部分が全壊、家族二人を失ってしまったそうで、爆弾が落ちたのかと間違えた轟音と揺れ、電気は消えて真っ暗闇で最初何が起ったのか分からなかったほど。関東の人も南海地震の話もあって安心して居れませんねと言われた。思い返せば神戸の震災後SOYOの友人が我家を来訪、そば食べに行った近くのそば屋で神戸震災の状況聞かれ、部屋の大きな冷蔵庫が倒れたのではなく飛んできた惨状伝え、涙堪えきれずポロポロ流し絶句、そば屋の女将が悪い事聞いてしまったと大慌てした場面がふと脳裏に浮かんだ。

部屋に戻って二度寝8時半過ぎ食堂で朝食、9時半出発高千穂迄国道走れば簡単明瞭、何度か走ってる道路は避け山中抜けるr141走行、地図で眺めると現実は結構相違し、頭悩ます分岐点あり一度間違え戻って修正、宿でてから33km走ってr141は宮崎県境で終端12:10ここからr8に分流、河内と土生の左右に分かれるr8号線、手元に地図無く何方へ向かうか不明も感覚で左折、激坂上って暫くするとループ橋あるR325で、前回竹田から対向走って来た場所12:40。国道から分岐馬場から五カ所高原までの5km、上り勾配きつく青息吐息で三秀台自販機で小休止 13:40。左折阿蘇の標識でr41に入る13:50竹田r41方面へ走ってR57左折すべきを、r217に直進してR57右折の大回り、道の駅波野で腹空き大学芋食べドリンク16:30、国道57出てすぐr40へ左折上り切ると、r11やまなみハイウエイ5km先瀬ノ本高原信号右折でR442、薄暗くなった道路を一度上って下り一気でザ・ガンジーH到着18:25

本日のコース今回旅で最長でハードを意に介さず、写真撮り楽しみながらMapも無しで走り続け、107km 6時間52分走行と頑張った、途中失速も末脚失くさなかったので満足。

3/11 通潤山荘へ向かう

2017.03.23
連泊した肥後大津ベスタHから本日の宿泊先、熊本県山都町まではこれ迄何度か、自走繰返しており距離も遠くないので、今回は未体験の道路を走ろうと考えていた。前日晩方椎葉村の支部員で唯一の源氏である、大型トラックの匠那須与一から、明日出発前10時半頃ホテルに参上しますの電話あったので、朝食すませのんびり過ごし10時チェックアウト、ホテル前で自転車整備始めながら待受ける。

大津は何度も宿泊してる街なので周辺地理を熟知、ホームセンターで購入¥1000.したチェン清掃スプレー、念入りにチェンにスプレーしたが、全部洗えずガス噴射終えてしまい、もっと手早くやるべきと知った、何事も経験して初めて分かる事、この体験で次回は失敗せんな。洗ったチェンに小分けした容器から、一齣一滴にオイル注油して歯ブラシ使いタオルで拭き取る、これで雨さえ降らなければ帰る迄大丈夫、チェンオイルも以前空港で没収されたので、以後別容器の小分けして持参してるが、これも体験から会得したもの。

定刻10時半宮崎県椎葉村から与一来訪、さすが凄腕匠時間ぴったし顔見せご対面、70歳直前で現役顔負けの仕事量こなし、ソフトボールのエースで4番バッター、椎葉村の山中で生活してる大和魂の末裔はものが違う。支部長鶴亀翁から俺っち移動情報伝わり、早駕篭駆って遠路厭わずの来訪に感激、久しぶりの面会最初の出会い思い出し嬉しかったな。

11時直前別れて空港へ向かう、R443は上り勾配続き通行車両めちゃ多く、道路端をよれよれ走る自転車走ってたら、さぞや邪魔だろうと、歩道走行してると与一の早駕篭通過10:57ありがとう、写真撮りしながら歩道走行続けr36熊本益城大津線からr206堂園小森線11:24r28を突抜け直進11:29、左方全面交通止め標識並ぶ、冠ヶ岳地蔵峠の立柱標識眺め上り勾配走り、道端から下方見るとあちこち家屋にブルーシート11:36、12:12T字路右折矢部、南阿蘇方面へ進行阿蘇ミルク牧場で12:26昼食と考えてたら、想像と違い入園料あり多数来客で大繁盛の施設だった。その後暫く更に上り続けると、古無田高原分岐で食事処発見12:52立寄ると、アラスカジャージの外人サイクリスト2人居り、女将と上手な日本語で喋ってた。

本日忙しく先客外人が注文せず残ってた、売切れ直前最後の一食うどん定食¥500、食べられたのはラッキーだった。俺っち食べるを見て、ケーキ食べてた外人が注文するも売切、その後来店した客も食べられず、好天気土曜日で何処も繁盛で結構でした。13:37食事終え自走開始下り道走行r57、右方向益城、御船で左方矢部(山都の旧名)で見覚えあり、野焼き最中を目撃激写13:52北中島で何度も走ってるR445に合流。12:45通潤橋道の駅でも一度昼食は、ご飯少盛りでソースカツ丼¥900、国民宿舎痛潤山荘到着15:30自転車袋詰め部屋に運び、着衣コインランドリーで洗濯の間♨️前回クローズだった露天修復再開されてたので夜半にも再度入浴。本日の走行距離たったの39km、どうやら最短距離を走ったようだ。

夕食は20:00食堂で単品オーダーですませた、柔道の覇者山下八段はここ矢部町出身、あれこれホールに展示されてる。

3/10 連泊でまったり

2017.03.10
昨日100km以上走行し、ラスト熊本から夕闇迫り距離20kmを力走、夜遅くまでPC作業続け就寝遅く疲れたこともあり熟睡。このH
チェックアウト11時と遅く、素泊まりだったこともあり、目覚めたのが10時少時前。明日の移動先山都町迄は約60km程度、このままココに連泊がベストと判断、幸い空きありレンタルPC継続借用で¥6040.シーツ交換等不要を伝え、11時玄関先で輪行袋の自転車組立て、H前R57の混雑避け併走する、大津駅前通る裏道rに逃げ写真撮りしながら走行。

11:48寿司店はな銀で朝昼兼用の食事、上寿司ともずく酢で¥2400.地震で天井崩落し店内大改装、営業再開まで50日掛かったそうで、生簀ある立派な店構えだけでなく、主の握る寿司も逸品美味しかったわ。12:20再走開始するとすぐR57に合流、道の駅12:28で写真撮りしてると、ジャージ着たライダー駆け寄り、昨年沖縄キッズクラブ員達と走った、阿蘇内牧温泉コルナゴ部長の仲間だった。本日お休みで道の駅まで車で来訪、自転車に乗り換え熊本方面へ向かってトレーニングとか、世の中狭いわい一瞬のタイミングでの出会いだった。

右と左に別れ俺っち7km先で通行止、おにぎりマーク57の国土交通省の立看板目にし12:46、行けるとこまで行ってみようと直進決める。続いて大分・阿蘇へはミルクロードへ迂回してくださいの看板、更に6km先通行止看板12:50,5km先通行止13:01あちこちブルーシートが目立ち、道路工事中で作業員が多数働き、13:42関係車両以外通行禁止になりここでUターン、同じ道戻るは芸無しと左折直後分岐する更に左方へ下りながらr207、ブルーシート家屋、荒れた路面に下方の眺めやらを写真撮り。

肥後瀬田人の会野菜直売所でやきいも1本¥100.買い、食べたら美味しいお茶まで馳走してくれる、気配りに離島かと思ったほどで感謝、温かい気持ちが入ってるので不味いわけがない。r208,r207と走りR57に出てお休み処で、たい焼き食べてのち往路と同じ道路走ってホテルイン16:20。昨日フル稼働だったコインランドリー、時間早いためか本日ノー稼動で助かった、入浴と洗濯物部屋干しすませ、スーパーへリュックで買出しに出かけ、パール柑、凸ポン、イチゴ、ポカリ、牛乳にフランスパンの食品類にチェンクリーナーで加え¥2569、食品だけだとカード使えないので、いつも1品だけ用品購入してるのよ、地域在住者顔負けよく知ってるでしょう。

買出しからホテルの部屋に戻り携帯着信に気づき、コールすると椎葉支部唯一の源氏姓トラックドライバーからで、俺っちブログで通潤山荘泊を支部長から知らされ、明朝俺っち泊まってるHに参上する連絡だった。朝駆けされては大変なので、なるべくゆっくり参上してほしいと伝えた。本日スーパーでチェンクリーナー購入したのは、明朝自転車清掃注油してからスタートと決めてたので、お早い出迎えはちょっと具合良くないわけ。

3/9 てんやわんや

2017.03.09
8時半朝食会場へ向かうと、俺っち以外すべての皆さん8時を選択で食事中、お隣さんは食事終え退席で空席、皆さん朝が早いですなあいや俺っちが遅いのかもな。独身は俺っちのみで夫婦か女性だけで食卓囲んでた、それにしても女性の数多く気楽に過ごすは女子のみの感。企業戦士男子は仕事リタイヤまで、年中暇無しこれが男の定め?ご飯食べたくないので、副菜のみ平らげて早々に部屋に戻ると携帯鳴り、明後日の宿佐倉荘女将からで、五家荘積雪で自転車来訪は無理ですの思いやりある電話、こちらでキャンセルしておきますと、めちゃ思いやりある電話に感動させられた。

と言うことは本日泊まる予定の山女山荘は、更に山奥の宿なので向かうは更に無理と考え、委細事情話してこちらもキャンセル。本日と明日の宿が突然予約無くなり、新たに探す必要となるも手元にPC無く、直接申込しかなくはてどうしたものか考え、まず近くの八代市内に向かって宿探しの実行、時間も余裕たっぷりとあるので、R3暫く逆走してr253へ左折進入の遠回り、写真撮りしながら日本原風景楽しみ、道路終端でr60に合流左折して、直進八代R219人吉の道路標識走ると、球磨川沿いでR219に合流すると、左熊本、八代、右宮崎、人吉とありここ左折。11:37八代16km標識過ぎ11:46道の駅さかもとで小休止、球磨川眺めるベンチで紅八朔食べリラックス。自衛隊車両数両が駐車12:40隊員達が昼食でイン、入替わり俺っち出発八代到着13時半、次俺っち腹減り駅前食事処で昼食鮎定食がめちゃうま¥2400.。八代市内ではまだ時間早すぎて、宿たくさんある熊本まで行こうと気が変わる。

14時半食事終えて再走開始、車がめちゃ多い3号線嫌って、併走気味の県道探し走り抜けては、何度も3号線に戻されて再三県道に逃げる繰り返し、熊本市内到着が遅くなり18時直前、宿探しもあちこち走るも満室断られ連続5軒に嫌気して、気づけば熊本市内通り抜け、ふと肥後大津はどうかと思い浮かべ、携帯データーから大津市内の宿にまずTELすると、最初の1軒満室でだめだったが、残る1軒で空室ありやっと確保、暗くなり始めた路面走行急ぐも、途中で完全に日没となり今回トンネル無くライト持参せず、通行車両のライトに助けられる走行続けるも、次第に車の通行料少なくなり難儀、大津市内宿やっとこ到着したのが19時半こんな体験初めてだよ。

到着してからが大忙しの連続となり、まずはコインランドリーで洗濯開始、4台ある洗濯機フル稼働中も運よく1台終了し、喜び投入終えるや徒歩で移動する夕食、食事処各種店舗あるも何度か利用してる、お気にのリンガーハット19:20入店、餃子5ヶつく長崎皿うどんセット食べ¥852.腹減ってたのでうまかったな。Hに戻りちょうど時間で洗濯終了した、着衣取り出し部屋に戻ってハンガーフル動員して、部屋のあちこちに吊るして自然乾燥、いつもの作業終えレンタルPCで初日の状況アップ。風呂に入って眠りについたのはAM2時を回ってたが、明日の移動予定別段いのでここに連泊し明後日、通潤山荘に向かい以後予定の日程を消化することに決めた。

3/8 長旅初日は日奈久温泉へ

2017.03.09
いつも怠惰にのんびり起きても間に合う午後便搭乗、自走羽田空港へのコースほぼ決まってるので、面白味無くこれ解消するには、早起きして午前便に搭乗して現地に飛べば、現地での時間に余裕生まれ、未体験の現地コースをあれこれ体験できると考え、これまでのパターンを変更したので、今回も朝一リムジンバス輪行で向かった目的地は鹿児島空港。

京八駅前早朝4:25に乗車するには、4時には家を自走スタートしなければならず、それには3時半起床と俺っちには厳しい試練。早起き苦手でもその気になれば対応できるので、今回も3時半起こされること無く自分で目覚めたけど、好きな遊びに熱中すれば、それは誰しも出来る当たり前のこと、ハイすいません確かにその通りです。

バス停前で輪行仕様に支度すると、輪行袋チャック壊れ袋全開のまま閉じず、積込係員顔見せるもいつもの爺チャンではないので、爺ちゃんどうした引退かあと問うと、予想だにしなかった応答、死んじゃったよにはビックリ仰天、バス到着時間近くになると、どこからとも無く現れ元気な顔見せてたのに…思わずどうして?と言うと南口駅前歩いてたら、車に跳ねられた交通事故死で、自動車運転手の完全過失だって、まで聞かされた処でバス到着、詳細聞かず乗車してしまったので、次回再度詳しく聞いてみるつもり。

羽田空港着5時半窓口いっせいに開き客はちらほら、壊れたチャック窓口姫に粘着テープ貰って補修、フライト7:35時間ありすぎも今回ANAなのでラウンジで好物トマトジュース飲み、新聞各紙眺め時間つぶし。定刻鹿児島空港到着で自転車組み立て、長旅14泊の宿予約確認書、羽田空港へ忘れたことに気づく、到着空港で気づいても後の祭り、毎日走るコースを余白にペンで記入してあり、はてどうしたものか?図上演習でどこまで覚えてるか、脳裏で修復しながら走る以外仕方なしのよう、これまでいろんなミスを体験してるが、ここまで長い期間の詳細データーの紛失は初体験だな。

羽田空港からマルイへ輪行袋SOSメール送信し、搭乗で電源切り鹿児島到着で電源入れたら、了解しました神宮店に送りますの着信あり、いつもありがとうと感謝。前回日奈久温泉まで自走したので、今回はコース大きく変更川内まで自走、川内→新水俣は新幹線輪行し、新水俣から再度の自走で日奈久温泉到着予定も、川内発新幹線時刻13時としか覚えておらず、何分まではか思い出せず結局5分遅延到着で、次発まで1時間の待ち時間発生、待ってる間に大雨になり、乗車時間には日が射してきて、喜んだら新幹線乗車したら、また雨に追い付き追い越し、新水俣降車するも走る気失せ、肥薩オレンジ鉄道に乗換え日奈久温泉まで輪行継続、駅からぱらつく雨の中自走して16時ホテル到着。

3月のロングツアー行程

2017.03.03
3月の旅は14泊15日と行程長く約半月間家を空ける。
朝便で鹿児島空港入して初泊は前月に続き再度熊本県下の日奈久温泉で♨️宿は前回と同じく浜膳〜2泊、3泊目は人吉市から山中に入り平家落人の集落の、八代市泉町縦木と五家荘で民宿体験、五家荘は前回の佐倉荘。4泊目は通潤橋の国民宿舎通潤山荘、ここは数年前から5〜6回以上宿泊してる宿で日帰り♨️でもある。ここ迄4泊すべて熊本県で次5泊目は久住高原の精肉店直営ザ・ガンジーRHで、6泊目は別府鉄輪温泉黒田や以上2泊は大分県内で共に♨️。

翌朝別府港から八幡浜港迄フェリー輪行で四国へ渡り、7泊目は内子町山中一軒宿に隠遁泊、8泊目は松山市内ホテル泊まり、9泊目は今治市来島の大潮荘に泊まり、翌日しまなみ海道を3回目サイクリングで渡る。10泊目は尾道千光寺山荘で高台の部屋からしまなみ海道、瀬戸内海、尾道の街並の眺めを楽しむ魂胆。

愛媛県に3泊広島県に1泊の翌日再度松山に戻るが、これは愛媛県で県政に一生捧げ、引退の今も尚人の為生涯を捧げ続けてる、尊敬すべき同年輩の知人に道後温泉にある、ゲストハウスで連休をのんびりと過ごしませんか、の招待を受けたので語り合いたいとも考え、期日を延長松山市内通過後戻って18〜20連休中、11〜12泊を過ごしてのち松山港からフェリー輪行で呉に渡り、13泊目を過ごした翌日広島空港迄走行、旅の最終14泊目をH広島ウイングの♨️で疲労癒し、3月22日羽田到着正午の便で帰京して、いつもの自走で帰宅する予定で久しぶりのロングツアー。

昨年11月末にコース12泊13日で確定し、宿の予約も完了してたが後日松山市の知人から、連休に道後♨️の別宅に立寄りのんびりしてって誘い受け、議員生活引退後の老後も厭わず、地域住民の住み良い環境考え社会活動に熱中、多忙な毎日を送ってる尊敬すべき名士に誘われ、これは有難いこと爪の垢でも煎じて飲みたく、行程延長再度四国へ戻る変更となったが、あれこれ人生語り合えるチャンスで胸膨らむ思い。

行程延長は出来るだけ予約変更は避け、結局最終日のH広島エリアワンウイングのみ日時延期、呉市のホテル泊を追加航空便は特典(マイレージ)予約だったので変更フリーで済み、万事調子良く済ませられたとにんまり、最終微調整したら何と初日、鹿児島空港から乗車する川内に向かうリムジンバス、発車時間9時30分で到着ANA便9時30分では、乗車出来ず1便後のバスは1時間後、川内まで70分乗車するので100km以上ある、日奈久♨️まで写真撮りしながら自走は無理と判明、はてどうしたものかあれこれ考え、別路線で水俣駅行きも考えたが、バス輪行の川内迄を自走、川内駅から新幹線輪行で新水俣降車、日奈久温泉まで再度自走に変更した。予定通り進行するかはタイトなので、当日の条件にもよるので細部は現地対応とする。

出発前の準備は使用中のコンチGP4000sIIクリンチャータイヤ、まだ少し走れるが今回の旅1000km以上走行するので、前後新品に交換し万全対応、GOKISOホイールは、硬いコンチネンタルタイヤの交換も、イージーにできるので非力俺っちには助かる。空気充填も携帯のインフレーター使用し、力一杯やったら5気圧以上の硬度になり大丈夫と納得。パンクしてもこれ迄のようなダメージ受けること無いはずでまずひと安心。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ