9月の近隣5県縦横走計画
2015.08.31
8月も本日で終り,その後の足痛は28日通院日の足裏マッサ,ミニチャリでやっと通院したら、筋伸ばします血流促進の荒治療の痛みに耐え帰宅、その後反って痛み元に戻ってしまい振出し、その後3日経過徐々に良くなりやっとこさ、両足交互に踏み出し歩ける状態になりホットしてますわ。本来なら明日から予定してた近県6県めぐる秋旅,足痛状態眺め1週間遅延若干の宿泊地を変更、来週9日(水)出発し隣県埼玉秩父泊まりを省略、日時1日遅発で前橋まで走り2日で走るコースを1日に短縮、群馬から新潟、栃木、茨城、千葉の5県を走行して17日に帰宅する。埼玉県は来月早々に泊まり、雁坂越え山梨石和行きの温泉ツアーが脳裏に浮かんでる。
天の助けかここ雨続きなので,出発来週に延期が反って良かったのかも知れん。確定した近県5県縦横走のサイクルツアーの概要は、出発日9月9日が初日で自宅東京〜前橋群馬県120km、2日目前橋〜六日町新潟県110km、3日目六日町〜銀山平新潟県55km、4日目銀山平〜会津高原福島県95km、5日目会津高原〜宇都宮栃木県110km、6日目宇都宮〜つくば茨城県70km、7日目つくば〜成田千葉県50km、8日目成田〜長柄町千葉県55km、9日目長柄〜自宅帰着東京都となります。
詳細は現地からブログ送信しますので楽しみにお待ち下され、と言ってもいつも通りの最小限荷物での道中なので、当然PCは持参して居らず、各ホテルのレンタル利用2日目のみ近くのネットカッフェでの作業と決めてる。今回ツアーでのハイライトは国道352樹海ライン走る3日目と4日目,ここ生憎深山の中でネット環境全く無く、宇都宮市内まで抜け出してからの発信になる。
成田から即日帰宅せず、も一泊するのは実は以前から、行きたいと思いながらも実現してない美術館の見学、今回の旅で楽しみ追加した。写実画専門のホキ美術館見学を加えた。近くの宿が予約でき楽しめる時間が過ごせるよう対処でき安心。
今回足痛に見舞われたがこれまで何回も体験し、その都度整形外科医に通院るとレントゲン、触診、問診僅か5分程の対応、薬飲まされ徐々に快方に向かいやがて完治の繰り返しに疑問持ち、今回は最初から一度も受診せず自然治癒力に頼った。待合室で延々待たされ、担当医とご対面は僅か数分で終わり、こんなの許せん薬も医者も嫌じゃで我儘しちゃった。
スポンサーサイト
8/26 真夏の悪夢
2015.08.26
真夏8月はのんびり別宅石和砦で過ごす予定で居たが、北海道、東北6県縦走の旅から帰宅、まずは北海道で痛めたリム交換をGOKISOに7月末依頼、出来上がったら石和にと心待ちにするも一向に届く事なく、請求は心苦しいが出かける日が近くなり、問い合わせると出来あがり発送日とかで本日修理完了品と対面。ところが何時パンクするか分からん、倉庫天井に吊るされてた誰のか不明の車輪で、土日クラブランに付き合ってところ、先週22日土曜いつもの折返しコースで,暑かったので600mlの炭酸カルピス一気飲み、これが悪く腹ふくれたままいつもの昼飯処到着も、全く食べる気せず相伴せず皆と別れ、CS帰着時間合わせましょうと遠回り、途中ふといつもの好奇心から山側に向かう舗装細道入り込むや、人家途絶えやがて舗装も地道になり完全な山道、委細構わず進行するも冬場のクロカンと違い、歩いて藪漕ぎ体験となるもあまりにも倒木多く断念引き返し,実はこの後クリートが土砂噛み脱着に思い切り力入れた外した。その時は気づかなかったが、これが原因で数日間七転八倒は大げさだが、往生させられる発端となった。
翌日日曜日天気思わしくなくクラブラン中止、とその晩から足首痛み出し家の中歩くもままならず、翌月曜日は更に痛みは酷くなり家中歩くも不自由する始末。腫れが完治せずだった右足首がようやく癒えたら、左足首に湿布薬貼って家の中歩くも難儀してる状態で、9月1日からの関東近県周り9泊ツアーに赤信号点灯する。楽天トラベル先約だけなら容易に変更も可能だが、宿泊宿のない4日目僻地宿は直接交渉し予約した宿で、簡単にスライドという分けにも行かず、3日目宿まで輪行し4日目以降予定通り走ってから、初日、2日目の宿に向かう方法も有るが、はてどうしたものかただ今思案中。
昨夏八ヶ岳山麓道路走行中に突然の集中豪雨に見舞われ、寒さで震えながら富士見駅から塩尻まで輪行、八ヶ岳山麓での真夏の極寒体験は、若き頃にも一度体験してるので二度目、これに懲り今年は石和砦の温泉三昧目論んでいたが大はずれ。
こんな痛い目に合うとは思いもしなかった。生憎昨日今日と神は仲良しファミリーで一泊旅行中、痛みに苦しむ状態見せず過ごせ助かった。空腹感もあまりなかったので僅かな有り合せ食べ過ごした。
予定は取りあえず明日夕方での症状で決断する事にした。昨日は殆ど寝床ですごしたので軽い腰痛あるも対処できず、マッサにも行く事出来ないので2回キャンセル。参ったけど峠越えた実感あるのが僅かな救い。聡明な若者なら絶対やらん真夏のロードレーサー藪漕ぎ、爺さん狂ってるのと違うと言われても言い返せん。
8月は爺も夏休み
2015.08.04
北海道、東北6県縦走の20日間の旅から帰り約1週間経過、旅の疲れ癒し過ごしてるけど、何この暑さはと言う毎日に往生してますわ。暑いのも寒いのも堪え難い老爺になると、熱気を避け家の中で過ごすもベストなのかと思ったりしてる。旅から帰った翌日とその翌日のクラブラン走るも、途中から参加途中から自宅直行帰り、更に1週間後の土日もまともに走れておらず散々、そこで考えたのは炎天下無理して走る事をせず、気が向いたとき行き先も決めず、ふらっと走りだす俺っち得意の気まぐれラン,暑い夏も寒い冬もこれに限ると決めた。
北海道で大沼への長い下り道路面の凸凹,減速しきれずGOKISO前輪僅かに傷発生、リム交換修理中なので代輪探すも見当たらず、かなり前から使われてない感じの車輪あり、これにエア充填取りあえず使用はタイヤ耐久性に?あり、独りでふらっとでかけるは蛮勇、と賢者の選択でここ数日家の中に隠りっきり。在宅熱中症の報道よく耳にするが、実体験すると良う分かるなあと納得のここ数日、本当に多摩の荒い言葉で云うと糞暑い日が続くわ。
こんな暑い日に炎天日走るは気違い沙汰と思われるが、これまた体験してみると分かる事で、意外にも走ってる本人には気楽で、走る場所によってはむしろ快適に走れ、家中に居るより余程楽に過ごせる。俺っちみたく朝寝坊にはとても真似できないけど、朝早いうちに走り終え日中お休みするが夏トレ優等生の学習法だろな。
昨夏八ヶ岳高原で俄雨が集中豪雨になり,暫く走ると路面乾いており好天も、体温一気に低下し震える寒さ体感、高地から低地移動がベストと考え実行、数十年前同じく蓼科高原野辺山走行中、全く同じ体験しており2度目の体験、これを反省し今夏8月は国内遊走ツアー取り止め、石和砦でのんびり静養する予定なので現在楽天宿予約皆無、8月過ぎたら埼玉、群馬、新潟、福島、栃木、茨城、千葉の近県ツアー目論み、地図眺めPCで資料検索コース検討中。
宮崎県東臼杵郡椎葉村支部誕生で10月末から、11月頭に4日間親睦交流の合宿、帰路大分、福岡、広島、島根、鳥取、岡山、兵庫までの各県走破を予定、残る大阪、京都,滋賀、福井、愛知、岐阜、三重,奈良、和歌山を10月と12月で走行完了して、年初にたてた全都道府県宿泊、走行年間15000km走破の目標達成と考えてる。
ちなみに現在東京、神奈川、静岡、長野、石川、富山、福島、山形、宮城、秋田、岩手、青森、北海道、徳島、高知、愛媛、香川、鹿児島、熊本、長崎、宮崎、佐賀、福岡、沖縄各県を79泊で走って、山梨は間もなく向かうので半分ちょい完了してる。走行距離も8500km達成してるので、予定通り順調に展開中で健康には感謝。