fc2ブログ

12/31 大晦日2014終日は沖縄

2014.12.31
思い返すと昨年年末は羽田空港から沖縄入り、超混雑の搭乗手続きに今年は地方空港から飛び、年末の混雑状況比較したいと考えた。搭乗券って摩訶不思議なシロモノで、75日前購入したらシニア割引以下の価格なのに、直近購入は3倍近い値段よ。年初は1月5日帰京するがその後のフライト、宿予約はすべて今のところ空白。唯一1月末からの奄美大島ツアーが阪急でリクエストしてるだけ。これ決まると出掛けるがそれ以外動く予定なく、家で喘息神と仲良しじゃな。

ホテルで地図眺めておったら嘉例川駅目に入り、BS正平のとうちゃこで観た映像思い出し、フライトまで時間あるので行って見たら、観光場所になってる様子で大駐車場有り、観光客もたくさん居ったわ。別にNHKBS映像で広まったわけではなく、肥薩線の駅舎が古い建造物なのが人を呼んでる理由。数枚写真撮り戻ったがこの道、下り坂人生最高なので帰りは結構な上りになるが、SL正平ちゃんと違い俺っち煙り出さず、背中の荷物もホテルに預けての走りだったので息切れせず帰館。

ホテルで預けた荷物受取ると黒酢のお土産頂く、お土産付き宿泊申込んだので当然くれるはず、沖縄の宿へお土産のつもりも大きく収納が大変だった。昨年末の羽田空港の長混雑は無かったが、地方空港にしては混んでたが12時半余裕のフライト。朝食食べるより眠るが優先で、朝から何も食べてないので我慢で沖縄到着、こうなれば大好きソーキそばが待ってると宿に到着、顔なじみ美人若女将に挨拶され、衣類洗濯し徒歩すぐのあきそばでソーキそば¥750.満腹になりスーパーでたんかん、焼き芋、ミニトマト買い我が家のような安らぎ得られる部屋に戻り、まずは洗濯物部屋干し後ひと眠り。

目覚めて階下の大風呂で汗流しのんびりテレビ眺め、長野の輪友から届いたメールに返信、神に1年間感謝のラブメール送るとすぐ返信あり、孫たち皆が集まりTV眺め大盛会のよう感謝じゃ。

クラブの同士諸君も1年間ありがとう、来年も楽しく過ごそうぜ。
スポンサーサイト



12/30 再び鹿児島県は空港前H

2014.12.31
本日のコースは県道2号線、鹿児島空港直前まで一本道で距離も近く50kmそこそこ、国道10号線隼人からのコースは一度走っており論外。地図眺めホテル前からの国道10から、都城市内で県道2へ抜けるは至難の業と考え、市街地抜けてから三桁県道500で財部へ向かい、2号県道に合流に方針決定出発。

朝食会場で惣菜眺め食欲刺激せずパスしたので、10号線が鹿児島県入りしたコンビニで朝食は、こんにゃく、白滝、大根、生揚げのおでん4種食べ、アンパンと飲むヨーグルト。店前で若者からお幾つですかと歳聞かれ、答えるとびっくりし感動しましたと言われたが、身近な誰かと比較されたのかな…

予定通り10号国道から2号県道に曽於市財部(たからべ)で合流、すぐ前方に見えた駅舎に向かい撮影、行き先霧島、鹿児島空港の標識ある県道2に戻り、上り勾配路を時速20km少しの遅いペースで走行、路面良く車両少なく走りやすいも疲労残りごくのんびり。遅々として進まずに嫌気、地図読み直し北中野田から三桁国道471走って、2号線から暫く離れ変化求めることに。

天草の三桁県道と違いこちらの県道は、時おり車の通行あるので山中狭路でも心強い限り、車走行無いとパンクすると困るぜ、変化ある道路の走り楽しみながら住宅地に出る、10万分1地図では街中細部はわからず、車の流れ追い県道2に再度合流やったあ、見慣れた路景になり上り勾配続き難儀な走り5kmで空港前到達。道路沿いにある立派なホテル前に停車、念のため確認取ると間違いなし予約宿。

明日は昼便で沖縄那覇に向かうので九州走行はこれで終了、23日離京し本日で8泊目になり今年宿泊合計138泊、九州内1000km走行も達成、年間合計15000km走行し、本年度すべての目標を達成できた健康と運に感謝。
明日の大晦日は那覇のらくちんで年越し、2015年走りをどう楽しむか決めたい。

12/29 宮崎県都城まで走る

2014.12.30
結構混み合ってた宿だが温泉は良かったが食べるものは貧弱だった。宿前で輪行袋の自転車組み立て10時出発、本日も気温低く風邪気味なので無理せずのんびりラン心がける。国道268を避け県道53で小林市まで無難に走ったが、市内から3桁県道405探しに多少迷う高原町(たかはる)から国道221、何処かで聞いたことある御池野尻湖ロード、大淀川もそう石坂って神さんの旧姓の信号まで見かけ記念に写真撮る。

国道はつまらんと志和池信号から県道46、終端県道45に変わり暫く走ると温泉案山子の里、化粧下マネキン案山子が色っぽかったな、益田でも街道筋で案山子林立の光景目にしたが、ここの案山子の顔は、マネキンに化粧施してるのでリアルで可愛かった。自転車管理万全な食堂目に入り、昼食はチャーシューラーメン¥750、好みではないが豚骨白濁りスープが美味く、細打ち麺もなかなかで昼時もあったが、次々来客あり繁盛の様子で皆さん言葉遣いから常連客、俺っちと神戸ナンバードライバーだけが一見よそ者。

鳥インフルエンザ発生の有線放送が鳴渡り、スピーカー音量大きく近く通ると街宣車のよう、野鳥と接触させないよう注意を流してたが関係者にとっては死活問題だね、家畜の病って宮崎県からよく発生するよう思うけど、何らかの因果関係あるのかねえ。国道へ向かわずそのまま市街に入り、以前の記憶でホテル探しするも一向に見当たらず、どうやら前回とは違う宿と気づきイラストマップで住所探すも、町名見当たらず仕方なくホテルにピポパ。

電話に出た姫スタッフ応答要領悪く、ホテル所在地も説明できず黙り込んでしまい役立たず、国道10号線沿いに宮崎方面だけ頼りに走るも、市街中心地過ぎ去るも視界に現れず戸惑った。都城って地方都市としては大きく、国道上を5km程走行しやっと発見、最初前回のホテルと勘違いしてたので、駅周辺を探す無駄なことに早く気づけば、こんな骨折らずすんだと思うが、なまじ到着時間早すぎ時間つぶしにが仇になり、自力発見に執着したので1時間近く遊んでしまった。

各地に系列ホテル持つホテルだが部屋が大きく、料金もリーズナブルで好評のよう、翌朝食は無料ということもあってか混み合い、子供連れの若者家族客が目だった。表で自転車組み立ててると東京からの若夫婦に『なるしまさんですか』と声かけられ、今回はレンタカーでの観光だが自転車の旅も楽しんでる文京区のお客さんだった。

12/28 宮崎県京町温泉へ

2014.12.30
出水市からコ本日の移動先はえびの市京町温泉70kmほど、当初図式では国道447一本だったがホテルで地図眺め、変化ない号数同じ国道走るは餓鬼のやる事って勝手に理屈つけ、途中から分岐ほぼ等間隔で同方向へ向かう県道48目に入り、こちらを走ることに決め分岐点見逃さぬよう慎重に走る。分岐点から県道に入るとまた分岐路あり、白木川内温泉の標識に?天草のは白木河内似て非なる地名。

菱刈で国道268で県道48は終端、そのまま直進道路が3桁県道448に呼称変わる、3桁県道らしく離合厳しい山道になり、上り勾配で結構脚力消耗させられ、吉松駅脇に出たので折角なのでやや逆走し駅を探訪。吉松駅はかっては日豊本線と鹿児島本線の分岐駅で繁栄、蒸気機関車全盛期には機関区あり栄華を極めるも、両本線が海岸線周りで九州縦断本土へ結ばれ、吉松駅を通過しなくなりスイッチバック、ループ線で結ばれた人吉、吉松間の鉄道建設の労苦で繁栄した吉松駅は今や1日300人にも満たない乗降客のローカル駅。こちらかって繁栄し没落した鉄道駅の話、も一つおまけは菱刈で横切った国道268ここ吉松で再度の離合、地図眺めるとよく分かるが国道268は大きくU字型にカーブしてる、俺っち走った県道448は最短距離で横切った感じ、上り勾配多少あっても不思議ではないわ。

あかんべえで出した舌先輪郭を国道に例えると、県道は下の根元横切ってるよう見える、走ったコースと共にアナログ地図眺めるのも実に楽しい。PCでルートラボやUチューブ眺めるとはまた別な感覚、サイクリングを楽しみつくす俺っち生涯の仕事と考えてる。荷物になるから九州全図から必要なパート11枚、ナイフで切取って持参も残念1枚不足してた、地図は時たてば古くなるのでまた買えば良いと考えてる。

吉松駅に隣接する鉄道資料館で、復員兵で定員10倍乗車の客車6両、貨車6両の混合列車、牽引したD51、D51補助機関車が1000分の25急勾配の第二山神トンネル八合目付近で補機空転立往生停車、煤煙で息苦しく外へ逃げ出し歩く乗客を、逆走列車が轢き殺す大惨事発生。本日県道448で俺っち苦走した峠道、すぐ下辺りがトンネル在処か、英霊の皆さん安らかにお眠り下され。合掌。

大変な時代だったなと思い出すに、俺の地元走る八高線でも台風豪雨の当日、多摩川鉄橋上で列車の正面衝突事故発生、濁流に投げ出され流されたた復員兵が多数落命。蒸気機関車の前部に別の蒸気機関車前部が、めり込み転落した残骸が水深深く、格好の泳ぎ場で小学上級生時代夏の遊び場だった。PCで調べたら肥薩線事故がS20年8/22で、2日後の8/24が八高線事故の日。あの頃は貨物列車にも人が乗るわ、架線ない路線では客車屋根まで人があふれてた、今では昔物語だが知っといてな。

12/27 海渡り鹿児島県出水市へ

2014.12.29
寒い、こんな寒いとは思わなかったといえば今年は番外だって、2日間宿泊し食べきれぬ海の幸で歓待され1日¥6800,2日間でたったの¥13.600.。連泊した親戚宅のような宿に再訪伝え10時出発、宿からすぐ左折する国道389のトンネル抜けず、前回コラボランと同じく首越峠へ上る旧道を遠回り、一度国道389へ出て再度の海沿い迂回路は、がけ崩進入禁止標識で断念崎津天主堂パスし、崎津トンネル抜けると右手海面の平坦路で白木河内。

この丁字路信号から国道266になり、左方面本渡右牛深でここ右折で5km程走ると、内陸部に変わる国道から右へ分岐する県道35、細道だったがコラボラン時は俺っちここ走り、神さんは牛深港から本渡までバス移動だった。今回は国道走行なので早着、牛深港出航時間正午に余裕の11時過ぎ到着、海面は走行左手側に変わってた。

お休み処あり丁度昼時も別段空腹感なく食べる気せずそのまま乗船、30分の乗船時間船内動き回るうち蔵の元港、周りに何もないひなびた船乗り場、80分後の次便に連絡する出水行シャトルバスもう待機、のんびりしてるローカルタイム結構ですなあ。国道3号線まで至る30km弱の国道389は、アップダウン連続する路面で結構疲れた。前回はそれ程疲労感感じなかったのは、加齢で脚力劣化進行中が悲しい現実のよう。前回は温泉長島センター泊まりで、で宿泊日間違え前日だったので、夕飯の用意できず食堂でオーダーして下さいだっけ。

道の駅『黒之瀬戸だんだん市場』手前でシャトルバスに追抜かれ、道の駅に立寄るもトイレだけ食欲なくミルク紅茶ドリンクのみ、黒之瀬戸大橋渡り長島から本土へ移動、これで離島内000km以上走破確実に達成できた。ラスト残るは九州内1000km以上のみとなった。海上大橋は境港、平戸、桂浜と渡ったがいずれも、高所にあるので風強いと火野正平の気持ちになるわ。

多田信号で右方向阿久根、左方向水俣の国道3号線、数ある国道中俺っち国道3号線が最も嫌いで、2kmちょいしか走らんて餅井信号右折、国道504に逃げ込み安堵した。肥薩おれんじ鉄道沿い併走のこちら、地獄の3号に比べ天国だぜ、途中にある野田、高尾野、西出水でのんびりこの世を楽しみ出水市街、ところが新幹線側へ向かってしまい、正面へ回るも前回と勝手が違い戸惑った。

幸いリザーブしたホテルは駅前にあり苦労せずチェックインできたけど、しかし駅前にはほんと何もない街だね、前回バス待ちの時間つぶし何もできず悲鳴上げた神さんの言葉思い出したよ。未開発の出水駅前ホテルから、通過する新幹線車両遠くから見送り、北海道新幹線の新木古内駅もこんな感じになってしまいそうと危惧。駅ができればそれだけで繁栄するわけではないから難しいよな。

12/25~26 天草大江辯平野屋旅館BENに連泊

2014.12.27
神と九州コラボの旅で走った折り、食事に立ち寄り格安で素晴らしい昼食食べ、自転車談義あり皆が驚き表へ出て、自転車眺め見送ってくれた、その時宿も経営してると聞き何時か泊まって、天草サイクリング楽しむつもりがようやく実現、神さん同行できないのが残念だが25,26連泊を決めた。

前島の宿から国道266走り、天草五橋最後の橋松島橋渡り天草上島、上島走り抜けるには島原湾側の国道324、不知火海側国道266と真中突き抜ける県道34の三択あり、国道266に決めたのは国道324は一度走ってるのと、国道266に観光フェリー発着港があるから。本渡手前で昼食は刺身定食¥1000.

本渡から天草下島へ渡り国道266、海岸沿いの県道26走りたかったが時間押しており、無理と判断島内真中抜ける国道266選択、更に亀川ダムから県道24で下田温泉に抜けた、この道はコラボランで神が、本渡からバス乗車で下田温泉へ向かったコース。この時俺っちは大江のBENで定食食べ、国道389で下田に向かった。今回は逆コースで大江に向かうことになったが、こちらから逆走の方が大江に向かうには大変と感じた。

16時半頃平野屋到着主夫妻に喜ばれ旅冥利に感謝、すぐ入浴疲労癒し食べきれない量の鮮魚料理に舌鼓。食後大江天主堂のイルミネーション案内され、信者の勤労奉仕で仕上げた結晶。天草は今でも多くの村民がカトリック教徒という、俺っち疑問どうして他宗教排撃争うのかぶつけるも笑って黙示だった。地球上にあらゆる宗教が存在しなくなった時、初めて平和が訪れるのではと俺は考える。神は我が心の中に居るということに気づけば、外に神を求めるは愚かなことと気づくはず。

安眠一夜明け近くの山中を走りたくなり、県道280林道のような山道に入り込み、八久保峠下り県道35横切り一度国道266を2km程走り、県道285へ入り海側に出るはずだった、ところが分岐路で広い道を選択したのが間違いだったようで、尾根道延々と続く山中にしては良すぎる道路が続き、二度13%の勾配標識もあ途中り誰とも出会う事無かったけど、この道って必要性あるのかね。需要のない道路に大金つぎ込み山の自然壊す行為、神が心の中に居ることに気づけばできん筈。

道間違いこのまま走っても海には出ないと判断、分岐点あったので下り方面にハンドル向けるとやがて人家あり、想像とは全く違う場所に古江集落。国道266場所特定でき宿に戻った。本日終日三桁県道280,285と林道走り、山中で重機動かし作業中の2人の労務者と出会っただけ、その他誰にも出会わなかったけど楽しく走れた一日だった。

親戚に泊まってるような感覚で過ごせるので次は4~5日滞在、天草山中走りまくりも楽しいかも。来年はこれまでとは少し違った楽しみ方を考えようと思ってる、まだ具体化してないがい連泊で周辺攻略も視野だ。

本日走行64km 4時間46分 AV15.7km 4日間走って300km 撮影写真約400枚 動画を含む

12/24 松島温泉 H松泉閣ろまん館

2014.12.27
今年131泊目大津にあるベッセルH熊本空港、無料朝食が付いて¥4800は格安、部屋は広いわ清潔スタッフの応対もよく、遠くから目立って立地も良くおすすめ、皆さんその辺承知のようで本日混み合い駐車場満杯。

大津ホテル前の国道57は天草街道と呼ばれ、天草に向かうにはアクセス抜群、熊本市内で水前寺成趣園見学したく、自転車置場に苦慮してたら、売場のおかんに物置に保管案内され、手入れ行き届いた庭園のんびり眺める事できた。でも実は白状すると、庭園見学よりトイレ行きたく立寄ったのが本音、庭内観光客からはハングル語氾濫し倭寇は見当たらず。

近見信号から国道3と重複区間が約10km程走って宇土、57号線はJR宇土駅先を右折し三角線のレール脇をずっと並走、道幅狭い交通量多い路面悪いで、サイクリングに不向きな道路、良いのは天草街道って呼び名だけ。赤瀬で内陸へ抜ける近道鉄道と別れ、国道は海岸線を大回りして五橋入口。

30数年前同じコース走ってるがこれ程車も多くなく、パール橋渡って眺めた不知火海、島原湾の景観の素晴らしさ、箱庭のようで感動したことを覚えている。30数年経過したいま、年老いたからか二度目だからか判然としないが、あの時のときめき感動は無い。もっとも天気が悪く遠く見通せなかったので、比較すること自体間違ってたのかもな。

今回は同じ道と3号線重複部分走るを嫌い、近見信号直進県道51から熊本港手前を左折して国道501、道幅狭く大型車も多く離合できない場所ありで散々、急がば回れじゃないと反省酷い目にあった。例によって駅舎撮影しながら走ると。写真撮りで立寄った網田駅、待合室で電車待ちの酔っ払いから声かけられ、地元の名産名所のあれこれを駅前イラスト看板指さし、説明してくれる親切も有難迷惑、酒臭い呼気には辟易。
 
でも帰りしな気を付けて走ってよと、酔っ払いの温かい言葉思いやりに感動させられた。長浜の元漁師のお父さん有難う、じゃけんにして御免よ。宇土半島三角へまわり込むと、前方不知火海から向かってくる国道266に合流終端、勾配上りきると天草五橋①天文橋、②大矢野橋③中の橋④前島橋と小さな島を渡った前島橋際のロマン館が本日の宿。

クリスマスイブというのに宿の客は俺っち独りだけ、相客皆無で貸切家族風呂自由に使って下さいで、独り寂しく家族風呂温泉大好き神さん居らんのが残念。自転車輪行袋に入れようとしてたら、高価な自転車事務所で預かりますと親切だった。

12/23 熊本空港へ向かう

2014.12.23
2014年度最終サイクルツアーは本日から九州南部の熊本、鹿児島、宮崎まわり年末沖縄に渡る13泊14日の旅。例年より寒いので迷ったが、厚手冬長袖ではなく年中愛用の薄手長袖、ただ脚は寒いのでレッグウオーマーに、ニッカとビブショーツ重ね着、勿論ニッカはパット取去った古着で廃物利用よ。これ結構寒さ対策になるが二重になる肩紐がストレス、思い切り引っ張って伸ばしてるけど外すとホッとするわ。

14時半のフライトなので朝方急ぐことなかったが余裕見て9時半家を出て、いつものコース走り2時間前空港到着したら、あれ長蛇の列ジャン、春休み祝日が悪かったかこれにはビックリよ。それでも一人旅少なく、複数人で同時窓口処理が多く、行列の進行早く意外とスムースに手続き終えたが、保安検査場がまた混雑したので時間余裕見てゝよかったあ。楽しみの空弁は、鱧の押し寿司¥1500.たべたけど値段の割りにいかさなかった。

フライトの方は折り返す機材到着遅れ15分遅れのフライト、到着もそのまま遅れたので準備万端終え、熊本空港から自走出発17時15分、日没時間なのでライト点灯し6~7km先大津町のホテルへ、空港が高地の阿蘇にあるので下り勾配のまま楽走、唯一上ったのは空港滑走路下を横切ったスタート直後だけ、宿は遠くから目視できたがたどる道間違え大迂回。

車材輪行袋に収納部屋に持ち込み、すぐにコインランドリーで洗濯機回し、腹減ったので近くのうどんやで湯だめうどんS海老天盛¥750、どこへ食べたかわからん感じにスーパーへ向かい買物。あれこれ食材物色生ものと思って買ったブルーベリー、食べようと思ったら1日10粒の表示、?って思ったらサブリじゃん販売者三共堂漢方だって参った。惣菜、ヨーグルト買っても地方スーパーではホーク、スプーンの類付けるサービス無いのか、ホテルで食べるに弱ったこれにも参った。

部屋に戻ったら神からメール届き、あちこちから物が届き生ものに往生の様子、喘息の調子も良くない模様でこれまた弱ったものよ、初日にしてこれじゃ参ったな。俺っち独りが参ってれば良いのに、神さんも自宅で参ってたんじゃ仲良しも程々。昨年も九州走行中神から電撃電話あり急遽トンボ帰り、頼むぜ自分のことは自己解決してよ、俺っち居っても何の助けにならんからな。遠くから想いだけは送るけど…

本日走行距離59km 走行時間3時間弱 レンタルPC¥1000.で借用ブログアップ、宿泊はビジネスHでベッセH熊本空港¥4800.値段の割りに良いホテルでお勧め。明日は国道57でパールライン天草5橋渡った上天草市松島町、H松泉閣ろまん館が2泊目宿。

12/20 我が年末年始の行程

2014.12.20
先日17日は石和CHのご近所さんに年末の挨拶回り、samの新車に便乗出発御坂トンネル抜け、河口湖、山中湖岸通り御殿場でアウトレット眺め、金時トンネルから仙石原から強羅ビラに素泊まり。天気予報では北海道から日本海側大雪、道中もめちゃ寒かったので箱根もと覚悟してたが,山梨県の五胡湖畔の寒さ程ではなかった。

当日の急な予約だったので食事用意できず、素泊まりだったのでアウトレットのインショップ魚河岸握りでませた夕食、沼津で食べてた頃の味にほど遠くがっかり。本日の急な宿泊が今年130泊目で、年末まで予約残る9泊加えると今年の宿泊日数合計139泊となり、年間宿泊日数の記録塗替え新記録。来年度はここまで走らんと思うので139泊は記録だな。

翌18日帰りがけカオル商会に立寄りみかんたくさん頂き、うな和でうな重食べここでもみかんのお土産、こちら丁重に断り秦野へ、街中輪友の店に立寄り自転車談義、南足柄と秦野の遠く離れた地方同業仲間と、これほど昵懇の間柄になったのは、親友宮田工業の故芳賀の取り持つた縁、彼が草葉の陰から喜んでくれてる顔が見える。

大企業では通用しなかった人情男の男気、我が道進んだ俺っちには実に良く分かる。独りで好き勝手やらんと挫折あるのみと考えた、俺っち自己判断は正しかった。我が道突進した俺っち支えてくれた宝物神さん、神と世帯持てた幸せに感謝感激雨霰よ。持病喘息に苦しむ神の姿みても、何の助っ人にもならん無力な自分が情けない、気配り有り過ぎの神なので、せめて俺っち居らん方が気楽に過ごせるのではと考えたりしてる。

夕方からは業界仲良し問屋社長蓮と夕食会、たまたま上京中の島根県益田支部119リーダーも同席、時間経過も忘れ遅くまで飲み食い、下戸のSamと俺っちは食べるだけだったが2014年を総括。

持論いつまで走れるか分からんが、いずれ遠征気力失せる時が来るはず、そうなってから近辺走れば良く、元気ある年代は遠方へ向かい、寒い冬場は暖かい南方で走る。今年も俺っち年末年始は12月23日熊本空港からスタート、24日天草町松島、25,26日天草町大江(連泊)、27日出水市、28日京町温泉、29日都城市、30日霧島市、31日鹿児島空港=那覇空港 那覇市で2015年元旦〜4日まで連泊、5日那覇空港=羽田空港〜帰京、京急輪行天空橋から自走で自宅、以上13泊2週間の旅が計画されており、新年は昨年同様沖縄で迎える。






12/13 新車試乗100km

2014.12.13
この夏破断したカーボンフレームが新たに再製作され、孫が組上げLOOK車のGOKISO車輪取付てくれ、いつでも走れる状態で倉庫に保管,毎週自転車の面倒みてくれて助かるわ。国技館でデビューさせず良かったなお互い。

朝が寒くて昼頃から走りたいのに,無理して9時半近く家を出て10時前立川CS到着、誰も居らず皆さん律儀に冬時間にせず、9時に出発したようす若い者は元気でエエのう、俺っちには寒い冬は10時でもきついわ。ほんとは家出る時間が10時頃がベストよ、明日から気楽に風の吹くまま極楽トンボ走りに決めたぞ。

さて何処へ向かうか思案も暖かい海方向にハンドル向け、いつも走るコースでは面白み無いと、日野橋渡り次高幡橋渡り直進、初めて走る南平住宅街進入すると、南平の地名は大嘘これは南台だよ、急勾配の坂上りきると急勾配の下りで、多摩動物園駅の手前信号へ出たので無駄足使った感じ。京王堀之内、別所から尾根幹、多摩境で開通した新道下り橋本から16号、トイレ思い浮かべ原宿公園へ一目散。一息つき安堵ここで行き先宮ヶ瀬に決め、津久井湖畔は峰の薬師側走る、三井大橋渡るとここに人道橋完成、橋詰で軽快車修理中の生徒眺め通過したが、困ってるのかもと思い戻ると、小ギアからチェン外れの修理中、良かったこれなら俺でも直せると安心手助け。チェン外れの直し方教え、チェンが伸びて寿命なので、自転車屋で直して貰わんとまた外れるぞとコーチ。

長竹、関、鳥屋といつもと同じコースで湖畔休憩所、寒いからか本日サイクル野郎皆無、バイクライダーも数人だけの閑古鳥、お気にまんじゅう3ヶ背中にすぐUターン、関信号左折相模湖回り更に鼠坂で左折、相模湖畔を牧野から日連吉野橋、相模湖過ぎ小原宿で背中ポケからまんじゅう取出しひとつ食す。14時半過ぎると気温下がり寒くなる大垂水峠越え、15時半頃帰宅100kmに2km足りない試走を終了。

踏み出し軽く走れ転がりよくGOKISOの良さ伝えてくれ満足。長年使用して疲れてるLOOK相坊は明日から暫く休憩じゃ。もう1本関西の著名ビルダーに、カーボンハイブリットフレーム依頼中なので、いずれ男冥利の本妻と妾の旦那になれるわ、そんな品の悪い事言うと神に叱られるって、いやいや俺っち神さま達観しちょるわ女神よ。



12/6 ~7 大会前日と当日7日

2014.12.10
6日(土)今日も朝日眺められず、残る滞在2日間は名瀬のリゾートH山羊島。腰痛やや残るも10時前ホテルから、1時間後バス移動する神さん残し名瀬に向かって自走、時間に余裕あるも龍郷町海沿い遠回りコースは、奄美市に入ってからの山道走る気にならず、最短距離国道58自走でまずは宿泊H直行、電話でゲットした情報ネットカフェの場所聞く、頻繁に更新せんと忘れるのでまずは到着2日分アップ、途中で腹減ったので外出食事と思い〒局へ、12時終了で預金引き出せず、手持ち現金数えカフェに戻り、ルームにあるメニューでピザ¥400注文すると、レンジで温めスタッフが持参、無料お茶を飲み腹膨らます。神さんにSOS出す事もなくすみ助かった。

3時間パック¥1000支払い大会受付会場へ向かう、場所わからずスタート地点へ向く合うも誰も居らず、DMに電話場所聞くと街中、遠くまで走って向かう事なかった。小さな街中受付場所はすぐ分かるも、俺っち名前がありませ〜んって、どうやら申込忘れた様子俺っちの場合よくある事です。気にする事ない出なくても差支え無し、いやむしろ出ない方が良いと守護霊が守ってくれたと理解、今回は神さん同行更に腰痛も止めろの信号だろと気楽に受け止める。

街中散策で時間つぶしホテル到着した神さんからのメール、八百屋で島バナナとポンカン買って山羊島RHへ戻る。知人から主催者からも電話あり、参加承認の連絡あるも詳細状況話し、来年80歳を記念して参加完走目指するので、今年の参加は無理しないことにしたと伝えた。長年自転車で走り続けられてるのは、気楽に楽しむ事に徹したからで、若き時代の延長で遮二無二走ってたら、とうに限界迎えてた事と思うな。

大会当日早朝6時過ぎ目覚めホテル前、真っ暗闇の道路走るホタル行列のような参加者達眺め、闇の中へ走りだし闇の夕暮れまで走り続ける大イベント、ホテルのスタッフが知らなかったって告知不足、内地から多くの人呼べるイベントに育てられなくてどうする。

朝食後8時ホテルから大会コース逆走、大和村、宇検村と県道79走行宇検集落から,自然に県道85に代わるを気づかず走行、道取り違えに気づくも近道で国道58に出るのでそのまま走ったので、チャレンジサイクル参加者に出会うことも無く,途中道の駅で食べた豚肉黒蜜煮丼¥950、黒糖甘煮の軟骨ソーキが美味かった。

名瀬山羊島ホテルまで戻るとメーター110km、今日は風が無くサイクリングには絶好の日和、一日中島内走り日曜日というのに、レンタカー1台も目に触れる事無く、レンタカー天国の沖縄と大違いは観光で人が呼べてない事。

街中から2km離れた山羊島にあるリゾートホテル、親切優しいスタッフに自転車袋に収納せず、預けたく置き場所探してたら、構いませんそのまま部屋へお持ち下さいと言われ、EVでゲストと乗り合わせると失礼かと思ってたら、島ですから構いませんと言われ気楽になった。でも部屋着スリッパでの1F食堂立入り禁止に??
TVもBS視聴できチャンネル多く、対岸の街中まで2kmあるが徒歩でも行けるので、次回からの俺っち定宿に決定だな。3連泊したRHベッドのスプリングコイルが老朽化、寝癖ついてるマットが寝にくく今回腰痛の原因と推察.

こちらのRH前日土曜日は夕食時混雑してたが日曜日は空いてた、観光オフシーズンのリゾートH経営は厳しそうだが、泊まる方は逆に狙い目という事になる。思い出すなあUS9.11テロ後の沖縄社員旅行、危険という事で団体旅行中止相次ぐとき、警戒厳重基地ある沖縄は最も安全と逆読み、皆で揃って出かけ各地で大歓迎され楽しい思いをしたっけ。


12/5 島内ガイドツアーで楽しむ

2014.12.08
前日のブログ日時間違っており自宅を出たのが12月2日(火)、阪急交通社の自由旅行での手配で向かった奄美大島。俺っちは奄美大島渡航4度目だったが、今回が初体験の神さんには、何処を観光案内されても差し支えなかったと思うが、俺っち自身の希望は奄美南端にある加計呂麻島へ行きたかった。

2日(火)名瀬から北方の土浜にあるリゾートHに移動、3日4日と連泊後の5日(金)神さんバス乗り継ぎで、俺っち自走で島南端の瀬戸内町古仁屋へ向かい、街中で合流加計呂麻島へ渡って島内観光、宿は古仁屋へ戻って一泊し大会前日、バスと自走で名瀬へ戻る計画だった。

4日(木)が予報通り終日雨でホテル内に閉じ込められ、表へ出ても何もない場所で動く事も出来ず、おとなしく部屋の中で空港で買った文庫本読書、え1何読んだのって肩凝らないものよ『60歳からの人生の愉しみ方』もう80歳直前遅いわ、いや今から60歳体験も悪くないぜ、でも別に学ぶこともないわこれまで充分、俺流に楽しみ尽くしてるわな、神さん読んでる書物は知らんが多分お勉強、極楽とんぼ俺っちには敷居が高い書かと思うな。

顔見知りの支配人に2Fの大島紬美術館案内され、一反三千万円超える逸品を拝見目の保養に,神さん堪能した様子は支配人に感謝。相客一組だけで大きな風呂は貸切り状態、温泉なら更に良いのだが残念沸かし湯だった。おいしい食事食べ過ぎ気配になり,太ってしまったわと神さん泣き言漏らす始末。

明日は如何するか迷いながら一夜明け、5日(金)朝方着替えの際腰に痛み感じ違和感覚え、サイクリング取り止めも一日連泊続ける事に決める。一昨日龍郷町から奄美観察の森への道路で知合った、品川ナンバー東京からUターン、観光ガイドで余生送る郷土民思い浮かべ電話、島内1日観光¥20000コース案内を頼み込み、島内北から南まで彼方此方案内され、観光を楽しみ夕暮れホテルへ送られた。

この日は朝食付き宿泊予約で夕食は別注、食べ過ぎ傾向是正に良いチャンスと軽い食事ですます。滞在4日目神の喘息好転せず普段と変わらず,転地療法は月年で結果でるもの、日時で良くなるはずもないのはわかってるけど

12/2 奄美大島へ

2014.12.06
正午過ぎ羽田空港フライトJAL便なので、いつもなら当然京急天空橋まで自走だが今回は神さん同伴、で横浜線、京急乗換の輪行で二人仲良く向かった羽田空港。オール電車なので予定時間通り空港到着も、いつものANAと降車ホームが真逆は読み込みも、うっかり横浜駅乗車の京急羽田行き、蒲田駅で進行方向真逆になるを読み落とし、残念ホーム最前部から最後尾まで歩きよ、でも後輪付けたままの輪行はチャック開け転がせるので楽々。

今回の旅は阪急トラベルの自由旅行、1泊宿付の6泊7日で初日ホテルは名瀬市内、神さん同伴なので奄美空港からは輪行袋車内持ち込みの路線バス、終点ホテル前で下車して料金1人¥1100.乗客総勢7名だけで、経営成り立つのか気になるところ。地方路線は空いてるバスが殆ど乗客になってみると気になって仕方ない。

空港から奄美最大の都市名瀬まで約30km、奄美大島の人口が66000足らずでは、最大都市でも知れたもの、都会の人間には何も分らん別世界だな。空港から5km明日から連泊するティダムーンH前通過し、宿泊Hウエストコーストは終着駅、夕食はウインドショッピングがてら街中歩き食堂とり新で丼。味良く自家製ジュース神に大好評よかった。

翌日3日(水)ホテル前から空港行き路線バスでテェダムーンまで向かう神さん残し、俺っち自走一足先にホテルを出る。ホテル直行では時間早すぎるので迂回走、まずは週末連泊で過ごす山羊島ホテル確認しながら、名瀬市内出て国道58走らず海岸線へ左折県道81、すぐ勾配きつい坂道で距離も結構あって、イベント最初の難関だったが、本日独りで走り大変さ更に実感させられた。

下りになり暫く走り自然公園への分岐で、奄美大島探検図イラストマップ眺めてると、停車した車から『何処へ行くんですか』と声掛けられ、あれこれ会話し上にある自然公園へ向かうことにある。車上にカヤック載せた品川ナンバー車向かった方向へ、後追い走るも路面良いが勾配きつく立ちこぎ、かなり上った場所でカメラ樹上向けてる先程の御仁と再会、更にあれこれ話し込み名刺交換、品川ナンバーは東京勤務の頃使用し故郷へ持帰り愛用、ガイド生活で余生楽しんでる自然派と知る。

自然公園は文字通りの自然公園で、入り口のハブ注意の看板見てはとても独り歩きは無理ですず戻り下山、山中下りきると龍郷町県道81、国道58に合流した先の食堂で遅い昼食。宿到着の神さんのメール届く、食後宿直行せず58号直進し奄美空港先から遠回りでホテル到着神さんと合流した。予報では明日の天気雨模様、あんたまた雨持ってきたようだねと言われちまった。

12/1 今月の行動予定は

2014.12.01
先月末琵琶湖走行会から帰宅後1日おき都心に用足しあり、毎回帰宅時間が夜遅くとなって、慣れぬ都心歩きで結構疲れ、朝寝坊続き週末は軽い頭痛と喉に違和感、風邪引いたら旅行前でもあり困ると思い日曜亀ラン参加せず、PCも故障して修理持ち帰りも結局修理不能,俺っち寿命より先にお陀仏になり、オフイス作業できず不便で困ってる。以上が先月末の1週間の状況経過。

さて12月今年最後の月間行程は、明日2日(火)から奄美大島へ神さん同伴愛車も持参で羽田からJAL便、8日(月)帰京の6泊7日のツアー楽しむが、主目的は7日奄美大島240km走るイベント参加で、奄美の景観を神さんにも体験させたいと思い同行願った。奄美大島の新鮮な空気で神の持病喘息が少しでも好転すれば有難いのだが…

帰宅後約2週間在宅後再び23日から,熊本空港〜三角〜天草〜出水〜桜島〜都城〜鹿児島空港=那覇空港〜那覇市内滞在=羽田空港の旅、大晦日に沖縄へ向かい本年度走行を終了、年始に帰京することになるが、外泊日数総合計138泊となって、昨年度の110泊の記録を更新することになる。天草は以前自走で通過した折り昼食食べた食堂『辧』が気に入り,旅館も経営してると知りぜひ1度宿泊したいと考え、今回連泊し天草を隈無く走るつもり。

まあ良く遊んだなあと我ながら感心する1年間、特に2度も体験した落車転倒で救急車搬送され,すぐ立ち直る若者の元気さ失って無いのが凄い、これぞ大和魂戦時体験有る者が持つ特性かもな。来夏で80歳の大台そういつまでも続く訳もなく、いずれ遠くへ出かけるは億劫になるはず,気力癒えぬうち資金繰り心配ないうちに出来るだけ日本全国隅々、走り回ろうと遠くにばかり目が向かってる、来年も間違いなく続くと思う。

考えれば若き頃自転車レース中に競い合う場面で、頭よぎるは戦時中焼夷弾飛び散る街中を逃げ惑う、親父の自転車後方を離れ見失ったら、火の海のなか取残され死んでしまうだろと子供心に思った。こんな体験した奴は、そうは居ないだろ負けてなるもんかと,俄然がんばる気力湧いてきたものだ。

昨年も年末から沖縄へ向かい那覇市内で年越し、帰京したのが月曜6日で今年も同じく那覇市内で年越、来年月曜が5日なので1日帰りが早くなる。来年度1年間の走行計画はここで考え皆に伝える気、亭主正月家に居らんと家庭の主婦は、気楽に過ごせるはずと心の中から俺っち動かす神があるちゃ。神さんに1年間世話になり、あれこれ心配させた、心のお返しじゃ。







カテゴリー
最近の記事
過去ログ