fc2ブログ

10/27 志賀高原の旅終了

2014.10.29
大会参加後直行帰宅は今回が初の経験、本日16時30分に歯医者の予約あり、明日は整形外科へ小指縫合抜糸後の受診で完治と判断され、歯医者はあと4回通院で完治何とか年内で終了したいと考えてる。

遊びほうける予定は来11月航空機輪行3回、鉄道2回、宿泊15泊走るのは東京から神奈川、静岡、山梨、山口、島根、徳島、高知、愛媛、香川、岡山、兵庫、滋賀県の13都県回る。79歳の高齢にもかかわらず、次の1か月間でこれだけ動き回れる健康な体には感謝だが、これm酒も煙草も嗜まず日々努力の賜物おもっちょる。

入浴3回が故か良く眠れ朝も早くに目覚め、予定より早めに宿裏玄関で輪行組立。付近の景色動画撮影しながら下り坂走り、途中道の駅駐車横切り国道292中野街中から、県道更に農道とハンドルの向かうまゝ走る、田舎道は方向定かに決まらず曲がりくねるので、結構なロスあるようで向かう方角須崎までの距離、走り続けてるのに遠くなったりするが時間に余裕あるんで気にせず迷走続ける。

本日行程は長野駅発12:00『特急しなの』に乗車、松本で『特急あずさ』の乗換ると八王子到着13時03分、駅前から自走帰宅、16時ミニベロで30分走る予約歯医者に向かう。11時過ぎ長野駅前に到着階下で自転車輪行袋に収納、転がしながらエスカレーター、階上売店でまずは駅弁『信濃路幕の内』¥1000購入、スイカで買えると聞けばすいません現金のみです。改札からエレベーターでホームに降りると早くも電車停車中、最前部車両に輪行袋設置すぐ後ろの座席で弁当広げる。座席は10号車指定席だが時間が早くまだ乗客居らず、鬼の居ぬ間に洗濯の心境で弁当食べ終え、席立ってデッキに戻り輪行袋の脇へここが俺っち定席よ。

12時前から15時過ぎまで3時間以上デッキに立ちんぼ、車窓流れる景色を動画撮りしたり柔軟運動、松本からの停車駅は塩尻、上諏訪、茅野、甲府4駅で八王子、途中睡魔に襲われ顔面ガクッと揺れ輪行袋にゴッツン痛みで目覚める。

帰宅後お茶一服飲みリラックス16時ミニベロで予約歯医者に向かう、治療帰宅の頃は日没になり暗い夜道をゆっくり帰宅。次最短で仮歯出来上がり10日と言われるも、次の旅最中で帰宅後14日14時を予約。
スポンサーサイト



10/26 志賀高原ロングライド

2014.10.28
朝5時前起床フロントへお握り弁当取りに降り、部屋に戻り開けるとお握り3ヶに副菜、ペットボトル茶1本。目覚めたばかり食欲あろうはずなく、お握り1ヶ飲み食べ副菜食べちらし、忍ママに頂いたぶどう食べ終え朝食終了。荷物まとめ輪行袋肩に階下に降りチェックアウト、自転車組立スタート地点へ向かい先着隊列後方に並ぶ。20~30人程の集団で区別し2分置きスタート、前方で関白夫妻がスタートするを眺めたのち2区分目先頭から10分後スタート。

野沢温泉に向かい57km下り基調路を走る前半を終ると、折返し後半が上り基調に変わると前半のオーバーペースは、後半きつくなるので要注意。何せ指先寒いので集団後方追走をせず、マイペース坂くだりはゆっくりを心がける。上り勾配になると力走、景色良い場所では動画撮影と楽しみながら走ると、対向車線戻るチームジャージとすれ違いざま『会長!』と声かかり、思い出した昨秋のツールド東北での同じ様な局面、造形大生の昔からのクラブ員筋肉質じゃん野沢温泉村長坂折り返し地点で関白ペアと一緒に出発、ゆっくり二人の走りに続くも追越し走り去る参加者に反応、後尾間隔空け続くと、力み過ぎたかペース落ちて駐車場へ逃げられ目標失う。

落穂拾い状態で走り前方視野に捉えたライダー、すべて追抜き13時過ぎフィニッシュ。フィニッシュした筋肉質居り暫くお喋り、関白ペア待つと遅くなると考え自走渋温泉の宿へ向かう。途中忍ママとJAパパの車に出会い、渋温泉の宿『西正』へ投宿、コインランドリー無くジャージ類手洗い疲れてるので参った。今回の宿は残念ながらいずこも、満足できる宿に程遠かった、この宿で唯一良かったのは温泉で、かけ流しの泉質温度ともに良く、気に入り3度も入浴疲労癒した、粗末な布団でも良く眠れたのは救いよ。

朝もすっきり目覚め快適に眠れたのは温泉が良かったからなの?宿の食べ物がもっと良かったら神案内するんだけど、この温泉だけではなあ…

10/25 志賀高原二日目

2014.10.28
長野の友から寒い報入りヤマト便で前送した荷、冬季用厚着衣類手つかずのまま返送、前回五島列島でパニアバックの重さでバランス崩した失敗に懲り、今回は手荷物前送も必要性を感じずそのまま返送とはどうなってんの。

今回のスタイルは厚手レッグウオーマーではなく、旧いスパッツのパット取去り着用、ビブショーツの重ね着肩紐Wになりややきつし、ソックスは宿の指切りにアソスロングの重ね、下着はDRYメッシュ長袖にCRAFT長袖、長袖TINELI薄手クラブジャージ、ONYONEウインドブレーカ、カンパ長指グローブ大会当日も同じ格好で走行した、早朝は手指は寒かったのみでその他問題なかった。

宿泊ホテルが受付会場『志賀パークホテル』向かうには、信州中野市からオリンピック道路上るルートがコースだがこの道路数回走っておるので、今回選択は須坂中野線から、県道66豊野南志賀公園線走り、山田温泉、山田牧場と上ったが結構きつい登坂路、途中忍ママから電話入り幸也と対向車線車で出迎え、頂上傘岳からホテルまで車中楽々移動で受付。

忍親子地と喫茶店で談合中前通りかかった関白姫夫妻も輪に呼び込み暫く雑談後前夜祭、幸也が明日は学校行事のマラソン大会でロングライド一緒に走れないのは残念。最高齢者ということで表彰されたが、これ欲しくないので何とかならんかね。スキー宿なので仕方ないと聞いたが泊まりたくない宿よ、コインランドリーは1台あるのみしかも旧式、イレトイレも非ウオシュレット、晩飯も大食堂多数の客でごった返しの修学旅行状態。1泊2食付で¥14000.では論外二度と泊まることはありえん。

大会もたった走行距離115km走るだけにしては、6時スタート17時フィニッシュと制限時間11時間もあり、時間に余裕ありすぎフィニッシュ時間そのまま、スタート時間2時間遅くしても全員完走可能、この時期開催するのだったら寒さ考えてや。

10/24 志賀高原への旅初日

2014.10.28
志賀高原で行われる第1回のロングライド、距離が115kmとロングライドにしてはやや短く、遠方まで出かけ楽しむ魅力に欠けるが忍ママと幸也の故郷、近況知りたい気持ちもあってエントリー。五島列島で負傷した小指経過思わしくなく、抜糸直後に出発帰宅後すぐが再診日と決められ、のんびり旅楽しむ余裕なく3泊4日往復輪行の旅。

24日の金曜日9時過ぎ自走八王子駅へ向かい特急『あずさ』乗車、終点松本で大糸線に乗換信濃大町下車13時05分。駅前売店で見かけたりんごお焼き¥180食べ出発、前方から来た自転車乗りが何とクラブ員愛知県在住トライアスロンクラブのボス、毎年1回は山登りやってるとかで今回は槍目標とか多趣味だねえ、泳ぐ、走る、だけでなく登るもやるとは驚き、大体この人と初の出会いは山形県酒田、その後我がクラブに加入し麦草越えの蓼科ラン、つい先頃の蓼科ランも一緒に走ったわけだが本日は全くの奇遇。

県道31大町街道走り時間無いので、美麻、中条と二つの道の駅は通過、県道分岐路は有料の白馬長野道路チョイス、トンネル抜け軽車両料金¥20ゲートで払うと、すぐ国道19になり長野市街は目鼻『ヌーナガノH』も駅前。長野在住クラブ員と18時アポでこの人とは初対面。電話とメールではよく交信ありるので、初対面の感じせずも対面したのは初、遠く離れた土地でクラブジャージ着て走りを楽しんでくれてる仲間、仕事終えわざわざ会いに来てくれるとは有難いことじゃのう、信州そばの夕食食べに善光寺門前そば屋街向かうも、時間遅く開店営業中は僅か1軒のみ、以前にもこの店で食べたことあるを思い出し、彼が暮れに送ってくれる香り高い『草笛そば』とは格段差を感じた。

長年在籍しながら遠隔クラブ員ということもあり共走体験無し、来夏は石和CH来訪誘い走る楽しみを共有しようと提案、信州山之内の忍一家も同じく、石和なら丁度お互いの中間点集いあうに好都合、石和は名古屋からも恰好な地の利あり、日帰り温泉も幾つも楽しめる石和CH活用だい、来夏は企画するぜ一宿一飯交流合宿を、遠方同士への朗報となるよう全力投入する乞うご期待。

日本全国遠隔地に目を向け走りまわってるのは、出掛ける気があるうちに交通至便でない遠隔地走行を楽しみ、いずれ遠征は億劫になる歳が来るはず、そうしたら近場を楽しめばよく、近場はその時のためいわば温存よ、これが俺っち考え方なの。ただただロードレーサで走るだけ、泳ぎも、ランニングも登山も趣味無し、でも俺っち歩きは別に苦にしないというより歩きが運動の基本と考えてる。皆の衆歩くことこそ二足歩行した人類の原点としるべし。

10/22 ショップイベント無事終了。

2014.10.20
新経営陣に代わり経営から一歩後退、口出さない手ださない主義は、悪く言えば丸投げ状態で約2年、やっと経営に余裕出来たか初の企画グランフォンド。俺っち走るのだけは相変わらず好きで、仕事から解放され気ままに全国走りまわり、各地の走るイベント主にロングライドを体験、走りに熱中楽しんでる様子をつぶさに目にしてきた。

企画されたグランフォンドは距離難易度で上級、中級、下級とも言える3区分に分けられ、スタート時間も6時から1時間ずつ遅れのスタート、俺っち参加したのは立川CS7時発の中級クラス。6時前起床も近年忘れてた強い腰痛感じ、これで山岳コース175kmも走れるのか、不安感じながら立川CS[へ向かった。対向車線走る幾つかのブロックと出会い7時CS到着は最終グループ。

オリンピック先導の数人の最終グループ後尾にぶら下がり走りだすも、腰痛一向に治まる気配無く難儀しながら大垂水、上野原談合坂と遅れ気味に追走、猿橋トイレ休憩後の鈴ヶ音峠へ向かう登坂路、完全に追走気力無くしマイペースラン。この峠10年ぶり程のご無沙汰だが雰囲気良い峠道、路面さえよければ笹子旧道より癒される坂道だな。頂上近くで人声聞こえ、村人かと思いや頂上休憩中は富姫、二挺姫ご両人と相方殿後の2人で富姫足攣って休憩中、どうやら最後尾に追い付いた感じ、以後亀ラン道中続ければ、ひどい腰痛抱えた俺っちも完走できるぞとひと安心。

下りきると県道35朝日馬場から左折道迷う先頭に、指定コース向かうとトイレに難儀すると考え、真直ぐ禾生から国道139を指示、禾生お握り屋で食事小休止トイレで救われる。コース設定ではトイレも考慮せんといかんぞ。

お握り1ヶだ注文食べて、小腹膨れ富士吉田への上り勾配へ向かう、遅れ気味富姫に続き姫殿後も同じく限界の仲良し、二挺姫は殿後方に続き懸命に走りるので次第に車間広がる、最後方俺広がり、視野から富姫殿後の姿消え去り山中CPまで届かず。

山中CPどら焼き補給食食べ再びトイレ、末脚無くした富姫夫妻はこまでリタイ。、先着皆さん昼食不在で駐輪中のたくさんの自転車眺め先に出発、湖畔平野から山伏まで上りも二挺姫失速せず、峠トンネル抜けると下り基調になり足良く回り道の駅、トイレすませすぐ出発、次休憩した津久井湖で後続数名が一緒になり、混雑の国道避け迂回路走り遠回り立川CS無事帰着。多くの仲間が到着しており後続も伴走車両も到着、事故なくイベント無事終了楽しき一日が終わった。

日暮れなのに帰ろうとせず完走の充実感に浸ってるを眺め、何か食べ物用意する配慮も必要だったのではと感じた。こんなに喜ばれるイベントなら、企画する労力も厭わないと思えたのでは、何事も勉強学んだら次生かすことだな。
本日は店舗休業スタッフ全員が参加、皆よご苦労であったな感謝じゃ。

10/14 祟られた九州ツアーから帰宅

2014.10.16
14日10時駅前リッチモンドHチェックアウト。駅まで近いので輪行袋転がしながら歩き、地下鉄に乗車福岡空港まで2駅¥270スイカで入場できるので便利。空港に早く着きすぎたのでカウンターで、空席あるので変更した便を前便に変更できるか問うと、簡単に応じてくれたので出発便早めたが、福岡羽田間の便の多さに驚いたANAだけで28便。JAL便加えたら都市の電車ダイヤと変わらない。

台風欠航の影響で多少混雑し発着遅れるも、何時ものように天空橋まで輪行、めった乗降客の出入り無い京急エレベーター前で、レーサージャージに着替え家に向かったのが14時。台風の風残り土手上のCR吹き付ける風で走り難く、安全第一にオールCR走行で帰ることに決め、時間もかかり夕暮れ直前帰宅、神さんつくる晩飯まぐろ漬け丼美味かったなあ。

喉に痛み有り軽い風邪気味かと思うも二度寝して起床したら持ち直し、小雨降る表眺め気が進まなかったが縫合した小指の抜糸に整形医院へ、島内医師からの伝言読み患部眺めた医師、土曜日再診結果様子見てからと言われ、雑な俺っち扱いに包帯巻きながら、看護師に指の怪我と馬鹿にしないでねと言われ、昨年肘の怪我年末まで完治しなかった事思い出した。またしょうもない爺さん来たなと思われたかな。

竜村事務所から土曜日昼明治神宮でガイアシンフォニー7番、グレック・レモン出演の映画上映会招待何名でもの知らせ入り、皆を喜ばせようと軽いノリで参加承諾してしまい。よくよく考えたら翌19日曜は店の大事なイベント、グランフォンド初開催で俺っちも走ることになってるじゃん。これは参加無理だわと考え申し訳ないが断り追伸。

孫が夕方自転車整備に来て、修理完了したLOOK車にホイール交換取付てくれたので、重いクロモリ車を乗換暫く時代物だがLOOKに乗車するつもり。こ奴脚はよう回せんのにメカニック腕前上達したのう、良い専属メカニシャン身近に居り助かる。トライアスリートの真似してるわけではないけど、俺っち昔から掃除もせず乗りっぱなしだったからな。

明後日はマッサージと通院中の歯医者で虫歯治療、その翌日は整形外科の再診忙しい身体よな。俺っちに事故原因の説明全くなくフレーム仕上がり、神宮店に届いたと孫から聞き及んだが、愛しの神がフレーム買ってやるから乗るの止めてと言い出す始末。匠ビルダーは江戸の剣豪侍の子孫じゃろう筋を通せ。俺っちも武士の末裔此方からは問わん。納得できるお主の説明聞くを待ってるのじゃ。

10/10 博多へ輪行以降~10/13 日田温泉から福岡戻り

2014.10.14
10時チエックアウト昨日の姫ドライバー運転のホテル送迎車に乗車、相客を別港へ送って後青方港へ案内され12時過ぎ出航、約6時間弱乗船し博多港へ到着するフェリー太古、新造船で大型350人乗り往路乗船した五島産業の高速船とは桁違いの大きさなので快適。青方港を12時10分出帆50分乗船すると小値賀港へ13時、宇久港へ13時45分に到着し、その後4時間かけ平戸を通り博多へ向かう。¥4280の切符途中下車前途有効の記入あり、途中の島に立ち寄り滞在も可能楽しめる、自転車は特殊手荷物扱い輪行袋持込で¥1080こちら途中下車前途無。グリーン寝台¥2100で数時間睡眠し博多、九州春姫の出迎え受けマンションで一泊。

一夜明け台風19号接近中で連休なのに、行楽旅行の車両皆無の高速道を輪行で日田温泉、ヒルクライム前日受付済ませ温泉宿へ戻り、到着してたフレームに車輪のみ取り付け、不要になったLOOK車体を梱包返送、北海道でやったと同じ方式。黒猫から飛脚に運送会社代り、フレームもLOOKからアマンダが逆になり、場所も北から南へと転換考えると面白い、いや金掛かるわ指先痛いわでちっとも面白う無いわ。明日のヒルクライムコース車で下見したがラスト3km程が急傾斜で全距離13kmほどでもきつそうだった。台風の速度が遅いので何とか明日午前中だけでも到達せんように願うだけ。

日曜日大会当日朝食食べてから現地に向かいヒルクライム参加、開会式後チーム右京関係者から日田市長にまで挨拶されるわで恐縮、第1回ということで入れ込みもあり、運営冗漫の面もあったが懸命な姿勢は伝わり、コース上で村人全員が旗振り応援してた姿眺め、以前サッカー世界大会でTV紹介された、前津江村の名前脳裏に浮かびあの村が此処だったんだと納得、コースも良くこの大会人気大会になる気配感じた。

俺っち成績は全く問題にならなかったがこの歳で競走は無理を再確認、スタート直後の速いペース追走で息切れ、これではラスト失速してしまうとマイペースの戻し、後方振り返ると誰の姿も無くびりジャンこれには参ったわ。それでも泊まる宿見つからずエントリーできなかった佐伯のロングライド、土砂降り雨で大変だったようだがこちら降られること無く無事終了で助かった、最年長者という事で特別賞まで頂く光栄に感謝よ。

宿に戻り連泊もいよいよ台風接近で対馬フライト欠航となり、13日以降の日程白紙となり空港で、16日北九州空港から帰京を14日福岡空港からに変更明日帰ることに。市内大型サイクルショップに案内され、久しぶりに全く変わらぬ若さの社長と対面、今回は春姫にのあちこち連れて貰って大助かり、嵐接近中運転ど下手なのにあれこれ動いてくれた顔広い春姫には感謝だ。

今回ツアーは出掛けに台風欠航で1日日程ずらしから始まり、終盤でまたも次の台襲来で又も欠航、落車で受傷するわ自転車変速機破損しチェン切断、と不運続きこれ以上九州に留まるを断念した。欠航原因は航路無料変更できるので北九州からの帰京便を明日福岡からの羽田便に変更、明日の午後には羽田から自走で夕方帰宅できることになった。神よ喜べあれ別に喜ばねえかな…

福岡に泊まるならもう一泊したらの勧めも、ブログ仕上げたく駅前リッチモンドHに宿泊、台風ニュースオンリーのNHKTV耳にブログ作成、深夜に及んだので概略4日分とりあえず送信、仕事から離れても忙しさ変わらず、でも良く考えると自分で勝手に忙しくしてるのかも…

10/9 五島列島中通島2日目

2014.10.13
宿泊リゾートH親切にも島内自転車屋に電話してくれ修理対応聞いてくれたところ無理ですの返事、もう一軒別店に問い合わせたら現物見てみますの返事得て、10時のH送迎車で自転車店と病院両方へ送りますと有難い言葉。

10時ホテルからの乗客2名を港へ送った後、自転車店へ向かうとバイク修理屋でこれは無理と思うも、留守の店主に伝言伝え病院へ送られ、手当て終わるまで待ってますの言葉にびっくり、島内唯一の病院で混み合うので待ち時間考え恐縮すると、大丈夫ですよと姫運転手、待合室まで案内してくれ何やら看護師に耳打ちすると、待合室で受診待ち多勢の先客とびこえ、すぐお呼びかかり診察終了に??姫運転手にウルトラ技を聞くと、私も以前看護師やってたので裏技承知してるんですに、う~んそうなんですかぁと納得。

修理したので来店下さいのバイク屋電話に店へ向かうと曲がったエンド修正されてたものの、壊れた変速機は試乗したら破損してしまい、当然ながら代替品があろうはずなく、最後の手段チェン直結を頼むと自転車用チェン切り無く、バイク用をグラインダーで細く工作しやってくれたが、押しピンを戻しての修復では単なる応急処置、街乗り程度にしておくべきをホテルに戻ってから、島内最北端の津和崎灯台までの15km程のアップダウン走り、時折チェンギリギリ鳴らしながら走り到着、戻る途中で見事にチェン切断、上り道は手押し歩き、下り道乗車で日没前ホテルに戻れた。途中ガス欠停車中の姫様ドライバーの軽四、ちょうどエネオス給油車駆けつけ眺め、お前さんガス欠かよ俺チェン切れよと、笑いながら徒歩通過は笑えた。

昨日あれほど綺麗だった夕日は本日雲で隠れて見えず、太陽には餓鬼爺さんの遊びは見るに忍びない様子。ま、何でもええわ残り人生楽しみつくすからよ。

昨日の姫運転手にチェン切れたら電話下さい、お迎いに参上しますって島の人ってどこまでも優しく、日本人本来の姿を残してるので離島は天国すばらしい。たった2日間の中通島体験なのに、数え切れない程の人から善意を感じ凄く嬉しい。今回は計50km程しか走れなかったので、この島には感謝の気持ちを伝えるため再来訪、島内隅々まで走り更に島の温かさに触れたい、これを来年の課題のひとつにするつもり皆さんありがとう、爺の心の中は島民皆さんの温かさで癒されております。初心忘れず日本人の持つすばらしい人間性を子孫に伝え下され。

回転ドラム式洗濯機が脱水途中で停止してしまい、何度反復トライしても同じくに洗濯機前で凝視続け、原因が洗濯ネットに入れて洗うからと判明、ネットから洗濯物取り出したら停止せず最後まで脱水してくれた、ひとつ覚えた実体験なのでこれは忘れること無いはず…

当初の予定では往復共に佐世保⇔有川のつもりも、島で別港の航路あるを知り帰りは青方港から福岡へのフェリー太古に乗船することにした。九州春が俺っち福江島に居ると勘違い、福江のトライアスリートに連絡修理対応案メール届くも、本日津和崎からの戻り道で、北海道方式思いつき実行することに決めたのですべて解決。代替フレームを土曜着で日田温泉宿泊先旅館へ直送し、無傷GOKISOホイール取付ければ走れるのを、何で早く気づかなかったのか残念だよ。




10/8 五島列島中通島へ

2014.10.13
ホテルからすぐ近く佐世保港フェリーターミナルから、高速船で五島列島へ向かう。遅れて到着したフェリーボート、小さな船で下船した乗客も数人だけ、俺たち乗客も7、8名だけで乗ってみたら座席も6名分だけ、その他は後尾に雑魚寝部屋あるだけ、唯一優れてるは船足の速さで出航したら波の上を飛ぶ早さ、島内の人はこの船をぴょんぴょん丸と呼びあまり、乗りたがらない様子。波の上を叩きながら走る様子を表現してる

乗船時間80分昼直前に有川港へ到着のはずも、遅刻到着で出発してるので到着も遅れ12時過ぎとなり、真新しいターミナル前の食事処で昼食は五島うどん、筬長に案内され初めて訪問した五島列島、福江島をサイクリング島内めぐって食べた五島うどん、あの時はめちゃ旨かった印象残ってたが本日のは別物、汁は旨かったが乾麵味うどんに感動なかった。

食事終えマップ読み北方にある宿へ向かう前に、有川港から島横断した反対側にある青方港発着のフェリー乗場、航路詳細を知りたく自走、中華店の手作り餃子幟目に入り、離島の餃子味わいたくなりイン、5ヶではなく10ヶ盛りで¥500味は別に変わらなかったがうどん食べた後の10ヶ餃子は腹にきつかった。

再度走りだすと警報音鳴らしながら消防車次いでまた一台通過すると、後から次々パトカーが通過し島内すべてのパトカー出動かと思ったほど、邪魔にならんよう道路端により走り続けた上り勾配、Rキャリアに取りつけたパニアバックの荷物の重さに後輪振られ、ハンドル握る左手がガードレール反射鏡に激突、反対側の右手側に転倒落車気づいたら救急病院、ベッドに寝かされたままCT検査、長袖下着脱がせず鋏で切って廃棄よ、腹部エコー診断傷つけた左手指先が痛く小指は縫合手術、次いで火事罹災やけどの怪我人運ばれ病室移転、警察が自転車持参してくれたらエンド曲がり変速機破損、車輪無事も走行できずタクシーで宿へ向かう、海の彼方に沈む夕日が鮮やかも気分はグレー。

今回も転倒し自転車壊しながらながら大事に至らず、はてどうしたら修復可能かあれこれ考え、幅広い自転車知人多い福岡春にメール、五島列島内で修理すること可能か調査依頼。担当医から連泊なら明日も通院して下さいと言われ、医師も看護師も優しいので明日も通院することにした。火事騒ぎは島始まって以来の出来事よと島民驚いてたが、自分の救急事故頻発も俺っちなは初体験びっくりしちょるわ、意識不明事故の連発は永眠前の臨死体験かよ、そう何事も体験して損はない役立つ、薬局から受取った痛み止めなど完全無視、どうしたらすぐ走れるよう直せるか、自転車の事ばかり考える立ち直り早い我が心には我ながら感心尊敬しちょる。英爺不滅続け後輩共。

10/7 九州の旅初日 佐世保到着

2014.10.07
18号台風で1日延期もすべて思い通りとなり、安眠でき早朝4時15分目覚める。後から目覚めた神さんにあんたって、ちゃんと目覚めるのねと感心される。そう、前にも言ったけど目覚し時計のベル音大嫌いなので、時計は利用せず起きられなかったら、これは行くなということだなと、勝手に自分に都合よいように解釈するのだからもう気楽なものめちゃくちゃよ。

5時に家を出ればバス停まで自走、輪行仕様も余裕で出来るはずと気楽に家を出たのよ、ところがぎっちょんRキャリアに取付けたパニアバックのふくらみで、輪行袋ジッパー締まりきらず四苦八苦、バス到着で大汗かいてしまったわ、良い運転手で助かったわ。高速道の車列いつもより多く、多少時間延着かと思うもいつしか夢の中、目覚め気づけば羽田の近く走行中定刻着余裕じゃん。

早めのチェックインANAフェスタで弁当(鯵押しすし¥960)伊右衛門贅沢冷茶¥151合わせてANA割引で¥1000丁度。腹減ってるので待合室でぱくつくも美味しくなかった。フライト準備に手間取り出発10分遅れ、到着も同じく遅れたまま、輪行袋もすべての荷物が出た後に係員が丁重にお運び下さり、すぐ組み立てズボン脱ぎ靴取り替えでスタート。空は青空気温も快適だったけど風強いがちょい難点、でも何よりも、びっくりしたのは荷物の重さ、リヤカー牽引は大げさだが一族郎党引き連れてるって思えば、重さなんか気にもならんわい。

そこで思い出した、中学卒業で材木屋に就職した学友が、小さな身体でリヤカーに材木積んで走る自転車姿、俺っち力では微動だけだだった、数年後同じ姿見かけたけど彼その後どうしたかな、互いに顔知る仲だけ同じクラスになったことない中学時代の思い出。発育期の過労働身体に良いわけない、貧しかった時代の犠牲者だな元気で過ごしてると切望。

国道34号佐賀方面に向かい嬉野温泉街行き過ぎ、きずいて戻り県道1号へ街中で右折、波佐見町ここにも温泉があり三河内で国道35になり県道1号は終わったが、各県共に1号道は皆立派な道路で走りやすいわ、今度全国県道1号走破も視野に入れようかな。ちょいリッチに昼飯で鯛釜飯+鯛兜煮を注文したら時間かかり、国道35逆走で県道53走る迂回走には時間不足と考え、国道35順走し佐世保直行で16時過ぎホテル到着チェックイン。

夕暮れまで時間あるので佐世保港周辺をカメラ肩に散策、う~ん気分晴れやかいいねえこう言うのも、とっぷり暗くなった街中で夕飯は老夫婦経営小さな店の創作、1番人気海軍シチュー¥1000食べたが味は??

家に残った神さん喘息気味で可哀そうなんだが、俺っち居らん方が反って気楽と考えてる。俺たち夫婦は互いに相手を思う気持ちが強固なの…

10/4 土曜かめランハプニング

2014.10.05
昨日の土曜ラン亀さん集合僅か3名だけ、人居らんはずだよ皆でラン開催あって、亀さん仲間はそちらへ行っちゃったのを後日知った。集まってた格上うさぎさん達一行は甲武、垂水に向かい奥多摩BP、俺達かめさん3名は街道一の親分希望で向かったは旧奥多摩街道から桧原村藤倉。姫様居らず多少いつもより早いペース、更にノンストップで向かったは本宿先の豆腐屋脇広場。トイレ休憩し通院中の歯医者に問合せピポパすると、本日はお休み診療は月曜日9時からですのテープ音声耳に届く。

治療中の虫歯根治した仮詰め失うも、休みじゃしょんない放置決め込むと、それ知った港の親分曰く放置は良くない、問合せしてみてみるわと姉貴医院にピポパ、診療時間13時まで来院できればの承諾得て、CSまで戻って都内まで輪行しようと即断、急きょ戻る事になり今来た道を逆走開始だい、松先導で下り基調路必死に追走する親分後方を爺さんつけ、街道脇で人が見たら競走してる馬鹿者達に見えただろに、本人たちは懸命で最後尾走る俺っちだけ無理と知っての追走、五日市街中通り抜け疲労息切れの親分に無理を説得納得させる。

と親分次は別案思い浮かべ、走る仲間ラスター先生にピポパして13時半過ぎもOKの了解得て、向かいましたは俺っちに次ぐ高齢クラブメンバー歯科医ラスター先生医院、大病手術後クラブランに姿見せなくなった先生と久しぶりご対面、以前と変わらぬ容姿にちょっと安堵、年老いても仕事最優先で頑張る姿は高貴だね。比べて遊びに根熱中呆け者の俺っちとは格段の差だな。

いつまでも指揮官続けると後身が育たない、元気なうちに権限移譲し若い世代の経営眺める、人を育てるには良き方策と信じ実行し、任せたら口を出さないこれが俺っち信念。で俺っちやることは自転車とことん楽しみつくし、その楽しみをすべてを皆に伝える事、これを我が仕事にしようと都合よく考えまして、実は気楽に遊びまくってるわけでござる。

罰あたったか明6日(月)、長崎空港から始まる九州の旅台風18号直撃受け、搭乗航空機欠航もありどうしたものか悩むも、PCマイページ検索すると至極簡単に別便に変更でき、翌日7日(火)の同便に変更なり初日ビジネス宿はキャンセル、空港高速バス予約も電話で振替とイージー、すべてスムースに予約変更でき2日目から旅が始まる事になり申した。いやあ助かりますな現代は便利で…

10/1  10月の行程。

2014.10.02
2014年も10月に突入残すとこ3ヶ月90日余り、光陰流水の如しと云われるが実感。元旦にたてた目標が年間走行距離15000KM以上といつも同じく、しかしそれでは面白味無いと考え今年は一工夫、沖縄、北海道、九州、四国、その他離島と細分化、各島内それぞれ1000KM以上を走行、合計で15000KM以上走行を目標とし決め、これまで沖縄と北海道は既に達成できていた。

最も大変と考え年初から重点置いた離島走、奄美大島から屋久島、種子島、桜島、久米島、礼文島、利尻島と走るも雨に見舞われ距離伸ばせず散々、12月奄美大島チャレンジサイクリング240KMの距離加算見込みあるも、このままでは心もとないので、来週6日(月)から五島列島と対馬を走る11日間ツアーに向かう。

計画は長崎空港からスタート、広域農道を遠回りでアップダウン楽しみ諫早泊まり、翌日R34長崎R202を島でなくて残念な西彼杵半島沿岸を完全トレース西海橋渡り佐世保泊。翌日はフェリーで五島列島中道島へ向かい、島内連泊でサイクリング楽しみ、海上橋で若松島も走り福岡へ戻って、旅程日誌をネットカフェから発信する予定。

更に翌日は輪行で日田へ向かい連泊、今回の目的は椿のノ鼻ヒルクマイム初参戦、レースの世界は卒業したはずがまさかの再挑戦だぜ、それもこれまで58年間の自転車人生、やったことないダンシング駆使で走ってみようと思ってるんだから若いよな、用心棒真似て会得した技が必ず役立つはずと期待、何でも挑戦餓鬼と同じよ。

大会終え温泉で疲労したからだ癒し連泊、日本原風景を堪能するのんびりラン楽しみながら、輪行加え福岡空港へ向かい対馬へ飛んで島内2泊、対馬3日目は対馬空港、福岡空港、小倉駅まで全輪行駅前Hで最終泊。翌日16日(木)ホテルから北九州空港まで自走、ANA便で羽田空港へ帰京、秋は夕暮れ早いので無理せず羽田からは輪行、ラッシュ時間と重なるのでゆったりリムジンバスで直行帰宅、10泊11日本年度109泊の宿泊終え昨年度記録にあと1日となり、九州五島、対馬を楽しむ極楽とんぼ旅行完了となる。

どうだ老いてもこの見事な遊びぶり、気力あるうちは存分に走り回るを信条に列島隈なく走るつもり、いずれ動き回るが億劫になる日が来るのは自明、動く気力あるうちは日本国内走りまわり、さらなる充電願ってる見習って損はせんぞ。どうして国内だけって、俺っち日本が大好き、先代までの先祖が構築した大日本帝国、大和民族武士道が憧れよ。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ