1/30 2014年1月の総括と2月の予定。
2014.01.29
東京に戻って1週間18と19両日亀ラン走ったが、東京としたら暖かく気温高かったがやはり沖縄帰りには寒い、18土曜は宮が瀬へ行ったが寒いはずだよ、丹沢山塊雪化粧、路肩日陰に雪塊残り街中と気温の違い歴然、やはり冬になると海方面に向かうがベストかも。阪急交通社から届いたDMツアー企画満載の冊子眺め、ふと目に入った奄美大島2泊3日の旅、当初神と二人の観光ツアーにと考えたが、お互い多忙で期日折り合えず、まずは俺っち単独参加し島内自走して、こまい情報収集し2人で楽しめる旅を考えるが賢明と判断、善は急げ?とばかり4日~7日の3泊4日で奄美大島へ出掛けることにし、阪急フリーツアーにリクエストすると数日後OK連絡届く。1泊朝食付き¥33.600の格安チケットゲット、2泊3泊目は知人のリゾートホテルへ宿替えして、奄美大島を気ままに走りまわって、離島内走行距離カウントを開始する事に決めた。
続いて中旬16日に2014屋久島サイクリング大会に参加するので、大会前後に各4日間加え12日羽田から鹿児島空港へ飛び、鹿児島県内を3日間自走し鹿児島港から、高速船に乗り替わり屋久島へ向かい前泊、大会終了後は種子島に立寄り2日間滞在、島内走り回って距離積算鹿児島港へ戻り、船便を乗換て桜島に渡って国民宿舎へ1泊、翌日桜島内を周回し本土の垂水市へ渡り、佐多街道走って隼人町抜け空港手前で更に1泊、21日鹿児島空港から羽田空港へ戻り自走で帰宅。
イベント参加は原則月1で抑えるが毎月、前後合わせ数日間めいち楽しむつもりで、2月は計12泊14日になり、昨年以上に外泊数が増える。7月になると79歳になりあと1年頑張れれば80歳、後続の皆さんに希望と自信持ってもらえるよう、頑張るのが俺っちに残された楽しい仕事なのかもと考えておる。
3月は三度沖縄に渡って16日久米島シュガーライドに参加、2月同様前後4日間滞在、沖縄本島内と離島を走りまわり、離島内走行距離を加算する予定。1月は結局11泊13日で全走行距離1535km、走行日17日100km/日以上走った日数5日。参加した大会は納得の走り出来なかったがまあ上々だろう、昨年以上に外泊数多くなる気配なので、宿泊費を多少節約する必要があるかもな。
スポンサーサイト
1/20~21 大会翌日と翌々日。
2014.01.22
熟睡8時目覚め9時すぎ宿出て、昨日アポのサイクルプラザへ、R58号線を北上嘉手納で右折道の駅『嘉手納』で小休止、米軍地下弾薬庫と空軍基地が地下道で通じる上走る県道74、道端のタンカン売り爺ちゃんから情報得て、知花信号からR329か、倉敷ダム脇からR329北上するのが常だったけど、爺ちゃんも数年前から姿見せなくつまらん、時間も余裕あるので本日R58直行して遠回り、喜名番所、山田、仲泊と下り勾配楽走し、信号で県道へ分岐坂上って下ると、石川町白浜サイクルプラザはすぐ先、フタバ社長と外人社員はすでに先着、ほどなく旗頭も自走で到着、朋友東山鉄工社長顔見せ全員集合、近くの昼食処へ案内され、食べて喋っていっとき楽しむ。本日名古屋へ帰るフタバ藩城主とと外人は早籠、自走旗頭先導でR329を2人で那覇に向かう、静かだったのは初動だけ次第に戦モード、与那原から混みあう路面走り抜け那覇市内、上間から古波蔵まで数キロは日本一大きい番号の国道507、西海岸線の国道58、東海岸線の329と中央を通る国道330と国道3本並走してるが、古波蔵から国道330とに重複するとすぐ旭橋で国道起点、左折空港へ向かう旗頭と別れ直進宿へ直行の帰館。
18時出迎え参上すると稲魂に夕餉誘われてるので、急ぎ洗濯すませ風呂で汗流したがまあ忙しかった。雰囲気良いバイキング食堂で食べ今回滞沖最終日を楽しむ、次3月久米島シュガーライド来沖での再会約し別れる。宿へ戻って、も一度のんびり大風呂でリラックス、連日の疲労癒したのでホールPCでブログ更新と思うも、帰宅後気楽にすんべと変更ベッドへ。
最終日21日(火)筬長は昨日、誠監督は明日帰京で俺っちのみ本日帰り、11:35発ANA便、時間に余裕持って自走空港へ向かうも、気温低く寒い日で持参衣服すべて着込み、郷里『多摩ダルマ』の爺さんバージョンだるま爺、今流行のゆるキャラ状で輪行作業。遅い朝飯は空港内前回食べた『ソーキうどん』不味かったので、沖縄で次善の選択は『ステーキ丼』こちら結構美味しく合格だな。
羽田到着後京急に乗車、いつもは天空橋から自走も、途中で暗くなるし寒いので蒲田、川崎等降車駅を車内であれこれ考えた挙句、『大鳥居駅』下車ガス橋目指したが川崎の方がベストだった、土手通り走ってたが尿意もよおし等々力公園へ寄道、以降川崎街道走り登戸、稲城から大丸の峠越え桜ヶ丘で暗くなりかけ輪行、やたら腹減り改札前のパン屋でパン買って乗車、車内でもぐもぐパクつき京八駅から、雨降り出す夜道を帰宅6日間430km走行の旅終了。早くも11泊今年も3ケタ確実だな。
1/19 美ら島センチュリーライド完走。
2014.01.20
5時に目覚めそのまま支度で時間費やし、6時筬長夫妻のレンタカーで会場へ向かうと7時直前、160kmクラスはスタート直前、誠監督の姿見つけ脇に並びスタート。隊列抜き去る列車に乗り走るも名護手前道の駅『許田』、尿意もよおし道路反対側へ信号で渡り停車。元の車線へ戻れず反対車線側歩道、信号まで走り続けやっと復帰、宮里で道間違え本部方面へ向かい逆走コースへ戻る、初回参加時とコース変わりウカツにも確認ミス。前日の受付会場へ向かう激走で疲労回復しておらず、寝不足もあり体調いまいちに集団追走せずマイペースラン心がける。ヨーグルトと牛乳のみの朝食で固形物口にしておらず、エイドステーションに期待もバナナと沖縄ドーナツだけ、おにぎり¥100で販売されておるも、手持ち小銭無く万札1枚のみで断念。調子いまいちなのに上り力走、下りのんびり繰り返しでお遊びラン、これがエネルギーロスする原因となって、後半まさかのハンガーノックもたらした。
古宇利島通過し名護市内へ戻る道中、トラック後部追走し脱兎の走りで鈍行列車追い抜き走る誠監督の姿、その後数回エイドステーションで顔合わせるも、その都度先発され追い付く事出来なかった。金武で昼食が名物タコライス、やれ嬉やご飯にありつけたと思ったら、ケッチャプと間違い辛いソース掛け1/4食べただけで終了。ラストのハンガーノック考えたら、食べるべきだったがチーズ混じった辛い飯、あれは日本人の食べ物じゃないわ。アンケート回答求められ、金武再訪の気持ち全く無しと無碍な回答も真実、孫にぶっ飛ばされるのでうそは昨日で終わりじゃ。
海中道路UターンからBMC社長と暫く一緒するも、坂遊び繰り返しでバラけその後はほぼソロラン、中泊通過お後10kmで急激に空腹感感じ目もうつろ、これは休憩なにか口にせんといかんと考えコンビで停車、最近カードで買い物できることを知ったので焼き芋とおでん、コンビに前に腰おろし夢中でパクつく、俺っち大嫌いの姿見せることになるとは夢にも思わなかったよ。
食べ終わり再度コースに戻り残り5~6kmのゴール目指すと、なんと反対車線をレース終了ホテルに戻る誠監督の姿あり、完敗じゃんおめでとう誠監督に乾杯。100kmコース参加の筬長夫妻のフィニッシュ待ち、那覇の移動先宿『らくちん』まで送られ、大風呂で汗流しとりあえず仮眠10時過ぎ目覚め、ホテル前の居酒屋で晩飯『ソーキそば』¥680食べ、フロントのPCでブログ更新すませる。
完走データー167.18km 7時間1分35秒 AV23.7km 25km割り低調な結果も、沖縄本島内1000km走破の目標は本日で1100km越え達成できた。
1/17 美ら島センチュリー大会前日レポ。
2014.01.19
寝不足解消でゆっくり起床、チェックイン時間ぎりぎりでチェックアウト、今晩の宿筋向いのホテルリッチモンドへ荷物預け、稲魂と宮古島美海クラブのジャージ着たライダーが待ち受け、恩納村の会場受付まで58号線を北上。稲魂先導でスタート、山田ルネッサンスの下りからは美海ライダーに先頭代わり、俺っち番手追走の楽な位置も追走がやっと、老齢は昔日のように先頭交代で走れる脚力全くなし。追走できるだけまだ救いがあると思うがそれも時間の問題だろうな。途中嘉手納のショップに立ち寄り新年の挨拶、GOKISOハブの使用感問われたので絶賛、数名の顧客から質問受けてると云うので、別次元の使用感を体感できるはずと熱く伝えた、高価な買い物だが後悔するようなこと無く、間違いなく感謝されるはずと伝えた。重量で?を持つライダーも居るようだが、重さは全く論外であることがすぐわかる。真円性の高い鋼球で作られたベアリングを装着した車両は、燃費が節約できるとテレビが伝えてた。今となってはそれがCMだったのか定かでないが、ナノテクニックで作られたボールベアリングの凄さは、GOKISOホイール着用すればすぐ体感できる。
ショップには東京の業者も立ち寄っており、業界談義で思いがけず大幅に時間を費やし出発、会場では綾坊と久しぶり出会う。体調不良聞いてた岳も父親と会場に来て居り、顔見て帰れるでちょい安心したな。練習で外出中だったフタバ社長の顔だけ見られず残念も、旗頭社員から社長明日走ると聞き嬉しくなった。時間逼迫ゆっくりできず、誠監督とは出会えぬままホテルに戻る。強い追い風は有難かったが、時折横風受け走りにくい場面もありちょい参って16時半帰着。
筬長と夕食の約束あるのにホテルに戻る時間遅れ、帰ってから慌ただしく入浴をすませ、洗濯は取り込めずのまま食事へ。目の回る忙しさで食後ホテルに戻り、洗濯終了した衣類部屋にハンガー展開すませ、ほんとに目が回りそのまま仮眠よ、午前1時過ぎ目覚めブログ作成俺っちもしぶとい。やることはやると自画自賛。
1/17 ごめん大ウソを楽しんじゃった。
2014.01.17
昨日念願?のシニア割引チケット購入して、羽田空港からANA便で沖縄那覇入り、稲魂から連絡あって本日南部半島逆走でビュースポット、癒し処あちこち案内されヘルシーカレーの昼飯までゴチになり、大満足で那覇市内のホテルに戻りコインランドリーで洗濯中風呂で疲れ癒した。携帯メール着信気付かず部屋に戻り眺めると、シニア割引利用でチケット持たず家を出たのを心配し、昨日は何時ごろ着いたかの問い合わせ。俺達夫婦は電話を好まないので、通常は携帯電話での会話は殆どない、ところが最近娘からメールの発着信を伝授され、何かというとメールが届くようになった、実は俺っちも携帯メールは苦手で返信はPCだった。ところが神さんから、初歩メール届くようなったので、俺っちも学習はじめ携帯初歩メールで返すようになった。
風呂にゆっくり入ろうかと思ってたので、そうだバスタブから返信してあげようと携帯持って入浴。ふと悪戯心から『まだ羽田空港で空席待ち』の返信送り、すぐさまウソで~すの第2信送るつもりで文章作成中返信あり、『どこへ泊ったの大丈夫』に思わず風呂の中で高笑いしちゃったぜ、いやあめちゃ愉快だった新年初笑、笑う門に福来たるだ…
ウソでした返信できあがり寸前、どこかのキーに触れたのか、色つきマークたくさんのカラフル文章に転換され、これは面白いとさらに加筆し返信すると、孫が隣に居り『帰ったらぶっ飛ばしもんだ』って怒ってるよの再返信、『いやあ御免4月1日と間違えちゃったあ、歳とると勘違い多く困るだ』と再返信送る。野球小僧にぶっ飛ばされたらたまらんけど奴じゃ空振りだろ…
ま、こんな訳で暖かい天国沖縄で楽しんでますわ。明日は美ら島センチュリーラン大会会場まで前日受付に向かう、再度稲魂と彼の友人で本日の続きサイクリングの予定。筬長夫妻も来沖するし誠監督も参加するはず何処かで会えるかも。
昨日、本日と2日間は新しいチューンホテルを体験、限定1日5組だけ特価の¥3800.で格安で予約できたが、通常価格で比較したら、定宿リッチモンドと比較したらはるか格下ホテル、次回のリザーブはあり得ない。明日は信号筋向いのリッチモンド那覇久茂地に移動で、その翌日から2日間はお気に入り『らくちん』21日に帰京するので週末は亀ラン参加します待っといて。
那覇市松山ネットカフェから
1/13 2014年度1年間の目標。
2014.01.13
暖かだった沖縄から戻り12,13日曜祝日の連休2日間、寒さに耐えながらE亀ランで走り、明日はマッサージメンテと雑煮食べ抜けた差し歯の治療、その翌日『美ら島センチュリラン』参加するため、も一度沖縄に向かうことになってるが予報では何やら雪模様。往路チケット持っておらずシニア割引利用のつもり、シニア割引は当日空席ある便のみ発売されるキップ、当日空港で空席狙って切符購入するシニア特典キップ、一度は体験し皆に伝えたく思い、各種割引での予約購入はせず、シニア割引に狙いを絞った結果は後日報告します。2014年度も正月早々から外泊続き、何やら昨年と同じじゃんと思われそうだが、今年はイベント参加は月1回だけ、前後3~4日加えるので滞在長くなっても、イベント参加以外の土日はEランに顔出すつもりなので宜しくな。
何十年も走り続けていると、景観頭に浮かべられる勝手知った道路走っても、面白いと思わず家に居ると走り出す気がでない、更に年老いると寒さに弱くなり、油断するとすぐ冬眠状態に成り易く、これを避けるため暖かな沖縄トレが定番だった。人間贅沢なもので沖縄も何年も続け、冬季滞在繰り返したら飽きてしまい、次どうしたらよいか実は弱ってるんですわ。
のほほんと走ってるより、何か目標立てる方がモチベーションあがるので、新しい年2014年年頭にあたり、1年間の走行予定を以下のように決めてみた。
北海道内1.000km走破。
四国内1.000km走破。
九州内1.000km走破。
沖縄本島内1.000km走破。
列島離島内1.000km走破。
日本列島内地10.000km走破を加え、2013年同様年間15.000km走破が目標。
イベント参加は9月中旬の下北半島270kmの再挑戦と12月行われる奄美大島240km再挑戦、両大会共に前年度大会の自己記録更新を目標とし、最終目標達成のため月1回各地のロングライドに参加、体力鍛錬を心がけるつもりでおります。取りあえずエントリー完了した大会は以下4大会。
1/19 美ら島ロングラン 160km
2/16 サイクリング屋久島 100km
3/16 シュガーライド久米島 130km
4/6 R260ロードフェスタ 200km
皆さんも自分なりの目標立て続いて下され、俺っちと同じ大会に参加したクラブ仲間には特製ジャージプレゼント。
代わり映えしないけど爺さん自費のオーダー品だぜ。
1/6~7 南部観光ランから寒い東京へ戻る。
2014.01.07
稲魂から連絡あり、本日俺達3人を沖縄南部の穴場に案内しますと、夜勤明け直行で10時ホテル前で待ち合わせ、最初ガイドされたのが那覇空港お隣瀬長島、10年ほど以前ロードレース大会が開催され、選手の走る姿眺め何も無い小さい島の記憶残っていたが、今回案内された其処には大きな温泉ホテルが建設され、着陸する航空機の姿眺め過ごし、温泉ホテルと聞き次回の参考に早速パンフレット入手。糸満で自転車愛好者経営のイタリアンでピッザ昼食、ここ以前城主に連れられ来訪した記憶よみがえる。食後も灌漑水の地下貯水場、続いて初日眺めるマル秘場所とかで、断崖から急傾斜の石畳下って海眺めたが、片足シューズ脱ぎソックスで歩き安全確保。年老いると念には念を入れ用心が肝要、前年歩行転倒で肘痛め完治するまで100日、治りも遅くなるので油断禁物。時間経過早く続きは次の来沖に回し観光ラン打ち切り、那覇に戻り宿替え移動は辻の『らくちん』経営者と顔馴染み宿は居心地抜群。
19時から移動前の国道58沿いのホテル1F居酒屋『ごっ八』個室貸切仲良く夕食を囲む。自転車談義に花が咲き気付けばラストオーダー入るミッドナイト、夜勤明けのまゝ終日俺達3人に付き合ってくれた稲魂には感謝。再度来週センチュリーライド『美ら島オキナワ』参加で渡沖するので、南部観光サイクリングの続きガイドを依頼、移動先ホテル『らくちん』まで送迎され、沖縄最終日の眠りに入ったの帰京日7日当日。
少し眠ったかと思ったら朝の8時、帰る支度を整え9時半荷物背中にゆっくり空港へ向かい、11:35ANA便にて帰京羽田到着、京急2駅だけ輪行駅外で支度し自宅へ向け走り出したがめちゃ寒かった。多摩川沿いを走ると橋に警官、パトカー警備空にはヘリの物々しさ、何かと思ったら取り調べ中の悪漢取り逃がし、大慌ての八丁堀面々だったと帰宅後TV報道で知った。橋際で立哨の若い捕り方に『寒くて大変ね、ご苦労さんよ』と声掛け、反応がちょい変に感じ、新人のテレかと受け止めたが帰宅後了解。日暮れが早くお後10kmで日没、寒さで感覚失いかける爪先に御免の声掛け、歩道をゆっくり走って18時前帰宅。う~ん寒いよって家に転がり込む、神さま出迎え後光が射してたな。
7日間の沖縄の旅全走行距離715km 全走行時間32時間36分53秒 想定以上の距離が走れ大満足の本年初旅終了。
1/5 南部ランに参加して。
2014.01.06
辛うじて5時半目覚めカップめんの朝食すませ、表は真っ暗だが明るくなれば不要なのでライト装着せず、あまりよい天気でないのに、ウインドブレーカー着用せずホテル出たことを後悔しながら集合場所へ向かう。暗いので店前素通りポカし戻る始末、まだ身体が起きてない感じだった。最初数人だけだったが時間迫ると多数集結、十数キロ先のコンビニで脚力別編成で再出発が決まり、闇夜のホタル行進で店を出た大集団最後尾に続く。ところが集団スピードぐんと速く30km後半、寝起きすぐ連日の疲労が故か足回せず、からだ反応せず大きく車間空き苦戦、沖縄県南部は小さなアップダウン繰り返す波乗り道路、アップなしいきなり走りだすは老齢者にはきついと知った。再走後も最後尾のまま苦しい走りは続き、がんばり追走続ける写真や媛遠目に眺め、老齢の悲しさ尿意催し野立ち適地探しながらの走り、いやあ参ったさんの成田山、結局南部半島回り終えた佐敷コンビニ休憩まで苦走の連続。
ここで来た道戻る班と海中道路へ向かう班、さらに直行那覇に向かう班に分かれ、海中道路班最後尾に続く。与那原からは写真やスキンヘッド夫妻とで亀ラン編成になり、20km後半の亀ランペーサーで国道329を走り、運動公園手前でトレ休、新しい道走り金武湾側に出てラン主催者城主の気配り受けながら、横風吹き荒れる海中道路からだ傾げながら走って海の駅到着。道中みかけた『たこ飯』看板食べたくなり皆を誘うも、戻ってランに移行する人多く、浜比嘉島の『たこ飯』付き合ってくれたメンバー3人だけ、俺たち3人加え6人で食べた『たこ飯』初体験はグーだったな。
量多く食べられるかなと心配もうまかったので完食、セット¥980はサイクリストにはお薦めメニュー。キッズ城主次は『たこ飯』ラン企画してみては?きっと喜ばれる。帰り道ご地元3方に気遣いされながらR329を那覇に向かい、南風原で写真や夫妻と別れ沖縄輪業に立ち寄り年始挨拶ホテルに戻り、洗濯急ぎ入浴早起きで眠いので仮眠。
7時城主の出迎え受け2人で夕食囲み自転車談義、正月初の日曜日多くの店が休業日、恰好な場所探しに苦労し案内されたお店、タクシーで送られホテルに戻った。実に思いがけず、沖縄で最初に知り合いクラブ員になった魂の友、稲魂とは何度も県内で偶発出会いあり、見えない赤い糸を思い起こしてたが今回で確信させられた。
昼食のたこ飯屋で稲魂の話が沖縄のメンバーから出て、こちらに転勤を知らされ連絡してみようと思った矢先、彼から着電入っており、本日南部ランでニアミスしてたと聞くと、見えない赤い糸の存在確信に至ってしまうわ。
ずっと以前のこと臼杵の零戦班長と内牧温泉に宿泊、阿蘇山の草原野焼きのすすが舞い降りる野天風呂に一緒し、当時福岡在住だった稲魂も駆け付け、翌日阿蘇草千里を3人で走り抜けた思い出あり、強烈な印象残り人との出会いは何物にも勝る財産かと思う。俺っち自転車人生の宝物たくさん持っており全国一の果報者よ。
1/4 ポタリング訪ね人探し。
2014.01.06
足裏マッサージの台湾夫人の夫の母親が沖縄県人、元旦から沖縄へ行くと知ると弟の家に立ち寄って下されと、振り仮名付き住所メモ渡されたが、八十半ばの高齢者が書いたとは思えない達筆だった。2日間ハードな走り続いたので、本日は近場を軽くにピッタしと考え、宜野湾市役所裏手の住居を訪ねた。意外に簡単に宛て処にたどりつけ、表に居合わせた御老体に声かけると本人で、まあお上がり下さいで部屋に通されあれこれお話を承り、姉と弟たった二人のきょうだいで、弟さんはS9年生まれ俺っちより1歳年上、足腰達者耳も遠くなく頭脳明晰なお姉さんは、当時女子師範の生徒でひめゆり学徒隊へ応募、招集状届き集合地へ向かうつもりが、母親に強く引き止められ行くことを諦めたので、命ながらえることできたが、あの時行ってしまったら今はなかったと切実な話。弟さんは大工で八王子の姉の家建てる時助っ人し、沖縄に自分の家建てる時は姉の亭主が同じく大工で助っ人、仲良しの話聞き心温まり立ち寄ってよかった。八王子の昔の町並みもあれこれ覚えており、話盛り上がり楽しいひと時だった。沖縄戦火では頭から布団かぶって逃げたが、子どもだったのでそれほど怖さは感じなかったと言われたが、そういえば焼夷弾爆撃で逃げ回った俺っちも、別段怖くはなく満天星の夜空眺め、別方向に退避した家族を気にしたことを思い出した。わが家に戻ったら次は姉さんから、戦時中の話をぜひ聞かせてもらおうと思った。
4時前ホテルに戻り洗濯、入浴すませ、午前中に那覇入りした写真や夫妻にホテルへ来てもらって、ホテル1F居酒屋で晩飯食べながら、長時間お喋りを楽しみ、明朝6時半スタートのキッズ大城の南部ランに参加することで一致。朝早いこともあり、寝坊せんよう早めに寝床へ…
1/3 みかん農園から雨中激走で帰る。
2014.01.03
10年ほど前から親しく付き合ってる名護市旭川のみかん農園『長嶺農園』、ここ数年来自然災害受けタンカン出荷できず苦戦、今年も昨年同様ゆうパック出荷受け付けません年賀挨拶頂だいも、送り先限定し出荷も小箱対応で何とか頼んで見ましょうと、午後から50%雨予報無視して合羽背中にGO、早い時間に出かければよいものを早起き苦手、ホテル後にしたたのが9時過ぎ、これじゃ雨にやられても仕方ないわな。昨日よりさらに暖かく気温23℃と聞き、濡れても足回しやすいよう短パン下着も薄手、風防ベスト着用せずライトも外す、しばらく走るとうっすら汗感じジッパー下げ、首元から風を入れると爽快股ぐらも冷え込まず、最初のトイレは道の駅『喜名番所』、前日はその後立ち寄る予定の名護も外人と即席列車編成で、しっこも忘れ車掌役に没頭、国頭村の道の駅まで我慢できた。本日は独りなので名護でゆったりトイレ。寒い冬だと宜野湾、北谷、喜名番所、お菓子御殿、許田、名護と6回も立ち寄らねばならず、暖かいと用足し喜名番所、名護2回だけですみ助かる。年老いるとトイレ近くなりイベント参加時などまあ往生するわ。
名護市内で60km市内旭川にあるみかん園まであと10km程、直行戻って本日140kmかな、まだ雨降ってこないが空一面雲広がり時間逼迫状況になる、本部へ向かう海岸道路から左折を間違え別な道へ迷い込み、山中迷走同じ道へ戻って琉球セメント前、守衛さんに旭川の場所問うも土地の人ではなく不明、SOS電話は留守電仕方なくUターン戻る途中で分岐道発見、やっとのことで農園到着、ミカン狩り来園者多数おり大繁盛中、久しぶり元気なタンカン嫁さんとご対面、来園者おみやげのみ限定で内地発送なしを、日頃の付き合い功を奏し快諾され、携帯からアドレス呼び出し限定数軒のみプレゼント送り状記入。
来た道戻らず坂道上って中山信号で県道84へ出て名護への下り、いやな奴がポツポツ降り出し国道58あとは那覇まで一本道、許田でトイレ雨足次第に強くなり堪らず安冨祖バス停屋根下で合羽着用、すぐ先恩納の有名なそば屋で昼食ソーキのつもりが売り切れ残念沖縄そば。混み合う店内見て急ぎ食べ終え再乗も益々雨足強くなり、一時は霧の中へ車姿消える伊豆スカイライン状態に、赤点滅尾灯つけ点灯宿まで残り40km弱激走。
本日も北谷の渋滞半端でなく、これじゃ全国一の交通渋滞地の浦添に匹敵じゃん、歩道走交え減速走行残るは15kmだけ、濡れても気温高いので寒気全く無く幸い、自転車族には沖縄の冬は別世界を提供してくれる天国じゃ。16時過ぎ久茂地のホテル到着フロントでウエス貰い、部屋持ち込みの愛車を『雨の中ごめんね』と言葉掛けながら清掃。濡れた衣類コインランドリーで洗濯、その間バスタブでからだ温め、洗濯終えた衣類部屋中にハンガー干し、階下の食堂でお気に入り寿司の夕食食べ、戻るとベットの上に大の字まずは睡眠。ひと眠りして後目覚めブログアップ、明日はクラブ員写真屋夫婦来沖楽しさ倍増するな。
走行距離151.4km 走行時間6時間57分25秒 AV21.7km 3日間合計403.02km
1/2 辺戸岬往復ランに遅刻与那折り返し200km。
2014.01.02
就寝午前1時過ぎでは朝早起きできるわけもなく、目覚めたのは7時過ぎそれもすっきり起床にほど遠く寝ぼけ状態。これではどう急いでも出発できるのは8時、昨晩コンビニで買いこんだリンゴパイ、ヨーグルトと牛乳で朝食、冷えた麦茶飲み、帰りが遅くなっても困らぬよう、ライトをハンドルバーに古チューブで巻きつけ準備完了、結局ホテル出たのは8時半。国道58号北上も時間遅いので辺戸岬までは無理と判断、100km走った場所から戻ることに決めスタート、追い抜かれたら後方マークで続くつもりで走るも、対向車線走るライダー目にするも同行誰も姿見せず、唯一チャンスだった北谷信号待ちで、国体ロードから58号へ右折した二車目撃も、信号変わりスタートするとはるか遠くに離され、俺っち脚力では追走到底無理あきらめる。
嘉手納、伊良皆と快走喜名番書でトイレ、天気良く気温高いので汗ばみ風防ベスト脱ぐ、中泊、谷茶の下りで外人に抜かれ、車間開いてから一気追い上げ車間空けて追走、気づかれスピード上げたので車間詰めマーク、小さな坂ダッシュも上までもたず、登坂力俺っちに劣っては千切るは無理よお主、USトレックと大和魂英爺の勝負続くも、下り速い外車でも俺っち車輪GOKISOの敵で無く、平地はGOKISOと合力で、登坂は俺っち自力で対抗、どうしても振り切ることできず観念したか、友好ムードに変わり手信号合図伝え始める、許田から渋滞中の車脇を通過し名護の信号、後方振り向き話しかけられるも英語は分からんよ。
俺っち行き先聞かれたようだが100km走って戻るって残念伝えられず、本部方面の分岐曲がらず58号そのまま、短パンから出てる足が金髪すね毛渦巻き、クイックレバーの倒し方が逆方向見て、競技選手ではないと見たがこ奴脚力あり、30kmの後半スピード維持したまま先頭ひき続け、大宜味村辺りから30km前半にペース落ちたが国頭村道の駅まで頑張ってくれ、コンビニに入り込みかけたが隣の道の駅に誘い、ポカリ1本手渡しサンキューで感謝を伝える。AV25で走ってたのが28.5に上がっていた。60km程金魚のフン状態で楽させてもらって、ポカリ1本では少ないが言葉通じないのでなあ御免よ。
輪友に電話すると辺戸岬U-ターンしたので間もなく到着の返事、待つ間もなく次から次にメンバー到着総勢40名ほどとか壮観。大好きな『ソーキそば』食べ出発時間までの時間利し、あと6km弱走ると100km達成したく向かうと与那分岐、折り返し出発し始めたメンバー最後尾に付け40km程走ると名護、コンビニ休憩する仲間たち捨て自力走行開始、許田でトイレすませすぐ出発『恩納の駅』で今度はドリンク休憩、暖かいので尿意発症せずは助かる。ルネッサンス先山田の長い坂で後方から来た二人組に抜かれ続く、米須のチームジャージが速く嘉手納への坂で千切られる。スピード上がる嘉手納基地脇で足つりそうになり減速、北谷から超渋滞の車列に国道エスケープ、街中抜ける県道に入るもこちらも同じく、減速歩道走行となり状況最悪。国道58バイパスに入ると流れ良くなり、牧港で58号合流前方走る橋川メンバー後方暫く追走も遅いので自力に転換ラスト9km最後の力走、ホテル帰着17時6分。
距離200.08km 走行時間7時間12分44秒 AV27.7km 途中160km通過地点での計測は161.25km 走行時間5時間40分04秒 AV28.4km この記録を現在の俺っち限界と認識、今年参加する各地大会で参考にしようと考えた。
シャワーで汗流し頭洗って湯を体に掛けながらバスタブ入浴、これで疲労癒せるのかな、あー温泉に浸かりたいよなあ…
2014元旦 賀正 今年も遊びを楽しみ充電しよう。
2014.01.01
元旦8時過ぎ目覚めたら天気も良し寒さも和らぎ最高、雑煮食べ神に見送られ家を10時過ぎ出たら風が少し強いわ、本日は北野街道走って府中四谷橋から多摩川CR、関戸橋を過ぎ是政橋で右岸に渡り登戸、二子橋、丸子橋と走り抜けガス橋で左岸に戻り、羽田空港直前の天空橋駅から輪行、京急終着羽田空港駅下車ANAカウンター到着13時10分、元旦から旅する人はさほど居らんのではの予測大外れ、ごった返す人の波にしばし唖然。タッチアンドゴーの切符持ってても、いつも一緒に抱える愛坊(自転車)あるので、荷物カウンターへ預けねばならず、蚊取り線香状に並ぶ乗客列最後尾に並び、50分経過も先客50人程おりどう考えてもチェックイン間に合うわけなく、フライト時間30分以内の乗客窓口に移動、大事な愛坊預け保安検査終え搭乗口へ向かうと搭乗10分前。超満員のANA135便ボーイング777座席に腰掛けたら、汗ばみ疲労でて無性に眠くなり気づけば雲の上、那覇空港に到着は強い向かい風で遅れ17時45分、愛坊受け取り組み立てると18時を回り、薄暗くなり那覇市内の宿に向かい、久持地のホテルに到着したら真っ暗。朝飯に雑煮を食べただけのすきっ腹、チェックイン済ましすぐ近くのステーキ店へ向かうと、丁度団体バス客到着したばかり店内混雑し、予約ない方は20時半ご案内と言われ、1時間半待つは無理他店を探すも、元旦なので多くの店は閉店でやっと探した次なる店も大繁盛、空席待ちのアベックの後ろに並び空き待ち。後方に次々並ぶ人達眺め、どこも営業してないからだろうと判断、じっと辛抱を覚悟したら意外とすんなり着席でき注文したが、今度は頼んだもの仕上がり遅くいや散々でした。でも俺っちより先客の地元の爺、俺っち店出るときまだ食べられず待ちぼうけ、爺ちゃん行列無視して席に座ったのが悪かったのかな…
このホテルコインランドリー無く手洗い洗濯、今回は着替え類別送したので洗濯取止め先送り、明日行われる沖縄輪友ショップ正月恒例クラブラン、辺戸岬往復240kmロングライド参加するつもりで来沖も、3時間の航空機搭乗は疲れるコンデション最悪じゃん、途中何度もトイレに行く必要もあり気楽に適当に走ろう。ホテルで借用したPCでブログアップ、まずは新年の報告じゃ。