12/31 1年間のお付き合いに感謝します。
2013.12.31
今年のラスト亀ラン総勢9名で昼飯処求め徘徊、飛込み蕎麦屋はちょい無理かと判断、別業種目標3択決め走り回るもすべて閉店、僅かな希望抱き地元に戻ってうどん、そばの『どんたく』へ向かう、店内座席満室に待つは大変と出前頼んでCS戻り。出前待つ間CSであれこれ雑談、年間目標15.000km走破できたので、引き続き来年の目標も同じ15.000kmに設定した概略伝える、まずは明日元旦から暖かい沖縄へ移動、羽田まで自走し1週間の滞在で500km以上の走り始めを予定。
新しい年2014年はEラン誕生して10年目、発足時俺っち69歳だったことになる。当時どう工夫してもクラブランに付いてゆけなくなり、苦肉の策で遅い人たち集めて走ろうと考えたところ、これが大ヒットで沢山の仲間が集まり、古いクラブ員まで姿見せるようになり元気回復、あっという間の10年間楽しく過ごせ感謝感激よ。
今年は代表権返上肩の荷おろし気楽になったことから、亀ランほったらかして全国走り回って独り楽しみ、何と外泊110泊と遊び呆け、ある程度満足できたので来年は、お遊び出張は月1ぐらいに控え、かわいい亀の皆さんと一緒に走って、食べて、お喋りを楽しもうかと考えております。人生は長いようでも短い、楽しめる時に思いきり楽しめば、悔い残すこともあるまい。
1年間勝手に書き綴った俺っちブログに、お立ち寄りの皆みなさん有難う、新しい年が素晴らしい年になるよう、自分で努力することをお勧めします。神佛に頼っても幸せは得られません、神佛は自分自身の心中に存在すると気付いて下され。
スポンサーサイト
12/24~26 神と温泉二泊三日の旅。
2013.12.26
神さま持病の喘息症状を危惧し、コラボラン楽しむ企画実行できず年の瀬になり、近場の温泉旅行へでも出掛けましょうと、12/24~26の二泊三日で石和♨と南伊豆♨へ出かけ、温泉大好き神さん満足させ帰宅しました。24日(火)は俺っちマッサージ通院日、治療終えて帰宅後神さんと二人して徒歩で八王子駅へ向かい、駅デパ食品売り場で弁当購入、13時2分発特急『かいじ』に乗車、車内で弁当広げ食べ終えると四方津駅、最初の停車駅大月過ぎるころから、日陰の雪模様目に入笹子では一面雪化粧、長いトンネル抜け甲斐大和過ぎ勝沼に入ると、甲府盆地の眺望に雪全く無し、来年冬は日当たり良い甲府盆地を走る自主トレ取り入れ、アンチエイジングだなと心に決めた。
石和温泉駅まではジャスト1時間、ホームトイレ改修中で改札出た先トイレに駆け込む。駅前ぶらぶら歩きながら♨瑰泉先か、CHに先に行くか話合い我家CH先行と意見一致、折よく信号停車中の空車タクシーあり乗車、石和町河内のCHまで¥1520。俺っち庭木の手入れ1F掃除、神さ2F室内掃除と手分け、数か所修理箇所あり業者に依頼と決め不動産屋営業に連絡。馳せ参上の有能な若き営業マン浅坊、来年から独立営業開始という、一国一城の主とはおめでとう、モノクロラボ業の先行き不安感じ、スポーツサイクル専門店を兼業で、羽村駅前に開業したとき俺っち39歳、奇しくも浅坊も同じ39歳の妻子持ち、条件同じで縁起良いわ成功するでえ…
夜になってタクシー呼び瑰泉♨で食事、各種温泉楽しみ2時間少々『オギノ』まで歩き明日の食糧購入、自家用車持たない家庭でが偶にタクシー利用するは決して贅沢ではなく、車所有するよりはるかに経済的要は考え方よ。
石和CH俺っち部屋は階下だが暖房ない階下の冬は寒く、神さんに耐寒体験させるは忍びなく、面倒だったが俺っち布団2Fに運び寝床設え、神と布団並べて敷き詰め暖房オン、就寝時間速かったので夜半2時過ぎ目覚め、寝息立て布団被って眠る神に毛布掛け、電気点灯ブログ書上げメモし、翌日身延、東海道、伊東線と乗継伊豆急で片瀬白田♨で一泊、本日26日旅を満喫帰宅致し候。
12/17 大菩薩初鹿野線から石和へ。
2013.12.18
朝8時過ぎ目覚め10時8分発特急『甲斐路』に乗車するには、朝食食べる時間無く駅弁購入に変更、あたふた駆けつけた八王子駅で早業輪行仕様、長いコンコース転がし急ぎ乗車したが、売店立ち寄る時間も無く車内販売に望みを託し最前部車両に乗車。デッキに居合わせた車掌から特急券購入、廉価MTBで時折楽しんでるという車掌さんに親しく話しかけられ、暫くは自転車談義に花咲く。車内販売待つも最後尾3号車から販売開始は、先頭車両で待ち受けた俺っち前に到達は猿橋駅手前、次駅大月で普通車に乗り継ぐので食べる時間なし、弁当も選択技なし1つだけ残っていた『幕の内』完売。
乗り継いだ普通車は乗客数人だけ、弁当食べるため3人掛けシートに腰掛、駅弁の味を楽しむ。初狩、笹子の二駅間で食べ終えると、笹子トンネル抜け甲斐大和で下車忙しないのう、誰も居らん待合室で素早く着替える早業、駅前自販機で熱い茶缶購入一気に飲み干し出発は11時半。
国道20号甲州街道を笹子方面に少しだけ上り、中央線陸橋越えた先にある景徳院入口信号を左折、県道218号線になりあっちでパシャ、こっちゃに止まってパシャって写真撮影、勾配きつい坂上りは遅遅として進まず、頂上上日川峠までの20km2時到着予定も?、10km走ると神さんと以前泊まった鉱泉『嵯峨塩館』、更に8km上ると頂上で10分の遅刻。大菩薩峠登山客ご用達のロッジ長兵衛、一泊¥7000の看板あるも休業中、それもそのはず裂石、塩山方面へ下る道路が冬季閉鎖でゲート閉じられてるじゃん。途中冬季閉鎖の看板どこにも無く、上り詰めてしまったので俺っちとしては、、そのまま自己責任スピードセーブし下るしかなし。
裂石まで下り8kmでこちら側の方が距離無いが急カーブ連続、路幅も狭く悪路小さな滝が凍る寒さにブレーキ握る指先感覚無くなる、裂石側も路面封鎖されており柵横から通過、あまりの寒さに手袋脱ぎ手を温め、ポケから携帯食どら焼き『高尾太鼓』食べ、ジャージの上にジャンパー着込み寒さしのぎ下ると裂石はすぐ先だった。温かいほうとうありますの看板あるも売店はクローズ、ここから塩山までは国道411で9km、塩山過ぎると寒さ和らぎ石和『多喜口』でほうとう¥945食べ温まって石和CHへ。
部屋の掃除『かなめ』で夕食『野菜炒め定食』¥850食べ、温泉『瑰泉』¥1750変わり風呂全部体験、石室で体温め家に戻り洗濯ブログ更新午前1時寝床へ、明日は雪と天気予報が報じてる、寒すぎるわ。
12/15 問屋の皆さんと12/22日走る亀ランのお知らせ。
2013.12.15
なるしまフレンド主催で春秋年二回行われていた♨一泊ロングラン、サポート協賛でいつも車で随行された、問屋の皆さん方が来週日曜日の22日、立川CSに集まり10時出発の亀ランに参加します。そうです自転車で皆さんと一緒に走りを楽しむことになりました。いつもサポートでお世話になった皆さんが今度はサポートしてあげる番です。熱く燃えている北海道支部の木古内班、寒い北国春先まで走行不能で先日で走り修め、7日(土)には全員で納会楽しげな写真が届きました。来年は松前半島回るセンチュリーラン計画あり、本部からもぜひ参加をと誘われておりますので、北海道最南端走る旅企画しますのでご期待乞う。
東京本部も気温一桁になり寒さ身に沁み、走る気失せたか土曜ランは人集まらず元気なし、それでも本日日曜はまあ何とか集まりましたが…厠から厠へ向かって走ってたんじゃ人も集まらんって、いやごもっとも、みんな俺っちが悪いんです、冷えないよう対策してるんですがのう、さっぱり効果なく実は参ってるんです。
22日の亀ランですが、日当たり良い道路暑くなりそうな坂道等選びながら走り、お楽しみ昼食は釜飯食べるまったりラン、コース行き先すべて俺っちにお任せで覚悟して参加下さい。昼食代は釜飯の具によって¥1000~¥1500が必要ですぞ。参加申し込み等不要なので、気が向いたら当日顔見せて下さいな、雨降りそうだったらコース変更取り止めもありよ。
12/7~9 奄美大島を走り同士を募る。
2013.12.10
仲良しDMからの誘い受け12/6〜9日までの土日月3日間だけ、遠い奄美大島へ行って戻ってきた。島のサイクリストと交流ラン、次回開催される240kmチャレンジサイクル情報収集も目的。昨年3月大会に参加し冬季の年初で練習不足状態で、完走危惧しながら参加するも、何とか完走できたが散々な状態でホテルに戻り、終了後のパーティに参加する体力喪失し欠席。完走最年長者と云うことで表彰され、DMが替わって賞品頂き帰り手渡され、主催者に申し訳ない気持ち残し帰京。これはも一度参加し、余裕で完走する姿見せねば納得できず、前回の記録を上回るタイムで完走を決意してた。聞けば大会開催は2014年12月と判明、シーズンラストなので時期的にベスト、9月に行われる下北ロングライド270km、12月の奄美大島240km完走目標に設定すれば、2014年1年間のサイクイルライフが、今年以上にに楽しめると考え年甲斐もなくわくわくした気分になる。
今回のツアーで島民サイクリストと共に走り、お別れ会の酒席で自己紹介された島メンバーから、体軸車体がぶれない走りを感心され、元気を頂けたと口揃え感謝され、サルもおだてりゃ木に登るのつもりは毛頭ないけど、直結チェンのピスト車と違い、ロード車のペダリング習得は至難で、生涯学び続け習得する技術で、サイクリングは風圧避ける走法とペダル回転法が全てと持論を披瀝。俺っち走る姿後方から動画撮影する向上心には感心、急いては事をし損じるって格言あるが、まさに急かず気長に続けることで道が開かれる、いつまでも走り続けてほしいと伝える。
よそ様主催するツアーに便乗した今回は、大阪伊丹乗継で現地へ向かったので時間と費用ロス、次回は東京から直行で奄美大島へ向かうつもり、1年間あるので240kmロングライド完走目標に日々積み重ね、達成感抜群の制限時間13時間の奄美大島240km、来年末にこの大会チャレンジし奄美に向かう同士を待ってるよ、今から1年先の事言ったら笑われるが1年なんてあっという間だぜ。
12/1 Eラン今日から あれこれ。
2013.12.01
2013年最後の月12月になり、Eランも今日からスタート10時の冬時間になった。朝に弱い俺っちに1時間遅い出発は大助かり、Eラン誕生初期の強力メンバー2名も顔見せ、本日参加者多すぎ昼食楽しむは無理だろうと、横山公園から津久井湖畔を周回、上溝でタイ焼き食べCSへ戻る65kmで終了。来週は週末から奄美大島ツアーで土日不在で、Eラン参加できないがその後12月中の予定なく、Eラン亀組のグルメラン毎週参加しますぜ、来年も再度9月の下北半島270kmロングライド完走を目標に、各地のロングライドに参加して体力、脚力を鍛え、老人なれど走りだけは若くありたいと思ってまっせ。
1月19日 美ら島オキナワCenturyRun2014(沖縄県)
2月16日 屋久島ロングライド(鹿児島県)
3月16日 第3回シュガーライド久米島(沖縄県)
4月 6日 R260ロードフェスタサイクルマラソン(三重県)
現在上記4大会にエントリー完了し、大会の前後数日間はサイクルツアーを予定してるが、大会への参加は月1回だけとし、Eランの皆さんと走りを楽しみ、Bラン追走も考えておりますのでよろしく。大会参加希望者は各大会のホームページで確認下さい。
我が愛しの神、持病喘息発作で調子思わしくなく、何処へ誘ってもその気なく、俺っち一人旅続くのがちょい残念だが、神にも好きな趣味あって、それなりに熱中楽しんでる様子なので、俺っち極楽トンボでも差支えない様子に幾らか救われるけど。
お互いこの歳になると明日の命もわからんので、常々互いに好きに生きましょうと話し合っており、来年も気ままに過ごすことに変わりはない…これ実は長生きの秘訣。