fc2ブログ

2/24 南城市エコスピリットライド160km完走。

2013.02.26
朝が早いので22時過ぎ寝床に入り、快眠目覚めたらまだミッドナイト0時二度目の目覚め3時で、5時までまだ2時間眠れどうしようか考えたが、身体を目覚めた状態にしておきましょうと起床。サンドイッチ手渡され車でスタート地点ホテルに送られ、まずは頂戴したサンドイッチで腹ごしらえ。真っ暗な会場内をライト照らし走る自転車がホタルの舞いのよう、開会式始まり6時半過ぎると御来光、今晩ホテル予約済み背中の荷物フロントに預け身軽になる。

発走体制整え50人程度区切って二度目のスタート、上り勾配続くサイクリングロード走って、広い一般道に出ると下りになり波乗り道路で国道331、サイクリングリーダー先頭の十人程度の集団最後尾に続き、与那原から快適な海岸道路迂回し西原で国道329、渡口右折し運動公園が最初のAS36.6km、チェック後ソロ自走で泡瀬、川田から照間ビーチ沿い走り海中道路、強烈な向かい風受け平安座島に向かう、対向車線に早くも折り返す姿ちらほら、宮城島ぬちまーす59.5kmで二度目AS、ここで折り返し帰路は追風天国に変わり、反対車線難儀のライダー走る姿次々目にする。

泡瀬『味美牛』で昼食焼肉食べ放題、ここが昼食会場88.5km10:50到着。焼肉食べたくないのでカレー走行中水持たないので、カレーは疑問だったが辛くなく助かる、比屋根で国道329渡口から往路逆走、西原で後方から来た列車に乗り、付かず離れず状態で与那原右折与那覇信号左折、前6人の最後尾走り4度目のAS108km休憩後揃って出発となり、残り50kmこの集団に乗って行こうとスイッチオン。

このイベントここからがつらい走りになるコース設定、最後のASになる平和記念公園までの坂道、疲れたか先頭スピード鈍るを見て交代前に出る、平和記念公園ASが最後のエイドステーション、バナナと麦茶を少し口にする。駐輪中強風に煽られ倒れただけで、左レバーが大きく曲がってしまい変速機能OKも握りにくし。

最後の難関でばらけ発生もフィニッシュ手前で再結集なり、フィニッシュ後4人の記念写真、自転車談義と続き楽しめた。160km6時間14分AVH25.6kmのメーター計測値眺め満足。散会後沖縄タイムズの取材、コインランドリーで洗濯、キッズメンバーと語らい、食後部屋付き天然風呂で汗流し、翌朝まで都合5回の温泉楽しみ疲労回復心がける。

明25日(月)帰京するとすぐ次27日(金)高知県に飛び四万十市で無限大チャレンジライド244km参加、3月5日(火)自宅に帰る。自転車走って、飛行機搭乗、電車バス車に乗って動き回るも腰痛なし、元気々に感謝。
スポンサーサイト



記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【13:36】

2/23 南城市イベント前日。

2013.02.25
2月23日(土)大阪Nピンクと朝9時待ち合わせ国道58号北谷、嘉手納まで走り名護に向かう彼と別れ、沖縄市胡座の指圧院で治療受ける30分¥2000の格安。治療後国道329を与那原手前、新しい道路東海岸1号通り走って与那原で国道331、朝から何も食べてないので空腹感感じ『そば屋』探すも皆無、期待した佐敷にある自家麵そば屋満員で入れず、その後道路がアップダウン続きの過疎地になり、お店などまったくありませ~ん、腹が減ってくるわで参ったなあと、坂をよれよれ上ると坂上にちょいおしゃれなカフェ兼ペンション、営業中の案内板目に入り遠慮気味に『食事できます』と聞けば、やれありがたや『はい出来ますよ』、地物御膳選ぶも腹減ってるのに口に合わず残念よな。

ここ高台なので眺望最高遠く見える島は久高島、眼下に見える安座真ビーチ横の港から、波涛越え向かう観光船を眺めている、と『1日4便ほどあり15分くらいで到着します』主の声耳に届き、今度体験してみようかなと考えた。食べ残しの食事終え走りだすと、少し走ってすぐ頂上『ソーキそば』幟はためく食堂があり、う~んも少し辛抱すればよかった無念。

更に暫く走ると次は本日宿泊の民宿、まずは会場受付に直行せねばとそのまま通過、距離はさほどないが急坂にビックリ、明朝寝ぼけ眼でこの坂上るは難儀と思い、宿に戻って別な道教わるもこちら更に急坂、仕方なく早めに宿出て時間掛けるかと覚悟したら、夕食後女将があす朝車で送りますの有難い言葉、いやあこれには助かりました。

明日の朝めちゃ早なので食事不要と伝え、近くの売店へ食べ物調達に出かけも『やきいも』ありません、店内覗くも売るものなにも無いようなお店、う~むどうやって暮らして居るのか疑問に思ったが、奥から出て来たご老体が仙人ですべて納得できた。

真新しいペンションで寝具も新品部屋もきれい、台所付き自分で調理も出来るスタイルは結構だが、ハンガー吊る場所無く洋室なのに椅子もなく、座布団に座るちぐはぐさに??離れた別室の子供の足音が筒抜けに聞こえる防音の悪さ、これって両隣室に客在室したらどうなるのかね…開業間もないように見受けられたので要改善、満室の時自分も一泊し客の立場を体験すれば、気付かなかったことが見えてくるかも、客商売は大変ですぞ頑張って下さい。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【23:16】

2/22 再び沖縄に到着しました。

2013.02.23
羽田空港まで自走で背中の荷物最小限で走るため、搭乗時間を午後3時45分と遅くに決め家を出発したのは、暖かい沖縄にあわせた着衣で寒い東京走るには、昼近くになってからの出発がベストと考え、家を出たのが午前11時過ぎ。ゆっくり走っても時間は有り余るのに、なんとまあ搭乗機の出発ドンと1時間遅れ、沖縄に到着したら外は真っ暗おまけに結構な雨、同業輪友の出迎えに甘え晩飯まで馳走になって定宿『らくちん』まで送迎はありがたや。

滞在中の大阪Nピンクからメールあり、俺っち日程知り明日のランのお誘い、承諾返信送って明日待ちだい、幸い明日の天気は晴れ模様で問題なしにほっとする。今回は背中の荷物少なくで合羽持参しておらず、雨になると予定が狂ってしまう野で助かった。

沖縄タイムスからエコスピリットライド参加インタビュー申し入れの電話あり、160km参加者で最高齢者とか平均寿命伸び、身体が若くなっている現代人なので、気楽に楽しみ続ければ続々後に続く人たちが誕生するはず、飽きずに肩肘張らず気ままに楽しめば必ず達成できる。サイクリングは健康志向に最適、ライフスポーツとして楽しんでほしい。年老いた人たちがサイクリングを楽しみながら、老後生活をエンジョイできる時代の到来を願ってます。歳を忘れ寿命尽きるまで走り続けるので追従下され。

今年の目標は月一度のロングライド参加です。東奔西走全国を走り回ります、気軽に声掛けて下さい自転車談義しましょう。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【00:39】

沖縄から帰宅そしてまた…

2013.02.21
2月13日暖かかった沖縄から帰京、14日未明リムジンバスから降車、自走で自宅に向かう深夜寒さに震え、16、17日の寒いクラブラン体験、続く数日経過も走る気になれず次の遠征日到来。明日22日再度渡沖4日間だけで帰るが、今回は沖縄の南部南城市で開催されるエコスピリットライド160kmに参加、前後含め走行目標は300km。

イベント終了翌日25日東京に戻り、3日後の月末28日今度は四国高知空港へ飛び、週末2、3日に四万十市で行われるイベント参加するため、四万十市中村まで自走で向かい無限大チャレンジライド参加、自走で高知空港まで戻って5日(火)自宅に帰る。一週間のち12日(火)羽田からから台湾に向かい、元監督、新発田自衛隊、名古屋若隠居と現地合流、台湾西部を南から北に向かい縦走21日(木)帰国する。

道中は台湾の朋友の支援案内受け、高雄から最南端墾丁に向かい逆転屏東、高雄、嘉義、日月潭、苗栗、雪覇山、新竹、台北、陽明山まで6日間約600km走る。19日には台湾中央放送局のラジオ番組に出演、台北の自転車道路を淡水まで往復、台北サイクルショウ見学と盛りだくさん。

次回は今回と逆に東海岸を墾丁に向かって南下、更に次は支援なし自力走行で走りまわりたい、夢は尽きない神さま絶不調というのに、独り遊びに熱中では薄情な爺と思われるかな。相方に行動する気力が失せてるので何ともならず、季節が変わり症状改善体力回復を待つだけ。今年は花粉飛び散る状況も酷いようで、我が身も実は他人ごとではない。走れるうちに走りまわってやれって、いつまで続くか半ばやけ気味強行日程。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【13:44】

2/9~2/11 沖縄走ってま~す。

2013.02.12
2/9(土)3連休に旧正月(農歴)の重なりで那覇周辺に宿無く、翌日出かける予定だった南部も同じく、やっと予約できたホテルが恩納村万座毛反対側の丘にあり、結構距離あり大荷物担いで移動は大変と、ハンドルバーに括りつけ背中の荷物を軽くして出発。北谷、嘉手納基地サイドの道路から沖縄市、いつもお世話になってるマッサージ院で治療。昨日宮古空港インショップ『手もみん』で治療受けたので連日メンテ。仲泊売店でいつもの『焼き芋』2本で¥300、紅いもではなくなぜか茨城産、俺的にはこちらが好み。恩納村のホテルが迷路のような農道、迷いに迷ってやっと到着フロントに入ると、黒い大きな犬に吠えられ往生、ヘルメット姿を怖がってるんですって、怪しい奴と思われたのではないと分かりほっとした。窓開けると遠く海側に大きなANAホテル見え、なかなか景観よろしい。夕方表に食事に出た帰り、真っ暗な農道に小さな点滅ライト先も見えず、ホテルに戻るに手間取り最悪。

2/10(日)岳出場するクリテ見物の予定も、インフルエンザで欠場の連絡受けてたので、『おんなの駅』に向かいヨナ3と池原メンバー2人と合流、中部名護へ向かいツール50kmコース回ることに決まる。本部水族館、今帰仁過ぎてから雨の洗礼受け冷たい、冷えた体を昼食本店我部そばであたためる。宮古と違って沖縄のそばはやはりうまい。58号に出て名護過ぎると雨も止み100kmを越え、お菓子御殿の下新しくできたバイパスから、宿に下り預けた荷物ピックアップすると、ホテルの門扉ヨナ3製作のお得意先とは世の中狭いわ。石川まで走り鉄工場ヨナ3宅からは、今晩予約したホテル探しに軽トラで北谷へ、リゾートホテルは名前だけ独居房のような安宿には驚いた。¥6000は2人の料金で1人は¥3500だって、アウトサイドトイレは不便で深夜、暗がりで外人女性と鉢合わせ、びっくりしたあって言うと唇に指当て、辺り窺う怯えた様子あれはいったい何だったんだ。

2/11(月)本日また宿替え那覇に戻っていつもの会員ホテル。早朝5時半に目覚めEXテレビで、日本の技術の粋を知らされ、7時半ホテルを出ようとしたらフロントクローズ、鍵返却できず持参荷物を部屋に残し、残波岬から読谷を回りホテルに戻り鍵返却、空模様怪しくなり那覇に戻り早めのチェックイン心がける、朝飯食べてないので途中でゆったり食事魚のバター焼き定食¥1200.沖縄の魚はいまいち。雨足ひどくなり一時浦添運動場でひと休み、若い新しい市長が昨日誕生老人では役立たん。独居房からホテル宿泊客満足度連続7年NO1のホテレイン、早起きの疲労でベットで昼寝気づけば夕方6時すぎ、3時間以上眠ったよう思う。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【00:18】

2/7~2/8 宮古島から那覇へ。

2013.02.09
2月7日(木)この日は海岸線走らず、内陸走る国道390を終点まで走って、保良から沿岸道路県道83へ出たが向い風と僅かな上り勾配に泣かされ、連続7日間走行の疲れも加わり低速走行に終始。東平安名崎はグリーンベルトの遊歩道走り、海側眺めながら外壁補修修理中の灯台をぐるりと回ったが、こちら西平安名崎とは大違いの景勝地。朝寝坊で9時までの朝食時間に間に合わず朝食なしで走っていたので、初日のゴルフカントリーの展望レストランで早めランチ。

ウエイトレスの娘さんに『あら!お顔日焼けしましたね、冬でも日焼けするんですね』と言われたが、自分では鏡眺めてもわからないけど、家に帰って我が家の神からも同じ言葉が出るかな…
昼食後県道83号ひたすら走って風力発電機先の西平安名崎眺めしょぼさ再確認、それにこの東西の区別が俺的には東西位置が判然とせず、地図眺めると更にその思い強くなるけどな。

次はすぐ近くにある有名な雪塩製塩所に寄り道、アスリート用錠剤塩を購入宅配依頼、先ほど競輪選手が立ち寄ってくれました、女子競輪の1期生の方もつい先帰りました、最近上級選手の方がよくトレーニングに来るようですなど情報を頂戴。ホテルに戻るとメーター100kmを僅かにオーバーしてた。

2月8日(金)あいにく朝から雨、午後3時の那覇行きANA便搭乗、宿のチェックアウト10時で時間ありすぎ、空港近くのマッサージ院に立ち寄るとらしき店舗なし、ピポパするとこの電話は現在使われてませんって、お店閉店じゃん最新号のガイドブック情報がこれではなあ。仕方なく隣にあった大きな食堂で早い昼食食べてると、『なるしまさんですか』と声かけられ、東京板橋の方でJCRC時代の昔、俺っち名前の表彰状何度かもらいましたと、思いがけない再開を喜ばれツーショット写真まで所望されるとはうれしい限り。
 
キャンセル出て空きが出ましたと連絡くれた宿『らくちん』投宿、連休で明日の宿なくロビーパソコンで探索、那覇、南部、北谷と見当たらず恩納村でやっとゲット、夕食後ホテルに戻るとオーナーとばったり、こちらも再開をひどく喜んでくれ何度も硬い握手、気持ちが通じ合うのは嬉しい事よな、この宿開店以来何年になるかな。我が家に帰ったような感覚は得がたい宿。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【00:16】

2/4~2/6 宮古島滞在中。

2013.02.06
2月4日(月)本日は来間島と池間島には渡らず逆時計回りで全島一周。暑いので短パンで走った昨日、日焼けで肌が焼け風呂で湯が沁みたので、日焼け止めクリームで対策早く気付けばよかったのにと少し後悔。大好きな『ソーキそば』だが、宮古島ではどこの店も、申し合わせたかのような同じ麺、乾麺のような食感で不味い。毎日暑いので布団も掛けず、窓あけ放しで眠ってるが28℃もあり身体がびっくりしてる感じ、横道迂回したり走り遊び100kmに至らず。

2月5日(火)逆走するつもりで出発も二度目、同じコースの繰り返しは面白味欠けると変更、まずは空港に向かって直行、空港起点にひと筆書きで島内一周を思いつく。観光地図広げてはジグザグに島内を走り、宿に戻るとほぼ100km達成、美味しくない麺に飽いたので、店内最高値¥5000.の伊勢海老と宮古牛のステーキセット、ごはん一口も食べずでなんとか完食、ホテル裏に映画館あり詳細眺めに向かったら、観たいと思っていた『レミゼラブル』上映中、丁度開演時間直後に迷わず入館シニア割引¥1000.は全国共通だった、

2月6日(水)平良港から至近の久松地区大きな海浜公園内を散策走、宮古の輪友お勧め五勇士顕彰碑をパチリ、建設中の宮古島三本目の海中大橋を遠く眺める、離島振興策がなせるのか島内あちこち、道路は工事中、畑地には重機が動いており活気ある感じ。本日は来間島渡って島内一周、狭い島内一周道路は無く、海に向かうとすべて海岸で行き止まり、雑誌『じゃらん』に紹介された、ゆるカフェの絶品カレー¥800.ココナッツとチキンのまろやか味、味は個人好みだが俺的には一度だけで結構。

本日ラスト訪問は、池間大橋手前を左折した場所にある西平安名崎、間違いなく景勝地だった東平安名崎とは大違いしょぼい場所、大きな風力発電機三基が文字通り、ぶんぶん回ってたのが印象に残った。5時過ぎホテルに帰着ちょうど100kmだった。風呂に入ったら眠くなり気付くと7時半ベット上のごろ寝。

腹減って晩飯外出はすぐ近くの居酒屋、メニューに『ソーキそば』の文字あり、俺っち行く場所ではないが思い切ってイン、期待裏切られることなく同じ麺にがっくり、さらに軟骨ソーキも期待外だったが何処もスープ味は美味いのに残念よなあ。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【22:05】

2/2~2/3 宮古島を走る。

2013.02.03
2月2日(土)宮古に渡り一夜明けたホテルの朝ゆっくり起床、軽~く朝食食べホテルをスタートは10時亀ランタイム。初日なのでとりあえず海沿い道路、時計回りでゆっくり走って全島一周予定でホテル出る。地図持っておらず分岐路左進入ベースは、行き止まり道路未舗装路で戻る繰り返し、池間大橋渡り灯台めざし進行島内走り続けたら突然元の場所?その後も漁港まで下っては戻り、県道83号線走り続けるも宮古島は平地と聞いていたが、尾根幹的なアップダウンあり結構疲れるわい。

ゴルフ場展望台食堂で昼食食べ一休み、ここで島内地図入手眺め残り半周も無いと知る、走行メーターは66km食後再度走り出すと分岐路、地図眺め海沿いの県道235に左折、ここから海を眺めながらの走りとなる。以前訪問した覚えあるドイツ村前通過、来間島大橋渡って島内ちょこっと走って戻って、宿泊したことある東急リゾートホテル前過り、砂糖きび畑を大きく迂回し国道へ出て、平良港フェリー乗り場確認後ホテルへ戻ると、距離メーターやっと100kmオーバー

2月3日(日)昨日と同じ時計回りで走り出すも池間島に渡らず、本日は何度か分岐路を内陸側に散策走で確認、対向4車と出合うも同行車には出会わず、日曜なのに意外にもにライダー少なく拍子抜け、明日は逆走してみようと考えながら、昨日のゴルフカントリー食堂にハンドル向くも、気分変更別の食堂にしようと途中からバック。東平安名崎へのストレート道も入り込まず直進、国道380と分岐する保良泉で昼飯,入れ替わりで観光バス団体客が帰った。来間島も渡らなかったので距離大きく足りず、東急ホテルから国道380に出ると平良市街と逆方向保良泉まで戻って、県道走行で空港に向かい空港ゲート前から遠回り、途中道端で販売してた『やきいも』、ばら売りしませんが1週間日持ちします、¥500で8個は多いがまあいいかで購入。あちこち脇道走ったが結果は100kmにチョイ不足だった。

投宿中のホテル3日(日)空きがなく4日以降の予約予約キャンセル、別のホテルに宿替え以後帰る日までこちらに滞在する。両者比較すると料金同じで、方や室内に洗濯機あり、別方コインランドリー¥300だが大風呂ありで、優劣つけがたしも寝具に湿気ない後者がやや快適かも。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【10:09】

2/1 宮古島に到着。 

2013.02.02
1月31日(木)新役員に業務引継ぎの会社鳩首会議終え、慌しく羽田空港から沖縄那覇空港へ飛び立ち、那覇に一泊し翌日宮古島へ向かい自主トレ開始の計画実行開始。台湾帰国直後の移動も元気で空港から自走途中、同業友人のショップに立ち寄り話し込み、チェックイン予定19時を1時間遅れも、馴染みの宿なので温かく迎えてもらう。安宿だが大風呂あり落ち着け、タンカンと焼き芋買い込み熟睡し翌朝を迎えた。

2月1日(金)宮古移動は16時25分、ゆっくり眠って10時過ぎチェックアウトでは、距離走れず国道52を嘉手納か道の駅でひと休み、朝昼兼の『そーきそば¥550』食べたらこれがめちゃうま。沖縄市から国道329与那原回って那覇市の宿に戻り、預けた荷物背中に空港へ向かってフライト1時間で宮古島。小さな島で走るコースは海沿い道路、詳細地図は必要ないと持参せず、自転車組み立て宿所在地皆目不明に気付く、地名か港と同名とわかり、まずは目標は平良港、空港から下り勾配続き楽々、十字路曲がらず細道へ直進が幸いし、ふと気付くとホテル前じゃん、こんなスムースに宿に到着するとは幸先良し、本日全走行距離75km4時間弱のお遊び走だった。

我が家の神、このところ持病の喘息症状ひどく、眠る俺っちに咳き込み迷惑かけてはと気配り神さま、Wベット互い違いに眠る姿目にし、なら俺っち居らんほうが気が休まろう、との思いもあって今回15日まで長期間滞在することに決めた。一度帰ってまたすぐ渡沖し、南城市のECOツーリング参加と忙しい日程。俺だけ元気で悪いみたいだが二人して病んでたら終わりじゃけん、仕方ない、こうなったら相方の分まで楽しんでやるわいの心境。ちょいやけ気味だったりして…
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【01:18】

1/28~30 台湾の旅。

2013.02.01
1月28日(月)ANA便予約取れずチャイナ航空で向かった台北松山、朝一リムジ乗車せんとフライトに間に合わず、起床3時半4時20分発で羽田空港、現地着も当然前回よりも早く、ご親切に出迎えてくれた朋友、そのままホテルでは時間早すぎ、自分の故郷揚梅市へ向かい、兄弟の家へ案内したり古跡見物で時間調整、あたたかい気遣いに感謝。夕方前回のホテル中暦大飯店へ案内され、明朝7時半に迎えに来ると言い残し立ち去る。明日も早起きかよ。

1月29日(火)6時半からの朝食一番乗りも、食事中お迎え到来とせわしない。やや離れた葬儀会場に向かうと日本からのメンバー数名すべてJACCの顔馴染みに安堵、たくさんの現地サイクリストすべてMTB、台湾一周ツアーの仲間たち、競技連盟関係者は何処?ツールド台湾裏方作業すべて仕切っていたのにどうして、俺っちと朋友だけでは
礼節にかけるよ、これにはいささか驚いたな。葬儀会場は身寄り無い同境遇の8家の連合葬、郭家だけ多数参列者居ったのが救い、協会の顔見知りの小姐から声かけられ少し和んだ。改めてJACCが日本で追悼式行う計画との事。

1月30日(水)二十数年の親交ある元選手、現鬼コーチの張と自転車談義楽しみ、別荘招待と交換条件で彼の娘さん二人と10kmの山越え台北まで走る。何と6時真っ暗な早朝起床にトホホ、ライト点灯も上りは問題なかったが曲路の下りがめちゃ速く、姿見失ってしまう始末あれで女かよ。台北に戻り今度は彼の父親とサイクリングロード走る、これで張親子三代と一緒に走った事になった。昼から中央放送局スタジオでラジオ放送に出演。3月12日から台湾を走る計画、自転車の楽しさ等伝える。走行終了した翌日19日は別番組の取材を了承。取材するスタッフが国立市出身で俺っち知ってるとは世の中狭いなあ。ANA便からチャイナに変わったので羽田到着遅く、帰宅はリムジン最終便で家に着いたら翌日になってしまったよ。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【22:21】
カテゴリー
最近の記事
過去ログ