1/21 CH自走⇒輪行(石和温泉駅JR八王子駅)~自走自宅。
2012.01.23
二泊したCHの週末土曜日朝、昨夜22時過ぎには布団の中だったので、自分としては珍しい早朝7時にはお目目ぱっちり、外を眺めると降ってはいないが厚い雲が陽光閉ざす曇天。テレビでは一山越えた向こう側の山中湖では積雪36センチ、河口湖も同様と伝えるもCHのある甲府盆地は僅かな積雪、山向こうと盆地のこちら側では気候だいぶ違うよう。早起き出来たので取りあえず洗濯、庭木に付いた虫の卵を手作業で徹底駆除、煤煙が付着し元気失せた庭木の葉っぱ眺め、一見は空気爽やかな郊外宅地なのに、実態は汚染された空気充満なのかと知る。地方都市の郊外であっても薄汚れた空気流の中なら、都会の住宅地ではと想像すると孫子の世代がのう…
来週再訪する気なので洗濯物は部屋中に干し、コンビニから調達したカレー前日の残飯をレンジで温め朝食、同時に温めたので時間不足、温め不足でなんだかなあって云う味も、学習したので次回は大丈夫失敗しないぞ。
食後近くの床屋で散髪ついでに顔剃りも頼む、すぐ生えてくるのに顔面痛める事もなかろうと皮膚にやさしく配慮、床屋でひげ剃らずがいつものことなので、剃刀当てるは数年ぶりのこと、電気シェーバーCHにも用意せんとな。
東京地方明日の天気雨模様にもう一泊も考えたが帰る事にし、ミニベロをデローサに乗り換え石和温泉駅まで5km弱自走、風が寒いホームで20分待ち『甲斐路』に乗車、先頭車両デッキで前面眺め運転手気分、笹子トンネル抜けると甲州街道と川面残しあたり一面冠雪、電車前面窓ガラスに雪が当たって飛び散り、雪の結晶が一瞬脳裏に残る、いやあ笹子周辺は山中湖辺と気候同じなのかも、大月まで下ると雪面胡麻塩頭状態に変わり、上野原過ぎると僅かな残雪、八王子駅下車16時半雨降る中を1km強自走帰宅、自宅はCHより体感寒くどうして?
スポンサーサイト
ヒデ爺隠し味処発見じゃ。
2012.01.21
石和CH滞在2日目夜半から雪になったようで、朝起きると目視全面が雪で埋まり、路面に積雪は無いものの、とてもレーサーで走れる状況でなく、昨日藤野駅で買ったリンゴパイと、近くのコンビニの牛乳で朝食。昼近くになってめし処探しながら湯治に向かう、普段履き夏サンダルでは足元寒いと思い、仕方なくレーサー用冬シューズでミニベロ転がすも、両踏みペダルにクリートが滑り足踏み外し走りにくいのよ。時折立ち寄る食事処昼どきなのにクローズ、最近良く閉まってるがもしや営業不振?食事処も立地が悪いと客数少ない地方では苦戦するわな、と云って街道筋は大型店林立でこれまた商売が大変、地元の友に甲州名物『ほうとう』食べたいと案内乞うと、まず案内されるは大駐車場ある観光客向けのチェン店、味覚音痴の輩と違う老輩を案内する無策には腹立たしい。人が群れるからって必ずしも美味しわけではない、先入観捨て自分の味覚で美味しい店を探せよ。美味いもの食べた感動は人様々だろうが、俺っちはご先祖様と健康な自分に感謝するな。
四国発進これまた有名うどんチェン店のすぐ隣、見た目しょぼい店だったがインしてびっくり、女将は愛想良く心やさしく、旦那のつくる『ほうとう』みそ味は絶品。これ食べるとかの有名店のほうとうなど、うどん味噌汁じゃんと痛感、青や浅の武田末裔達お主ら無策じゃのう。昇仙峡越えた無人の山中まで、武蔵の老爺苦労し案内することなどないわ、湯治場の目先に俺っち好みの『ほうとう』ジジラン☆☆☆発見、来週末食べさせてやるわ。
帰りがゆきになるとはなあ?
2012.01.20
昨日の昼頃自走、輪行、自走で石和CHへ向かった。昨年から腰痛持ち越し、連日腰の痛さに悩まされ、石和滞在で温泉通いすれば、症状多少緩和されるかもと淡い期待背中に背負い、甲州街道ゆっくり走り小原の郷。トイレ休憩で一服ドリンク、PC検索中央線時刻表眺め、上野原まではペース遅くまず無理、なら慌てることない手前藤野駅で輪行、臨機応変勝手な一人旅は気楽なもの。中央線八王子駅から大月まで各駅とも輪行体験あるが藤野は初体験、その昔クラブランで転倒骨折した大道芸人、彼の自転車を二台引きで藤野駅まで走りスタンバイ、駅で自宅まで引き返し車でヘルプの世界のホンダに、手渡した記憶よみがえったがこのとき輪行はせんかった。
6両連結中央線普通車は愛車置き場に困るタイプ、幸い乗客全員余裕の着席ドアの脇に愛車と共に立つ、次駅上野原でほぼ全員降車気楽になる、大月で特急通過待ち暫時停車、日陰面に雪残る笹子駅で表眺めビックリ、路面は普通に走れる状況みて、次甲斐大和駅から再度自走と決め、下車客俺っち1人だけ待ち受ける駅員前にスイカですいごめんな。
駅から甲州街道までは多少雪残る路面あるも、甲州街道は快適下り勾配続く勝沼バイパス走って、石和橋まで一気で途中コンビニに迂回立ち寄り、ミネラル水と牛乳パック購入クラブハウス入り。
ミニベロに乗り換え石和温泉「瑰泉」へ、宝石露天風呂で温まりマッサージ、石室で温められた石の上に寝ころび、溺れる者は藁でもつかむってこんな心境なのかも、とふと思う。夕飯もここで食べて家路に向かうと外は雨降り、久しぶりに雨で恵みの雨だが明朝は間違いなく雪だろう。
電脳社会に潜む悪しきものを断つ。
2012.01.15
新しい年も早半月経過するもブログ更新なし、年末に立川CSで久しぶり出会った天下泰平には、『死んじまったのかと思った』と云われる始末。日々少なくなっているはずの貴重な残り時間、ブログで私事伝えるに費やすは?、電脳世代には心通じないのではの思いもあって、ブログ放置となってしまった。信頼できると思えたフェースブックも信用できない。承認した友人名を騙った外国からの不良メール着信が頻発、すべて廃棄処分していたら、別名友人名に変わりその数6名に膨れ、今は信用できないフェースブックから遠ざかっておる。留守にPCもシャットダウンし、帰宅し起動すると着信メール数百通もあり、迷惑不用メールの削除が大仕事、必要なものまで間違い削除もありうる状況、困り果て近々アドレス変更する予定。
次はすべてのメルマガ、ご案内メール等全部お断りで対処するつもり、フェースtoフェース以外心許さず、旧き世代に逆戻りがベストとは悲しいことよな。年とると愚痴っぽくなるって、うん、そうかも知れない、そう思ってもらって結構だい。
電脳社会に心許さない。今年はこれで通す。
2012 新年あけましておめでとう。
2012.01.02
部屋の壁に毎日張り替えている数字が185、新しい年20012年がスタートした。昨年度は大変な1年間だったが、自分的にも人生初めての入院を経験これまた大変な年だった。サイクリング人生も55年に及ぶと、転倒事故も数え切れぬほど体験し、救急搬送も数回あるがたったの1日だけで済むも入院したのは初体験だったな。元気に走っているようでも今年の夏で77歳喜寿を迎える老齢、力も失せ脚も回らなくなりつつある。使い続けておる脚でもなので、元来が非力な腕力はさらに酷いことになっており、パンクしてのタイヤ交換ができるのか不安、はめやすい使い古された中古の替タイヤ持参も、いざ体験すると現場でどうなるのやら不明。幸いなことに昨年度中はソロランで、パンク体験一度もせず助かってはいるが、今年も無事である保証はなく心配も、まあ遭遇しても何とかなるものよと気楽なもの。
昨年度走行距離は結局13000キロ少々、目標15000キロに及ばなかったのは怪我が痛かった。今年も同じ程度を目標に1年過ごすつもり、楽しく走ることを心がければ、相方にも楽しんでもらえるはずと考え、これで行きますのでよろしくな。
寒さの冬は暖かい場所でないと年齢的に無理なので、気ままな沖縄トレーニングを考えており、例のシニア割引の特典生かし、気が向いたら羽田まで走って飛ぶ、念願の極楽とんぼ体験するつもり。地上での年寄りの特典はJRのシニア割引、こちら十数年楽しませてもらったので、次は空の旅体験いやあ遊びは実に楽しい。人生働くだけでは生きてる屍、働いたご褒美が遊びだい。
神さんは今年も鎌倉詣でのお勉強だが、おれっちは遊び呆けて過ごすつもり、お互い全く正反対でも相変わらずの仲良し、そんなこと出来るのかよ…それができるヒデ爺忍法誰にもできるものではない、会得には積年の努力あるのみ。今年も1年間わがまま年寄りをよろしゅうお願いしますだ。
GOING MY WAY