fc2ブログ

休養充分間もなく復活。

2011.05.30
昨日、一昨日の土曜、日曜連続雨天でEラン中止、今年は早くも梅雨入りしたので今月はこんな日も多々あるかも…

足先痛み出し1週間経過したが、快方にむかってるので天気になればすぐ飛び出すつもり、休みが長引くとせっかく走りこんだ成果も消え元戻り、ちょうどよい休養になった皆さんとは違い、脚力戻すは老体には時間がかかって大変よ。

明日通院日も足の医者にはもう行かんと思っていたら、何と今度は口の中でトラブル発生だぜ、またまた仮入歯が取れて歯っかけ爺さん、医者にSOSしたら明朝来て下さいって、医院変わっただけで通院変更なし参ったぜえ。

家の中に釘付け暇、雨降り足元不調じゃ表に行きにもなれず、忌野清志郎のDVDテレビで楽しむ、神宮店階上に彼の事務所があった’80年代絶頂期の武道館ライブ、’90年の日比谷野音ライブ、復活武道館ライブをリビングのSONYプロフィール(16×9)で堪能した。

このソニーのハイビジョンTV、15年ぐらい使用しているが俺っちお気に入り、プラズマTV、液晶TVと薄型モニター万能時代、プラズマや液晶TVは部屋が広く使える魅力だけ、俺っちテレビとは画像の次元が全く違う、プロフィール16×9は間違いなくアナログTVの最高峰。

パイオニアのLD-S1画像で音楽と映画を楽しんでいたのは50代の頃、美人の戸川純が舞台で大変身する”玉姫伝”も魅力あったな、舞台ですっぴんと全く別人になる清志郎、発売中止、放送禁止され怒った清志郎、タイマーズで復讐やったなあ、俺っちも昔問屋数社から取引中止で出荷停止処分されたので親近感あるわあ。

持ち込まれたゼウスフレームって、後にも先にも見たことないフレームだった、物静かな彼からは想像もできない舞台での変貌、強烈な個性の持ち主本当のロック野郎、ファンの心の中に永遠に生き続けるはず、愛してるぜえ!!
スポンサーサイト



記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【11:29】

5/27 診断結果は。

2011.05.27
抗生物質が効いたか一時腫れ治まるも、昨日俺っち取材で島根県益田市から上京の記者を、羽田空港へ出迎えて都内渋谷の店まで案内、電車に乗り降り歩き回ったのが悪かったようで、夜になったら痛み出し歩きすぎを反省もう遅いわ。杖の心配までされた症状も無視、自宅から京八駅までミニベロで走り、京王線、井の頭線、山手線、京急と乗換え羽田、エスカレーター使わず普段と同じ歩け歩けの階段乗降、記者と落合い京急、山手、地下鉄で外苑前下車、キラー通り歩き神宮前の我が店到着、自慢の中庭で自転車談義に時忘れ、帰りはSamの親切に甘えアッシーに、雨降る高速道を自宅までエスコートに助けられた。素足に新品サンダル履き右足に擦り傷発症は、少々無理が過ぎたようでまた腫れ戻っちゃったわい。

田舎者の悲しさで都心へ出ると疲れはて、足の痛さも忘れ熟睡して一夜明けた本日、病院へ向かうと血液検査の結果が判明、やはり細菌感染で炎症起こしているようですと診断された。実は俺っちも思い当たるけど、虫刺されで足首痒く掻きこわし血が滲む状態で、日帰りスパに4日間も毎日通っては低い温度の薬草湯に浸かった、多分これが悪かったのかもと思う。スパも油断ならんな。

渡された血液検査報告書眺めると、18項目の検査結果はCRP定量とか言う、炎症数値以外はすべて正常値で全く問題なし。ならレーサーシューズ履けたらすぐ走れるな、薬なんかもう飲まん、すまんな先生、でも先生に診断されるとやたら元気でるから若いのに先生は名医だ、これからも年寄りを助けて下され。今回もいろいろお世話になり有難うさんでした。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【17:43】

整形外科病院へ

2011.05.26
居眠り転倒、腰痛に続き3度目になる近くの整形外科医院、診療時間9時寸前に出かけると何じゃあとびっくり、待合室人でいっぱいじゃん椅子に座れない人が立ってる状況、こりゃあ1時間ぐらい待たされそうと診察券出し『時間かかりそうだねえ、後で来ますわ』と言うと『リハビリの人が多いのでそれ程でもないですよ』『何分ぐらい』『20分くらいかも、多分ね』『じゃあ待ってますわ』院内人でいっぱい、表で待つことに…

駐車場で雑誌読みながら20分たったら院内へ、と待つと『なるしまさん』とお姉さんの呼ぶ声に『はいよ』思いのほか早かったなあ、若い医師の『どうしました』『足がめちゃ痛いの』転倒、打撲等思い当たることなし、ペダル脱着で足首捻る動作の繰り返し、新品ペダルのバネきつく思いのほか負荷受けた事を告げた。

足先あちこち触りここは、ここはと痛む場所を診断、骨も腱も大丈夫のようですとりあえずレントゲン撮りますのでお待ち下さい。この間時間1~2分これなら早く順番まわるわい。暫時待たされレントゲン3枚、更に待たされ再診断は『骨、腱共に異常なし痛めた原因に、ばい菌入り化膿し悪化したようです』『化膿止め、痛み止薬だします』薬を敵視する気持ち見透かしたか、顔覗き込むよう『抗生物質は化膿を止めますから飲んで下さい』って言われ『はいはい、痛いから何でも飲みます』

別室に移るとやさしいお姉さんが薬塗ってくれ包帯、血液検査の採血までされ結果は金曜日朝、再度来院下さいと杖渡されるので『え!杖はごかんべん、いらないよ』『では先生に聞いてみますわ』の問答あり、杖受け取り拒否成功するも『自転車は10日間ほど乗らないで下さい』と帰る背中にとどめの言葉の追い打ち、表に出ると駐輪場からミニベロ乗って逃げ帰る、そうっと静かに走りながら小径車だって自転車、杖背負って帰ったら近所の元美女連に心配されるわ、あの先生俺っち車で来院と思っちょるのだろな、俺っち足は自転車じゃわ歩くより楽ちん、言うこと聞かない患者でごめんよ、あんたは迷医いつもありがとう感謝してます。

石和合宿最終日に向かった目的地、隣の車は臼杵小忍者のアンカー 2011/5/20 携帯画像の初アップです。雁坂トンネルゲート前
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【10:27】

はて、どうしたのかなあ。

2011.05.25
石和合宿から帰った翌日宮が瀬までのイージークラブラン、参加者少なく集まった全員で十数人では、クラス分けする事も無く一団で向かった。午後から雨の予報もあって早めに戻り、小宮陸橋で皆と別れ自宅へ戻り80km。左足踵にやや痛み感じ、合宿連日の坂上りで疲れているのかなと、さして気に留める事無く翌日月曜日、用事で電車に乗るので革靴はくと、靴擦れの感じの痛みがあり、歩きまわって帰宅すると足やや腫れ痛む。如何したのか虫刺され?蜂かもと拡大鏡で眺めるも痕跡無く、更にその翌日火曜日のことますます痛み強くなり、水曜日から益田支部へ向かうサイクリング予定を中止。

夜眠る頃はすっかり腫れあがって足首浮腫みひどく、寝床へ入るも痛くて眠れたものではなく、仕方なくPC前に座って、記念競輪ダイジェスト眺めたり、将棋ソフトで遊んだりで気を紛らし夜を明かした。痛みますます激しくなり、嫌いだけど医者の診断受け原因追求せねばと覚悟した。

自覚症状全くないがもしかしたら、新車になって気分良くコンパクトショートクランク回し過ぎての疲労骨折、だったりしたら年寄りの冷や水笑われるわ。老人性云々のあの医者得意の診断はごめんだよ、でも痛えなあ、めちゃ痛むのには往生じゃよ。ついに徹夜の夜が明けた、JCRC熱中運営してた頃は茶飯事も、楽しい作業の徹夜は時間経過短いが、痛み堪えての徹夜は夜が長い。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【06:20】

5/16~5/21 遠来同類との石和合宿。

2011.05.21
ロングラン終了翌日16日夕刻、石和クラブハウスまで大分から遠路参加した支部員小忍者の車で移動。甲斐軍団青と白コンビの来訪あり、要で夕食後遅くまで輪談義、帰り見送り湯浴みし疲れ癒すも、翌朝身体ばらばら疲労の塊、歳はとりたくねえと思うもこればっかりは避けられぬ現実。

2日目 鳥坂峠越え昨年開通した『若彦トンネル』抜け河口湖目指すも、鳥居峠トンネル越えたところで雨滴ぱらつき断念戻り、長い下り道幸い雨になる事無く山麓、境川に寄り道し境川バンクのぞき笛吹ラインで戻り、夜はかけ流し温泉にのんびり浸かり疲労回復をねがう。

3日目 御坂峠越え旧道上らずトンネル抜け河口湖へ下る、遠来九州の友に感動させたかった富士山、残念頂上雲に隠れ見えず、西湖、精進湖、本栖湖から下部へ下り市川大門で笛吹ラインに入り石和クラブハウス。若隠居からの輪行参上の連絡に合わせJR石和温泉駅に出迎え。再訪の甲斐青、白と出向社員の都内サイクリスト加え晩飯。

4日目 休暇とった甲斐青案内で、城内と武田神社眺めてから昇仙峡、更に林道上った隠れ里黒平町で山の『ほうとう』食し、金桜神社まで林道逆走ポッチ峠まで苦渋の走りを続け、韮崎まで長~い下りの昇仙峡ライン。20号嫌って52号線で甲府市内抜け石和CH、晩飯食べまたまたかけ流し温泉で疲れをいやす。心地よい疲労から安眠が心地よし、後期高齢者でありながら薬知らずの身体に感謝、連日100kmハードランこなせるは後期高齢者ではなく、高貴高齢者と言ってもよいかも。

5日目 春ロングランBコースの走った雁坂みち逆走で有料トンネル入口まで上る、道の駅『まきおか』で休憩後は間違いようのない一本道、足余らせてる小忍者の力走願望満足させるべく、道の駅『みとみ』まで先行させ見送りマイペース。トンネルゲートからUターン戻る途中の温泉宿で日帰り温泉のんびり楽しみ昼食。更に下った塩山名刹『恵林寺』で拝観休憩はシニアランの真似事、いやあ遠来の仲間に好印象残すことで次回に繋ぎたい親心よ。夕方Sam着たりて明日が楽になる。

6日目最終日 遅寝遅起きなのに早朝4時20分起床、大掃除の邪魔せんよう自分の物はすべて洗濯、早起き小忍者の先を越す老獪忍者、やるときはやるがモットー人生無駄に過ごしては居らんぜ。実は毎日レポート発信をと思っていたが、客人居るのにブログ作成時間は惜しく断念、まとめて報告となってしまった。自転車積載帰り準備中『ジャノ目パンク本舗』糸魚川メンバーに混じり激走し顔見せる、連絡受けていれば帰り付き合えたが突然なのでなあ… 帰り車内は眠気に耐えるも帰宅後の事務作業で復活、仕事終了後仮眠で前後不覚いまは気分最高。

『上』を思い出しながら走り帰宅し、壁にかかる地震で傾げた昔の輪友が描いた絵画眺め、改めて『上』を、レポートまとめながら聴くロックで『清志郎』を思い浮かべ、今後はいつも二人を脳裏に焼付け走り続けよう。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【23:37】

5/15 第16回温泉一泊ロングラン 復路レポート

2011.05.16
いつも寝起き遅く朝飯パスをしばしば体験も本日5時過ぎ目覚め、6時前同宿若隠居と臼杵小忍者相次ぎ目覚める。天気よし目覚めさわやか浴衣のまま、階下の朝食会場へ向かうとなにやら股座寒く、ノーパン(パンツ忘れたのよ)部屋に戻り、ジャージに着替えてトロ飯少し食らう。

写真班居らんのですぐ出発かと思っていたら、いつものように全員集合記念写真の撮影、何台も並ぶカメラ一台ずつフロント営業Tがシャッター押し、笑顔凍りついた頃開放され、長い隊列で下り路面は埋まりエコーラインへ向かった。小淵沢で甲州街道へ下り道の駅『はくしゅう』から、後方待ち待機中の多勢が加わり、一度憶えれば次回から一人でも走れるコースの案内。

甲西自動車道路下を走って『白根』でトイレ休憩、三郡西、東橋で釜無、笛吹の二つの川渡って笛吹ライン、順調に走るも昼食処石和CH至近地で相互接触転倒発生、3女性が負傷の痛い事故発生する。スポーツには怪我はつきもの、避けられない場合もあり得るも、転倒者すべてが女性は気が重いよ。

石和CHで昼弁は、毎回好評の『山正』ますの寿司。いつもより到着時間早く余裕の昼食時間終え、1時半再出発石和橋から上り勾配甲州街道へ、『甲斐大和』でトイレ休憩笹子トンネル越えると急勾配の下り、大月、猿橋、梁川と一気、力強いの小忍者引きの列車からしおつで離脱、駅でトイレ借用ポッカレモン飲み出発、上野原の坂が末脚無くきつく、誰かが軽く追い抜き視界から消え去って行った。市内抜け藤野への坂は気をとりなしがんばるも、ガーミンデーター消えいじるも電池切れ、たった7時間しかもたなくては実用できんわ。

最初上野原の坂、二度目相模湖の坂で追い越したフラットバーロード、白髪混じる年配者に『がんばるねえどこから?』って聞くと、『八ヶ岳からもう64歳限界ですよ』に振り返りながら『まだ若い、大丈夫だぞ、俺っち75歳だあ~』『エッ!じゃまだ10年は走れるね』の声背中に届く、元気送って小原郷でまたトイレ、いつもなら待ってる先行者誰も居らず、独りさびしく走り出すや後方から列車来る、最後尾にぶら下がりの我慢の走り、一人、二人とちぎれ集団小さくなり、先行小忍者一団をひとまくりに力沸き起こり、『ゆくっぞ』と声かけ先頭代わる『来たあ』と反応追尾するので、俺っち足残ってないぞとがんばる気力伝達も、たったの一人が生き残り残り1kmで前に出て気力の走り見せるも、バトル繰り返す末足残っておらず頂上勝負に切り替え、寸前ちょんと交わして終わり。今度リベンジしてな。 この稿続くとりあえず石和に移動します…
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【17:16】

5/14 第16回温泉一泊ロングラン 往路レポート

2011.05.16
過保護から脱却目指した第16回ロングラン温泉一泊イベント無事終了。参加の皆さんお疲れさんみんな素晴らしかった、まずは俺っち仕切るカメさんグループのE班、今回は名称D班で募集したら何とまあ走りまでD班になってしまってビックリ。やれば出来るんじゃン、安心したわ。

朝の集合時間出発時間間際に顔出していたいつもと違い、20分も前にスタート地点に向かう、集まった員数少なくあれ?暫らく待つも参加者集まらず、聞けばすでに先発した人たちかなりありと聞き、先行陣追う形で定刻前スタートとなり、気楽な走りに終始しまんじゅう屋休憩で第一パート終了。

先着数名居るだけで大半はすでに先発、大まんじゅう食べ切る時間もなく後追う、大幡峠越え笹子まで+はもたないと判断し野立ち場所探し、どんと遅れでコースに戻るとなにやら先方にラスター監督の姿、このスピードでは日暮れまでホテルに着かないぞって声かけパス、サポートが後方から追ってきて『電車に乗せましょうか』『乗るタマじゃない、放置放置』ブルべにまで参加する女史には心配無用。

初狩で甲州街道へ出ると路面は上り勾配に、かってはスイッチバック進行した難所、ヘロヘロ社員と鹿さん見かけ体型だけ欧州プロの鈍行列追い抜くと第二休憩所笹子峠下天野公園賀見え、先発した多くの仲間達の顔、顔、顔にひと安心。

笹子旧道峠上りも自主的にぱらぱら出発、面倒見ることも無く気楽に峠越えでき最高、トンネル出口で小休止中の数名の仲間入り、心配の男子ガン札休憩もせず下るを見届け、ゆっくり下った本道合流信号で女史サポートから、『トンネル直進で下らせました』と聞く、放置でかまわぬのにご苦労さんよ。

勝沼バイパスからは大ちゃん配下籐吉郎待ち受け、気持ちよい高速巡航甲府バイパスでC班列に合流、先頭危ない父さんの力走に代わり思わずスイッチイン、竜王の小さな坂も気持ちよくクリア韮崎に入るとまたもや尿意、反対車線へ離脱いつものトイレに裏から回るつもりが見当たらず、逼迫に野立場所探し山側向かって進行コースから大きくずれ、ガーミン800jで地図オープン現在地確認は便利、地図の道路番号が老眼鏡持参せず読めないじゃん、迂回路探しはとても無理、韮崎に戻り甲州街道を遅れた分取り返しで強風向かい風を穴山目指す。

第三休憩所多くの仲間の姿あり更に次々到着で賑わう、広場で出待ちの誰かを物色中の悠然女史に『早く一人で行けよ』といえば『道がわからないの』と心細い声に『甲州街道は一本道じゃ』次、目にしたはかなり前方だったので正解だったな。蔦木宿を前にジャンボが大きな石を跳ねスローパンク、ジャンボペア後方走行続く細君の走りには感服、登坂路で先行ジャンボ苦走も楽に回してる軽快な回転目にうらやまし、いつも何処走ってるの?

蔦木のラスト休憩終えた富士見峠腰痛感じスロー走、富士見駅前からエコーラインまでの上り、大ちゃんにおだてられながら走るうちに入口到着大ちゃんお帰り、標高1000m以上で日も傾くと肌寒さ感じ、ウインドブレーカ着用で集団後方になる、ホテル前の最後の難関も尿意からジェラート休憩エスケープに加わらず、ホテル目指すも激坂に気力失せ失速、左右眺め野立ち探し探志ながら走るも適所なし、と大声あげ通過する伸平ちゃん配下に反応追走開始、バトル繰り返しながらホテルイン駆け込み用足しおおしんど。

支払い等すませ『高原アイス』口にし一段落、玄関先に出ると麦草方面から全員まとまってA班集団がフィニッシュ、切り捨てごめん問答無用のA班なのに、足揃っていたのかも知らんがようまとめ走ったのう、感心じゃ。

自分自身もスイッチインで走れたことも加わり、16回目にして最高に満足の一日だった。食事会のみに限定したので、時間空き食べ物も初めて満腹、あれこれ美味く食べられ辛口爺も不満なし、ホテルの担当者の気配りに感謝ありがとうでした。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【11:44】

シーズン到来お楽しみ企画進行中。

2011.05.11
第16回春の温泉一泊ロングラン参加者決定。5月14日(土)~15日(日) 出発 午前6時。
参加者総勢115名(女子14名)随行車両7台。A1台。B1台。C2台。D3台。
A班 14名参加。 立川CS~小沢峠~正丸峠~志賀坂峠~十石峠~麦草峠~蓼科高原ホテル。
B班 13名参加。立川CS~小沢峠~正丸峠~雁坂峠~穴山橋~富士見峠~八ヶ岳エコーライン~蓼科高原ホテル。
C班 43名参加。 立川CS~柳沢峠~穴山橋~富士見峠~八ヶ岳エコーライン~蓼科高原ホテル。
D班 45名参加。 八王子御陵前~大垂水峠~雛鶴峠~大幡峠~笹子峠~穴山橋~富士見峠~八ヶ岳エコーライン~蓼科高原ホテル。


道中は無理な走行は厳禁、安全走行を第一に考え体調不良は早めのエスケープを心がけてください。
15日の帰路はいつもと同じフリーラン、昼食は石和クラブハウス(CH)、大会終了後16日(月)から週末まで臼杵支部員と共に走る合宿あり、名古屋の若隠居も数日滞在予定、参加希望者大歓迎1日1P差し上げます。

更に6月中に益田支部訪問サイクルツアー、7月には北海道紋別、網走サイクルツアー、8月には北海道知床でヒルクライム計画等お楽しみ企画続々展開します。すべてのツアーがクラブジャージがもらえるポイント付です。
 
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【22:30】

5/8 新車のお披露目でござる。

2011.05.09
76歳誕生日を前に新車に乗り変わることになり昨日初ラン。新車はハートのマークが俺っち心を捉えたデローサ、最高級グレードの最新型キングRSメカもシマノDA電動。更に最新兵器ガーミン800J装着、使いこなせるのかなあの一抹の不安ありながら、爺さんになるとガキに戻る一面あり、はてどうなりますかお楽しみ下され。
キング3 RS
ついでに神さんが記念写真とってあげましょうって、シャッター切ってくれたので折角なのでアップ。ブログに写真のアップも初体験、あれこれ説明眺め何とかできましたが、年とるとこういう作業が面倒でなあ…

で初走は定番コース雛鶴峠クラブラン、春ロング一週間前ということで当日のD班カメ組速度で走る。まずは出発地多摩御陵前信号からスタート、大垂水峠、吉野信号、秋山村道へ入りまんじゅう屋で小休止、再スタート後峠トンネル抜け、禾生から中央高速道下を並走都留ICから県道はバイパス開通、車少なく道幅広く直線路ロードレーサー向きも向かい風強く難儀、大幡峠越え初狩で甲州街道に合流、右折甲州街道を立川に向かって帰り方向。大月、上野原、相模湖と無難に走り小原郷で小休止、大垂水峠越え八王子市内通り立川CSへ4時半帰着、帰りは結構なペースで走行したが遅れる事無く戻れ、みなの脚力向上にはお見事ですと脱帽です。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【08:53】

第16回 春ロングランBコースを車で眺める。

2011.05.07
4日午後BBQ終了後自走で帰宅、石和CHまでSamの車で向かって一泊。近くの立ち寄り湯に行くと駐車場満杯、少し離れた別の温泉に向かうもこちらも同じく、幸い1台空いた駐車場所に駐車し入場も、家族連れで超賑わい湯船も洗い場も満員じゃん、身体洗うもままならずマッサージルームもなが~い待ち時間に断念。露天風呂に長く浸かっただけ疲労回復もならず石和CH戻り、こんなことなら家の風呂利用した方が良かったかもな。

一晩過ごした翌朝洗濯すませた衣類持ち込んだコインランドリー、乾燥するだけなのに間違えて再度洗濯の大チョンボ、隣のバッテングセンターも営業時間前で役立たず、時間つぶしは外食チェンで『お茶』となったが『ジョナサン』ドリンクコーナー、静岡『深蒸し茶』これが美味かったなあ。外食チェン店俺っちあまり利用しないので、店内あれこれ目新しく勉強になり、お茶の楽しみ方は真似ても良いかもと思ったな。昨年の裏日本縦走3人旅で宿泊した、有福温泉『樋口』も同じスタイルだったが、あの時はさほど感じなかったのはどうして?

飲んだ『お茶』が紅茶で俺っち味覚にあわなかったのと、今回のジョナサンは合理的な容器に痛く感心、そう一目惚のようなものも加わってるな。

帰りは来週末に迫った春ロングラン新コースB班走る雁坂道、甲府市内から逆走で走って路面状況確認、道の駅『まきおか』では地産つけもの、干し柿、切り干し等購入、イラストマップからクリスタルライン目にし、一度走ったことあるこの山岳道路、次は逆走で走ってみようと決めた。

自転車車輪行する区間『雁坂トンネル』前後の乗降場所を確認、峠のそば屋で昼食『手打ちそば』おまけに山椒の鉢入手、雁坂トンネル越えると秩父まで下りオンリー、工事中で一部片側交互通行部分あるも問題なし、秩父市内芝桜見物で賑わう観光客でやや渋滞も夕方早めに帰宅できた。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【23:33】
カテゴリー
最近の記事
過去ログ