fc2ブログ

遊びの天才爺の年末過密日程。

2010.11.28
全て自分で計画したのにチケット引換証手元に次々届き、改めて何じゃこの過密スケジュールと呆れてる、とんでる爺の12月勤務じゃないお遊びの日程は以下。
11月29日(月)~12月3日(金)4泊5日 広島空港往復(瀬戸内海の島巡りサイクルツアー)
12月7日(火)~12月13日(月)6泊7日 松山空港~時島空港(来年度表日本縦走の四国試走)
12月17日(金)~19日(日)2泊3日  大分空港往復(大分支部との交流サイクルツアー)
12月21日(火)~24日(金)3泊4日 萩石見空港往復(益田支部結成記念ツアー試走)
12月4(土)5日(日)は立川CSで5分間で出来る輪行教室で輪行の楽しみ方伝授。
尚、当日併催予定のマッサージ教室は取りやめになりました。

12月27日~年末31日までは立川CSに居ります。
12月30日(木)は立川CSで餅つき大会(雨天もやります)があります。
12月ラストウイークはどんと楽しみ、来年につなげましょう、仲良しの和(輪)が広がり喜ばしい限り、年とって益々活力湧き出るのは、間違いなく皆がパワー送ってくれるからと感謝しています。
このところずっと腰痛に悩まされながら走ってる、後期高齢者のやることじゃないと思うがね。

十津川の谷瀬大橋で、俺っち後ろを走ってたグレッグレモンに、あんたは年齢は73歳でも足は18歳と筋肉をほめられたのが2年前のこと、鍛えれば応えてくれる人間の身体って素晴らしい。

老化はどうあがいても避けられないことではあるが、遅らせることは日ごろの努力で必ず出来るはず、自分なりの工夫で毎日努めてるが、同時に老化を受け入れることも大切なのではと考える。

スポンサーサイト



記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【22:28】

ヒデ爺の5分間輪行術教えます。

2010.11.25
誰にでも出来る簡単な輪行のやり方を教えます。
輪行で自転車の楽しみが一段と広がります。
受講希望者は不用品の古チューブ1本を必ず持参下さい。
日時 12月4日(土)午後3時と4時の二回。  
    12月5日(日)午後3時と4時の二回。
場所 立川店CS  
受講料 無料。
商品展示販売 
ボトルケージに収納できる、
便利な輪行袋当日展示即売します。

受講資格 
古チューブを持参した方で、
鉄道を輪行時に車内座席に腰掛けることなく、
愛車を収納した輪行袋サイドで、
降車するまで立ち続けることが出来る人。
これが出来ない人は受講できません。

同時開催 
筋肉マッサージのやり方。(講師は俺っち友人)
スポーツオイルも同じく即売いたします。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【21:11】

1/16 美ら島センチュリーランに参加。

2010.11.20
沖縄のやんばるセンチュリーライド189kmを走っったので、次は奄美大島240kmチャレンジサイクリングの予定だったが先日の豪雨による災害で大会中止。

そこで年越した1月16日沖縄本島で開催される、第2回美ら島オキナワセンチュリーランに振替参加することにきめ、1月15~18日までの3泊4日でオキナワを楽しむことにした。Eラン亀組の参加希望者からペーサー依頼あり、引き受けたので後尾ガード(監督)もつけ、列車を組んで走りを楽しもうと思っている。筬長夫妻もANAから参加するようだがこちら100kmコース選択の様子。とりあえず沖縄で楽しみましょう。

チケット宿泊等は各自がフリー手配で当日現地集合、解散のスタイルになります。コースはやんばるセンチュリーより、イージーなので心配することない。今月末までの申込期間なので、希望者は大会エントリーして下され、当日会場で会いましょう。俺っちは宿泊1泊付きのフリーツアー申込みで、初日土曜日は那覇市内の宿なので、恩納村会場まで走って行くので、那覇市内宿泊者は会場まで先導もOKだが、できればスタート地点付近に宿予約が無難かも。

記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【23:05】

沖縄からの続報 11/16

2010.11.15
走り終えた翌朝の日曜日がツール・ド・沖縄本番のレース当日、前日と大違いの好天気は選手の熱気が雨吹き飛ばした感じ、今年の大会参加者なんと4000人を超えたようで結構なこと。

俺っち当初の予定では、レース参加の仲間達応援に出かけるつもりだったが、雨中激走の影響もろに受け疲労困憊、早朝時間内に目覚めるも下半身借り物のような感じ、気だるくレース応援に出かける気力なく断念、米軍イージス艦が米軍基地で一般公開されるを新聞情報で知り、基地ホワイトビーチへタクシーで向かいイージス艦の艦内を見学してきた。

次から次に路上に続く長蛇の列の見学希望者の車列、基地反対沖縄県民の複雑な感情?を見た思い広い、基地内を神と二人でで歩き疲れ、宿に戻るったら万歩計ほぼ2回転していたな。

夕方お迎え受けチーム池原BBQに誘われ、チーム員の構成が大きく変わり部員も激増、自転車愛好者が増えているを改めて実感した。興味を失わず長く続けてもらうことが、できるか否かが商戦勝敗の分かれ目、イベントがいかに大事なことかは自ら参加すれば学べる。

次エントリー予定した奄美大島ロングライド天災で中止決定と聞き、急遽来年正月再度沖縄センチュリーランにエントリーした、次は亀々メンバーと一緒なので小亀のリーダー走りで、いつもと同じ作業なのでごく気楽に走る、参加希望者はエントリーして下され、監督も参加するので後方任せヒデ爺マジックで全員完走させてあげますぞ。

申し込み等詳細は関白姫に連絡聞いて下され。

大会観戦できず本日朝刊見て、市民210km社員のワンツーフィニッシュ知った。実業団選手の市民レース参加で重圧感じたはずと思うがよくやった、”やるときややる”これ俺っち大好きな行動なのでチップあげるわ。
勝ち味覚えると次も勝ちが転がり込むってよくあることよ、来年は楽しいぞ…
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【21:51】

沖縄からのレポート 11/14

2010.11.14
ただいま沖縄に滞在中、昨日今回渡沖の第一目的センチュリーランに参加した。これまでは何度かレースを楽しませてもらったが、後期高齢者になってしまったら、他人と争うレースではなかろうと思い遠慮してたところ、今回新たに誕生したセンチュリーラン、これなら他人と競うこと無く自分のペースで走れて良さそう、で早速エントリー。

昨日が開催日あいにくの天気で朝から小雨、午後は雨予報泊まってるホテルが会場から40kmも離れ、日の出前に宿出なければ間に合わず、雨中を走る年ではなく迷いながら4時過ぎ宿を出る。道中街灯ない場所では真っ暗な国道も、持参の懐中電灯役立ちこれなら大晦日ナイトランも走れるを実感。雨にぬれ身体冷えて現地まで3回も尿意に、長時間走る本番では二桁催すは確実、老いは確実に進んでおるな。

当日受付すませゼッケン1番背中につけ、沖縄の輪界実力者輪友からのエール実感、雨でも走らねば悪いなと覚悟。二百数十人の参加者は一斉スタート、先導車両を追い越さず道中信号を守っての走行は、佐渡島で体験した十名編成発走ロングライドより合理的、途中の休憩所で先頭が強制休憩され、ここで遅れた上位参加者が合流できるシステムは最高。

後方からスタート最前方まで追い上げたが脚力大幅に差があり、Eランが同時スタートで目的地に向かったらこんなだろうなと思った。道中も楽しく特にアップダウンの後半は、レースと違って競う敵愾心無く和気充満気持ちよい、俺っち知って声かける者あり、此方から声かけたり、坂ではバトル誘い込み自分の遊びを堪能、大嫌いな雨天走行なのに楽しかった。登坂中の急発進繰り返しでエネルギー消耗、後半やばいと思ったがラスト休憩所で補給成り楽勝でフィニッシュ、完走確認作業も無くフィニッシュこんなアバウト大好き。

森ちゃんこの種目フィーバーするよ、今回はありがとう感謝です。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【08:47】

寒くなったのであれこれ考えた。

2010.11.01
暑さが強烈だった夏が終わり急に寒くなり、楽しみで走るサイクリストには、朝の集合時間がつらくなってきたと思う(もしかしたら俺っちだけだったりして W)11月からEラン小亀ラン(ヒデ爺リーダー)だけ、集合時間を10時集合に変更。

10時発では定番の雛鶴まんじゅう屋コースは無理、行き先を毎回変更して多摩近辺あちこちを走り、昼食を食べるコース設定を考えております。ペースも落としゆっくり基本、時折速く走るスピード変化があっても、大丈夫すぐペースダウンするので心配無用です。

特に土曜の小亀ランは1日の走る距離を短めにして、走るより食べる、しゃべる楽しみ主体にする予定なので走りたい向きは、通常のEランに参加してください。Eラン参加初心者の方が入門しやすいよう、ペースをダウンし25~30km/h距離も50~70kmまでにして、CSに戻ってのリラックスタイムとします。

3日(文化の日)でEランも誕生して7周年になります。新しい年2011年は更に楽しいことを考えておりますので期待して下さい。

現在札幌市と臼杵市にクラブ」支部がありますが、来年中には第3支部を益田市に結成する予定、クラブ交流も北海道、九州に続き山陰地方も加わえ、交流ランを更に充実させ、目指すはディスカバリーサイクリング。

筬長に活躍してもらって、日本各地ディスカバリーサイクリングが2011年最大のEランテーマと考えてる。日本列島は山あり、谷あり、海ありで、地方に行けば信号も車も少なくサイクリング天国、楽しまないではもったいない。

俺っち自身の2011年は表日本縦走臼杵~札幌サイクルツアーを3月21日(月)出発4月19日(火)帰宅の30日間で決行。

後期高齢者は残り少ない人生、神に感謝の二人旅を想定しているがコース等詳細が決まり次第アップする、道中クラブ員の部分同行は歓迎するが、宿泊手配等はすべて自己対応でやってな。
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【09:23】
カテゴリー
最近の記事
過去ログ