fc2ブログ

2010房総フリーラン パートⅡ募集開始。

2010.02.25
これまで何回か楽しんだ房総フリーランですが、未だフラワーラインを走ってないことを反省、今回は宿泊場所を変更してボーラー別荘がある御宿に宿を予約、国道128を鴨川に向かい国道410に入り、半島をぐるっと回り、館山からは車渋滞を避け山中を走る試み。員数20名分のみ確保なので先着締め切りとします。2日分の参加ポイントは3P 、参加案内書はEDとCSにて2/26より配布します。
本年度のポイントランキングはレース等の参加は除外、すべてクラブ企画または承認のものに限ります。
甲斐軍団企画の伊豆戸田遠征ラン3/19~20も3P付与です。

申込は各店頭でも受け付けます。
宿泊費は現地清算。
漁港なので新鮮海鮮料理が期待できます。




スポンサーサイト



記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【17:41】

ヨーカ堂であわや逮捕拘留の体験記。

2010.02.24
最近ちょい乗りで愛用してる小径車bD1に乗って、散歩気分足も軽やかほどでもないが法人登記簿が必要になり南大沢の法務局登記所に向かった。野猿峠ではいつも走る道ではない、わき道に進入小道を迷走クロネコ発見追走大通りでたら、なんとまあ見慣れた坂下最初の信号じゃん。

これは、まっすぐ走れと言うことかと勝手に判断、野猿街道そのまま頂上に向かいセミナーハウス脇を下って柚木から南大沢に突き抜け登記所。電車利用なら横浜線橋本で京王新線に乗換2駅目、かっては八王子市内ママチャリで5分の距離だったので不便になったわい。ビル10Fにあり自転車持ち込めず、前回は輪行袋持参でレーサーだったが今回は小径車、どこぞ止めてと場所物色したら目に入った有料駐輪場。やれ有難いと止め置き所用済ませて戻り清算機、2時間以内無料の記載あり、指示通りにボタン操作するも解錠されず巡回中の係員にSOS。

手慣れた職員もお手上げで本部に連絡、遠隔操作で解錠の応答あるも状況変わらず、ヨーカ堂が業者に委託してる無人駐輪場ヨーカ堂の警備員では対処できず、遠く離れた業者呼ぶには時間がかかる、自転車放置し電車で帰宅後日再訪かと考えてたら、手を汚した係員がやっと外してくれ一件落着。いっときは逮捕拘留覚悟したのでホッとしたが、こんなこともあるのか聞いたら初めてだってよ。

車輪が小さかったのがいけなかったのか、ヨーカ堂を利用しないで駐輪した罰があたったのか、定かでないが結構な時間足止めされ家に帰着したら日が暮れた。連絡取りながら施錠脱輪の方法を伝授と言う、管理事務所本部の意向も携帯を家に忘れた俺っちに対応できず、警備員が無線でヨーカ堂事務室に連絡、ここから管理業者に電話し回答が警備員に伝えられの作業、管理本部の係員はもどかしかったかと思うが一考の余地残したと思う。

それにしても遠隔操作で作動管理できるとは驚きですなあ、機械は壊れることもあるので遠隔操作出来なかったら無料駐車場の林立などあるはずなく、爺は遅れてるって笑われるだけだったのかも。

ヨーカ堂で買い物した客だったらクレーム付けられたかも、ヨーカ堂としては思いがけない災難になったかも…
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【13:58】

新ポイントランキングがスタート。

2010.02.22
3月20日(土)~21(日)一泊二日の房総フリーラン終了。
例年同様sam車伴走、袖ヶ浦BT集合でスタート往路409国道で茂原経由128国道一宮海岸に大きく迂回、県道30をオライはすぬま休憩夕5時ホテルイン25名で夕食会。

翌日は県道44東総道路県道70、28、35と走り県道30九十九里ビーチライン、一宮から国道128時間なくなり、鴨川手前から保田へ近道し浜金谷17時20分発フェリー乗船、サンセットクルージングは12名久里浜着18時過ぎ各自輪行。遠く名古屋から参加のアソスマイウエイは川崎のホテルに戻り、明日は新潟に出張仕事も遊びも達者じゃな。

今年初のポイント獲得者26名、ランキングシートはCS、EDにあります。
次回は3月20~21甲斐軍団企画伊豆戸田遠征ツアー3P付与。

今年も熱く走ろう!
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【22:34】

日本縦断サイクルツアー本州予定。

2010.02.02
先日の北海道編に続き本州編、函館から随行車両と一緒に津軽海峡フェリーで青森市に移動する6月15日(火)は市内ホテルに宿泊、翌日から本州日本海側を南下が始まる、以下はその詳細で宿泊地は決める無投宿先はまだ未定。
6月15日(火)フェリーから上陸そのまま車で青森市内リッチモンドホテルへ向かい宿泊の予定。
6月16日(水)青森湾を北上竜飛崎を回り日本海側を南下する国道280と339号線で十三湖で宿泊。
6月17日(木)県道12号から国道101鰺ヶ沢からJR五能線沿い南下深浦先の有名な不老ふ死温泉宿泊。
6月18日(金)能代まで五能線と並走の国道101を大曲から男鹿半島に向かい海岸線走って男鹿温泉宿泊。
6月19日(土)101号線をてんのうで県道56秋田から国道7号JR羽後本線とクロスしながら走り象潟温泉。
6月20日(日)酒田でいっとき国道112号県道50号、由良から7号勝木で国道345村上の瀬波温泉。
6月21日(月)国道345、131、402新潟市の海岸線平坦路走り距離伸ばし柏崎温泉。
6月22日(火)国道8号線となり直江津、糸魚川、親不知日本海真下に海岸線走行魚津金太郎温泉。
6月23日(水)県道2号、1号で海岸線と国道415で富山、高岡を抜け氷見から和倉温泉。
6月24日(木)能登半島は県道23で付け根で横断国道走り、内灘から海岸線の県道走り片山津温泉。
ここまでで本州走行前半を終了、走行9日間距離で約1.000km走ることになる。最悪毎日雨も考えられる覚悟のランじゃ。
続いて7月2日まで8日間走って、九州に渡るが以下のお楽しみ詳細は次回、もしかして楽しんでるは俺っちだけかもな…
記事URL | 日記 | トラックバック(0) | コメント(-) | 【21:18】
カテゴリー
最近の記事
過去ログ