日本縦断ツアー道内予定表。
2010.01.26
4/25~5/5までコリアツアー招待されたため、入梅期6月に延期した日本縦断支部訪問プライベートツアー、コース日程概略が決まったのでその報告。6/10(木)羽田発札幌ANA便利用(札幌市内宿泊ホテル未定)
6/11(金)札幌⇒積丹温泉(美国観光ハウス)
6/12(土)積丹温泉⇒千走川温泉(千走川温泉旅館)
6/13(日)千走川⇒八雲温泉(おぼこ荘)
6/14(月)八雲温泉⇒恵山温泉(恵山温泉旅館)
6/15(火)恵山温泉⇒函館=津軽海峡フェリーー青森市(リッチモンドホテル)
道内走行5日間で走行距離約500km。
宿泊地はすべて温泉を選定、走行距離も100km/日で宿泊先もほぼ決めている。
青森からの本州については次回紹介。
3月中スギ花粉から逃避し沖縄で少し走り込んで体調整える予定。
花粉に悩まされないようだったら、本州内bd1輪行で新たな体験も視野にいれてる。これは以前ロードで挑戦して撤退した白神山地をbd1なら可能かもと判断したから。人生末期を迎えあれこれやりたいこと多々あり時間がほしい。
スポンサーサイト
なんでも体験 好奇心が若さの秘訣。
2010.01.21
3月末の気温になると聞き今年初の水曜EDラン参加したが、家を出た直後予想外に外は寒く、まだ朝方なので仕方ないかと思いながら走り、長袖下着の着忘れに気付き家に戻る。時間無く長袖ウインドブレーカに着替え、先回りして合流総勢14人で『うな和』へ向かい今年初の『うな重』を味わった。帰りは予報通り暖かくなりウインドブレーカ脱いだ半袖下着で寒さ皆無、道中二度着電あり大きく遅れ集団追走、自力追走で息切れもせず集団復帰できたのは、年末からの1000km超える走りが役立った。18in小径車での週末2日間の立川CS通勤、往復20kmの走りがクランク早回しせねばならず結構大変、意外にこれもトレーニングになってたのかも…
レーサーシャツに着替えるのが面倒だからのものぐさから、これまで前かご車で立川店まで通うことしばしば、最近になって小径車にしたのは、高齢者になると股関節が開きにくくなり、レーサーの乗降動作が大変そうだった先輩の姿目に焼き付き、いずれ自分もその時が来ると思うと他人ごとではなく、立川店で取り扱い開始もあって、気が速いが自認俺っち予習開始。それなら、まったく同じものを使いましょうで販売してるドイツ製BD1昨日発注、明日からは変速付で別世界体験してみる。これまで使ってた変速機無しは石和CH送り、皆もCH利用の折は足に使って別世界体験してや。
老いた昔の輪友が旅行行くに小径車持参し楽しさにはまってる、こ奴所有はパナのチタン製でBD1より更に小径、軽い小さいで列車の座席裏に楽々収納、どこに行くにも超便利で役立つでえと絶賛。その道は自ら体験してみねばわからぬもの、で俺っち真似したわけ。爺になっても好奇心と冒険心無くしたら単なる老いぼれで、そうなったら人生終わりと知るべし。
2010年度 クラブイベント第一弾その他。
2010.01.18
春一番は今年も房総フリーランでスタート。往路は昨年と同じく袖ヶ浦バスストップ集合で2月20日(土)9時、成田まで走り成田ビューホテルに宿泊、翌朝8時ホテルをスタート房総半島を200km走ってフェリー乗船する。参加者はホテル代(一泊二食宴会付き)¥10.000.で(当日ホテルにて徴収)宿泊者は参加申込書提出が必要です。。
詳細申込書はEDとCSに用意、申込も受けます。2010年度新ポイント対象イベントで、昨年度ポイントランキングは終了とし、上位より100名に長袖クラブジャージをプレゼントします。ED、CSに資格獲得者名簿あります、確認して下され。
今回の結果次第で3月中にもう一度房総フリーランを行う予定。
春ロングは蓼科高原ホテル温泉一泊で行います。5月29(土)~30(日)参加費¥1.000.宿泊費(二食付き)¥12.000.3月末参加要項作成、申込は4月1日からとします。メインルート以外にコースは幾つも考えられるので提案下さい、参加者二桁集まったコースはサポートーカー配車します、要項作成期日までにコース案の提案が必要です。
4月に予定していた日本縦断支部訪問ツアーですが、断りきれないステージレースのチーム招待話舞い込み、こちら優先となりプライベートランは6月に延期とした。計画では6月10日(木)~7月5日(月)まで25泊26日、11日札幌市をスタート日本海側を走って4日(俺っち誕生日)に大分県臼杵市にフィニッシュする。すべて温泉に宿泊する予定で伴走車つき、只今コース宿泊場所選定作業中だが、参加費¥300.000.が必要、不足分は俺っちが負担じゃ。
6月は梅雨月なので、最悪毎日雨天も覚悟のラン、ひ弱な戦後派は高みの見物が無難。今年走るとなると、この時期以外に長期間遊べる期間が見つけられず、俺っちだって実はトホホ…が本音よ。
新春放言 ものの見方と考え方を学ぶ。
2010.01.13
年始め沖縄滞在で目にした体験、先に報告したが滞在した10日間で雨天で走れなかった日が4日もあり、日頃から歩くもトレーニングになると考えているので、モノレール1日券購入あちこち徘徊したとき目にした光景で考えた。ホームにある6人掛けのベンチ端にアベック一組が腰かけ電車待ち、すると俺っち後方から続いたもう一組のアベックが別の端に着席。しばらくして更に一組が現れ真ん中の空席に着座したのでベンチは満席、電車は約10分間隔で運転されてるので、発車直後に乗れなくても10分待つだけ、最後のお二人さんは2分待っつたかどうかの短時間、両サイド埋ってる狭い空間に着席するかね、今の若者は立って待つこともできないひ弱な体力、こんな若者時代を送って年老いたらどうなると思う、強食弱肉の世界で足の衰えは餌にありつけず死を待つだけ、歩けなくても生きていけるのは人間だけ、座して死を待つ哀れな人生送りたくなかったら鍛える、人の世話にならず人生全うするには足腰鍛錬が必須。鍛えない身体は老化の進行がはやく、俺っち年代になると格段の差が生じる。
内地でも電車に乗った若者が空席に向かう素早い動き、よく目にするが恥ずべき事と思わないのかねえ、サイクリストは絶対こんな真似はしてはいかん。日頃足腰鍛えてるからこんな時楽しましょうって、もしも考えてたらとんでもないぞ、いつもサドルに腰掛けてるから普段はなるべく立っていようと考えること。座るより立つほうが体力必要アスリートたるもの、日頃の心がけひとつで自転車に乗れない日でも足腰鍛錬はできる、認識すれば週一トレーニングで仲間と走っても、言葉は悪いが何とか誤魔化せる、まずは日常生活態度を考え直そう。
階段2段歩き背筋伸ばし速足歩行、座席には腰かけない、我が家の階段では抜き足、差し足、忍び足で常に足腰に緊張負荷を与え、しなやかな筋肉造成を心がけておる。サイクリングはぺダリングがすべて、ぺダリングに完成はなく一生学習するもの、半世紀以上体験してる俺っちサイクリング人生の結論よ。足腰鍛錬の原点は歩く事で二足歩行が基本と知った。皆の衆、自転車に乗らない日常生活でも筋肉鍛錬はできるのだ。
俺たち時代は手本もなく情報皆無、自分で考えて行動が基本だった。逆に現代は情報氾濫の時代で知識過多、頭でっかちになってるが自分流に考え行動することがベストだな。あれこれ試行錯誤が実は必要なのかも…
年末から年始のんびり過ごし、またGOGO。
2010.01.06
なが~い期間ブログお休みしたが再開したわけではなく、とりあえずの近況報告だけよ。年末から年初にかけ今年もまた沖縄を楽しんできた。
昨年後半は石和CH、立川店の統合移転等が重なり、さらに年末になり都心店舗の統合移転計画も急速に進展、決算期も重なり超多忙となり、走りもままならず寒さにも閉口、どうしたものか悩んだが当初の予定通り沖縄での年越しを実現させた。
25日に渡沖空けて4日夜帰京の10日間、あいにく天気に恵まれなかったけど、雨の日はからだ休める天の気配りと勝手に判断、映画と読書でのんびり過ごした。宿近くに超大型書店があって、それこそウン十年ぶりに書棚でじっくり本選びを楽しみ、買っては読み切りまた購入しての繰り返しで10冊読み切り、映画も『沈まぬ太陽』『9月の風』『ディアードクター』の3本も楽しみ、走りも6日間で850kmと予想外に楽しみ満足しての帰宅。新店舗に営業活動拠点を移動した友の忙しげに働く姿眺め安堵。チームはビックになりグッドアシスタントにも恵まれ、新しい年がさらなる飛躍の年となるよう祈る。
今回の沖縄滞在中、まったく間食をせずパソコンから離れ、走らない日も歩き回る日々を送り、同じく年越し滞在中だったEee仲間の夫妻と連れ立って、あちこちリラックスペースで走れたのは、疲労してた体力回復にはベストだったよう思う。宿近く国際通り裏に格安マッサージ院発見、宿も自転車持ち込みが容易で、部屋もベットも広く電気は明るく快適読書灯あり、国道58沿いで便利文句なしだった。
帰宅したら寒いわ仕事の山、どこから手をつけたらと迷う状況も、遊んだ後なので気合い入れての処理は老いても変わらず。4月列島縦断計画実現のため再度3月沖縄トレ目論んでいる、皆の衆今年は昨年以上走りまわろうな。
春一番は2月20~21房総半島ロングラン、とりあえず日時のみ決定とします。詳細は後日。