fc2ブログ

3/29 今年初のEeeラン定番雛鶴まんじゅうラン。

2009.03.29
桜も開花した春到来も本日気温低く一桁だった、冬期路面凍結の心配から封印されてた雛鶴大まんじゅうラン、復活初日となり約60人が集結二班に分かれ走った。大垂水峠越えは久し振り、相模湖休憩は観光案内所前催事で混み合い、休む間もなく出発となった。それが故でもないと思うが、終始足重く雛鶴までが遠かった、トンネル前までのぼるを迷いながら向かった。

帰りも旧い仲間マー君とのんびり走ったのでどんと遅れでEーD帰着、ごった返すEーD内眺め自宅に戻って着替えから出直した。このところ太り気味もあって、坂が結構きつく減量と加齢の克服には、練習量を増加せねばと考え、4月から金曜を自主鍛錬日とし日、水、金と一日おきに走り、月間最低1.200km目標をEーDオープン一周年を前に決めた。

加齢という現実が重くのしかかってくるのが、走ってて痛切に自覚させられる今日この頃である。夕方桃源郷マッサから寝ぼけ眼で帰宅後も、足が疲れてる感じ癒えず僅か108km走って、200km以上走った疲労感はこれまでない体感よ。

小さな体で世界を飛び回りパワフルな活動している心の友、自転車好きの映画作家(クラブにも居るが)の制作活動に微力ながら一役買うわと、自分自身のトレーニングも兼ね、来月6日から紀州・熊野・大和の山中をソロで走ることにした。

毎晩WEBから情報収集と地図眺めてはコースを考慮中、南紀、熊野は20年ほど前に走った体験あり、30年ほど前には紀伊半島一周のツーリングも体験してる、様変わり様相をこの目で確認してくる、レポートは11日(土)帰宅後になるが楽しみにしてや。
スポンサーサイト



3/25  雨中のEーD水曜うなぎラン結末は。

2009.03.25
確実に降ってくる気配にもかかわらず集まった6人、厚木から夜勤明けヘルパー加わるので本日総勢7名。くの一は中房一人だけ脚力急上昇で家老後方を確り追走、SL浪人、旧財閥と脚力揃ったので、本日EーDラン初参のシニアランメンバーひとり、Gカントリーの坂から中切れ気味になり、車間詰めることできずの追走続け脚力消耗、この走りでは帰り後半苦しくなると考え、マーク追走テク修得するようアドバイス。いつも一人走りは、まずは集団走行に慣れるが先決。

俺っちサイクリングからレースへと、目覚めたのは二十代前半の頃、まず何事も入門するにはガイドブック読んでだった、少年野球、スケートと楽しんだスポーツはガイドブックあったが、なぜかサイクリングは入門書あるも、自転車競技はマイナーでガイドブックは皆無。豊富な知識が氾濫し安易に真似できる今様ライダーと違い、他人の走りから学ぶことからスタート、どうして、どうしたらと追及、試行錯誤しながらの求道一筋、古希を迎え数年過ぎたいまも楽しめるは、実はこの体験が故ではと考える。

運動能力、体力ともに劣っている自分が仲間と共に走れたのは、逆境を努力工夫でばねに転じたからで、騙しのテクニックで相手翻弄の心理戦も日常茶飯事、常に考えながら走ってたよう思う。最小の力で最大の効果生む走りは、伝授されるのではなく会得してほしい。

田名辺りから降り出した雨は、ヘルパーが合流した厚木運動場では『う~ん』判断迷う降り、『うな和』に電話すると同じ雨降り状態に戻ることに決める。往路の道をそのまま戻ってEーD、中切れ稲城だけ上大島信号まちがえ直進を遠く眺め追走、一時小振りも本降りに変わり正午過ぎEーD着、『焼き芋』に化けた『うな重』あり、これがめちゃ美味いの。コーヒータイム(俺っちだけお茶よ)たっぷり楽しみ、2時過ぎ雨降り中断みて散会は昭島2、日野2、稲城1、八王子2名。

商店街水曜定休ショップ多く戸締り、開いてたら気の毒な自転車中毒と思われたかもな、集まったキーちゃんたち本日はお疲れさんでした。
コリアの友人からステージレース招待の連絡届き、クラブ員専用ページに詳細掲示したので確認してくだされ

3/22  雨天Eラン中止もEーD盛り上がる。

2009.03.24
本日からEラン冬時間終了し出発1時間早まり9時、寝坊せぬよう意識は余裕の目覚めで、8時家を出ようとして神さんに『もう出かけるの早すぎない?』30分のフライングに気づく。俺っち的には5連ちゃんサイクリングなのに元気旺盛も、身体目覚めて頭ボケてたようでやっぱ歳は隠せん。

暫時のち待機の孫に声かけ玄関開けると、突然雨降り始めあっという間に路面濡れ、行き先雛鶴方面空振り向けば、雨雲広がり薄暗く本日だめじゃん。俺っち以上に雨男の孫が一緒に行く気で、朝早くからジャージ姿でうろつくを雨坊主に気づかれたな、でも走り出す前喜ばれたので助かったよ。前日と違って気温低く濡れずにすんだは感謝じゃ、家老に電話で空模様状況を伝える。

いつもより早めの朝食は昼前なのに腹減り、近くの食堂へ昼めし食べに行くと時間早すぎ準備中、なら駅方面で食べようと方向転換、向かう途中で更に気変わりE-D近隣肉屋のコロッケ。肉屋に到着するとEーD前に仲間の姿、間もなくさだ爺来るよと閉まったシャッター開けてやり、コロッケ買って家に戻って昼飯。夕方予約のマッサ時間変更1時から治療院、疲れ癒した帰り道EーD寄ると雨なのに大賑わい。雨と風に引き返した数名に加え、車で駆けつけた房総メンバー数名交え、閉店まで茶飲み話に花咲かせ楽しかったぜ。

21日土曜日東京湾アクアライン通行料金¥1.000.に値下げで、利用者61%増だったとラジオが伝えてた、海岸線では車大渋滞となったが、県下各地が大賑わいの経済効果考えると良策じゃ、金は天下の回りもの貯めたらあかん、無くてもどうにかなった我が人生振り返り、改めて神さんには感謝じゃ、歳忘れ机に向い学習する老妻眺め尊敬、アバウト俺っちにはとてもじゃないが真似も無理だな。

3/21 房総フリーラン帰り便結末。

2009.03.22
も少し眠りたいと思いながら5時20分目覚め朝6時朝食。バイキング食堂開門前先客外人1名の番手に並ぶ間もなくメンバー続々到着。目覚め間もなく食欲あろうはずもなく、長丁場なので無理やり胃に収める。出発直前船橋に宿泊した蛇の目パンク本舗加わり、ライダー総勢12名+三宝早駕籠の13名でホテル前で記念撮影。

御宿から出迎えるボーラー班との合流ありながら、『おらい蓮沼』まで30km下り休憩後いつも走るR30を変更、R123走行で一ノ宮目指すことに、合流班に一報すれば問題なかったものを、一宮で会えるだろうといつものアバウト。こちら送り好ペースで走るも向かいも元気で見事すれ違い、気づいたときは後の祭り。フリーラン勝手に走ってフリーラン、俺っち知らねえよと無責任。

大原『旅の宿』でトイレ休憩、海に舞うサーファー眺め葬式饅頭頬張り一休み、ボーラー班との行き違い確認。御宿、サーファー銀座勝浦で3度目休憩トンネル連続で抜け早めの昼食は水産会社直営店、期待した刺身定食いまいち。鴨川付近から超渋滞が始まり難儀、館山回りを内陸横断で保田、浜金谷コースに変更。木更津からバス輪行大世帯で乗り切れず、フェリー久里浜到着自走に変更、3時過ぎR16横浜回りでEDめざすも、信号と車多く取り残されると追走が大変、家老番手で走る関白姫が軟弱は読み違い、いつもと別人よう走り九州ランを思い起こした。

しばしば蛇の目、松関、俺ちで猛追するも、車が多く暗くなりかけ黄ランプ点滅状況、早駕籠三宝から取り残され場所確認電話に停車すると、外人MTBまでも加わった暴走列車の通過様相だった。コンビニで休憩中の一行に停車せず、先を急ぎ関内で左折道を間違え、気づくと鎌倉に向かい迷走状態三宝に電話すると、互いに道間違いながら近い場所に居る様子、補正しながら保土ヶ谷駅でドッキングは5時半。寒い腹減ったトイレでまずは食堂探そうと駕籠の人になる。

早駕籠は駐車場所ない食堂に入れず、自転車は席から目の届く食堂に限定され、いずれも徒歩と違って制約受け不便も、空腹感あるも尿意消えたのは身体温かくなった為か、やっと探したコンビニで用足しも大量の尿量にはビックリ。こんな大量にストックできるとは知らなかった、まだ若者と変わらんぜ。いや、訂正大違いです。

道路の渋滞半端ではなく2時間走ってまだ町田に着かず、家老に電話したら橋本で休憩中は予想どうり、早駕籠EーD到着8時40分で約一時間も遅着。保土ヶ谷から早駕籠輪行で本日走行188km。
俺ち一人だけ200kmに満たず中房くの一から『会長だけ200km走ってないですね』きつい一言頂戴おなごは怖い。

3/20 房総フリーラン初日雨中走行の巻。

2009.03.22
午後から雨あがる予報もスタートは午前中、でも幸い僅かな霧雨に助かったとホテル出たのは早駕籠で7時半。袖ヶ浦到着9時前待合室に赤トンボ先着、更に松関品川発で到着このときはまだ降ってなかった。本隊5名が到着すると雨本降りになり、9時20分出発直後雨足強烈に高速道路下に一時避難の雨宿り。雨坊主に暫く遊ばれてのち再スタート。

小雨になり出発2km走って信号左折し国道409、野しょんで遅れ1回目の集団追走成り次、いつも渋滞する牛久街中横道抜け先回りしたはずが、先に逃げられたとわかり大幅ロス、追い風乗って追撃開始も途中三宝車から4分遅れ告げられ、茂原までに追いつけるか?も市内寸前に届く、距離20km程の追走はきつかったが追い風に救われた。

茂原お目当て『タイ焼き』11時半開店前到着、ずぶぬれ珍客歓迎されるか開店直後の『蕎麦屋』に掛け合い、温かい昼食で腹ふくれながら『タイ焼き』予約し、戻って手焼き『タイ焼き』食べるとは楽しき仲間たちよな。雨坊主も呆れたのかここでサヨナラしてくれたぜ。

ここで三宝車と赤トンボ置きざり奴は足あるからと放置のまま白子海岸めざす。白子からR30海岸線またも尿意野しょん、ちょろちょろ長引きどんと遅れで前方影なし又かよで、本日3回目の追走劇の始まりは向かい風じゃん、30km/h維持も苦しく徐々に詰めるも、無情赤信号に足止めされ振り出しと難儀した。道の駅『おらい蓮沼』で休憩後成田に向かうラスト30km足らずの途中、休憩所トイレ立ち寄り4度目の追走になるも、さすがにハイペース追走は無理だった。

夕刻赤トンボ輪行上総一ノ宮から自走した財閥風船と一緒に到着、夜ホテル直行の寺小屋先生、白トンボで総勢12名の夕食は、和食、中華共に満員予約取れずバイキング。元が取れたと満足したバイキング体験など無い、俺っちバイキングはどうも好かん。

夕食後風呂からでると眠くなり眠気こらえるに大変だったが、気を利かせたマッサージ嬢が早めに治療に来室で夢の世界に没入、しばしまどろむこれが天国でな病みつきになるわ。体が疲れてるほど快感強く、本日力走が気分爽快に役立った。う~ん73歳はまだまだ若い、たまに全力疾走もよいなあ。

本日走行100km。

3/19 房総フリーラン前日のこと。

2009.03.22
房総フリーラン苦手な早起きせず参加する秘策、前日成田入り当日輪行JR千葉から集合地袖ヶ浦まで自走、天気予報が雨模様に降ったらそのままサポート車便乗すべえと、ピポパで都心のパルチザン三宝くん誘いこみ成田ホテルに前泊。

当日雨予想が疑いたくなる晴天下の本番前日19日、一度試したかった中央線、東西線、東葉高速鉄道乗り継ぎ輪行で初の下車駅は八千代緑が丘。駅前で輪行組立1分で完成30秒走って県道61(船橋印西線)、約3km超渋滞中の路肩歩道走ると国道16交差点、突き抜直進すると車姿突然消え去る。

更に3~4km走ると北総線の線路両側沿いに続く国道464、その昔ここで行われた市民レースのツールドジャパン千葉ステージ、チャンピオンクラスで優勝したのが52歳の時。クラブ員に優勝宣言しての参戦、結果出したので勝手気ままなな俺っち流も、以後皆が納得してくれた価値ある一勝となった。このとき勇もシニアクラスで勝ち兄弟揃っての優勝となった。今は昔の話よ。

大型車両が間断なく高速で走りぬける路側、追い風に乗り快適に走りぬけ終点駅『印旛日本医大』遠く眺めたおもろい形の駅舎に誘われ駅前ロータリーに向かう。すぐそこにある駅舎の遠いこと大きく回り道して入口、近くて遠~い田舎の道実感させられた。構内案内板眺めると京急終点三崎口まで¥2120の相互乗り入れ、更に成田空港に向け延伸工事中こちら来年度完成とか、俺っちレースで走った頃は、千葉ニュータウン駅が終点だった。寿命は延びる鉄道も伸びる結構なことですなあ。

北総方面は全く走った経験無く印旛沼も初体験、甚平大橋から印旛沼を大きく回り込み『県立房総のむら』で三宝と合流、うまいウナギ屋に案内され常食『うな重』とは違う味、こってり味『うな重』馳走され、早駕籠でホテルへむかったんじゃ瘋癲老人だわ。

本日走った距離たったの37kmよ。

3/18 E-D水曜ラン小事が大事に一寸先は?

2009.03.19
本日自分的には5連走初日。社員も約3名ほど参加すると聞き意欲ある輩は誰ぞやと、若干時間前にEーDへ向かう、遠く埼玉県下から実業団登録の若手新人が初参。社員面子は時折顔見せるパンダ姫に大中小揃えた西面子の大、残る一人は小田厚側道口で合流という事で出発は11名。

足使いたくないのでタイミング深読み、信号切れで取り残されぬよう注意し市内抜けるGC手前、前団信号待ち停車中に続き停車しようと、気楽にガードレールに伸ばした指先滑ってその場に転倒。停止状態なでの身体無傷も、点滅バーエンド破損Rエンドは曲るわで車体ダメージ受ける。

ついこの前普通車で転倒は郵便ポスト停車時、ハンドルで脇腹打った痛みが後日まで残り、ようやく癒えたばかりで又かよ、半世紀以上ロードの世界を楽しむ忍者自認爺にしてはお粗末よな。いやあ、老いぼれ忍者はそんのものよ。

駆けつけ戻った大社員と新顔に前後挟まれサポートは、恰好だけはプロフェッショナルよなあ。GC頂上越え全くを見えなかった先行集団も二本松先で追いつき、信号で集団二分されるも順調に走行厚木運動場で休憩、ここで夜勤明け南武線介護青年加わり12名、残る1人と合流なればメンバー総勢13名。

土手通り走りながら変速ギヤ鳴り気になり、大きく曲がったエンド修正と手をかけると簡単に脱落、走行不能状態となる。明日の予定なければ慌てる事ないが、房総ラン1日早く成田に行く予定で宿予約、本日中に修理せねばと思うも店は休業日。交換用Rエンド在庫あるか即刻確認の帰宅が急務、歩いてタクシー探し道選ぶも時折見るは皆乗車中じゃん、やっと見つけた空車は俺っち的にはスペースシャトルだった。

EーD展示車に同種LOOKありと車中で気づきこれ借用で一件落着、これって宝くじ一等賞当てた気分、ちょっとオーバーだけどな。昼過ぎEーD帰着で料金¥9.880.マイカー持たん信条はタクシー代など安いもの、税金、車庫代、保険料、燃料等維持費考え、排出CO2考えたらマイカーは道楽息子と同じや。

拙い手捌きで作業開始も昔と違うメカ脱着に戸惑ながら、まあ何とか修復なり腹減ったので昼飯後、変速チェンジ具合見ながら戻る一向出迎えに向かう、高尾から大周りしてコース入りは上大島信号通過時、EーDに向かって右折されたかもと一瞬思うもそのまま直進、強い向かい風を田圃途中まで走り、強風下相手は追い風走行になるので去った後と判断、戻る途中EーDで休憩中の電話あり徒労を知る。変速具合いまいちに帰宅後淳に点検調整を頼み、明日からのロングに備える。

3/17 極楽浄土の親父墓参りで、俺っち現世極楽体験。

2009.03.18
親父逝って2回目の春彼岸、目覚めるとすでに神さん墓参りで留守じゃん、午前便で届くはずの宅急便待ちぼうけ、午前便指定で届いたのが昼過ぎてから、飛脚じゃなく猫じゃあこんなもんよ。猫は咥えて運ぶから丁寧、飛脚は急ぐので荷扱い乱暴は昔の話、いまどき粗末な荷扱いしたら商売にならんで、でもなあ飛脚、裏で猫いじめ郵政とつるんでるのが少々気に入らんな。

EーDに顔見せただけ本郷横丁右折、萩原橋渡り浅川土手を上流へ向かう、以前は楢原小脇がバイクがやっと通れる狭い道、車が楽に通れる快適路面に変貌、しばらく通らないと地元の道でも様変わり、新しい発見に胸躍るはオーバーでも何か嬉しくなる。これって俺っちだけかな?

楢原で都道32八王子五日市線へ出ると大渋滞、楢原信号から右折車多く直進は空き、車間あけてダンプ追走信号発進繰り返し、空車なの出足よく踏み出しに脚使い息あがって断念。小峰峠、二ツ塚の予定だったが網代トンネル、山田を抜ける近道。急発進繰り返しで腹減り鮨屋の暖簾見て昼飯じゃない朝飯は家から30分走って12時42分。

初めて立ち寄った鮨屋さんだが、板さん自転車好きで話すうち、旧い我が顧客板前が共通の友人と解ったら急に親近感わく、あんれまあ世の中狭いわ。

二ツ塚上り下って霊園墓地が親父の墓。帰りは長渕信号から友田に向かい先行ダンプ追い、多摩川橋渡り小作下をら奥多摩街道へ右折、積荷積載してるので加速鈍く楽に福生まで追走、右折されてソロ直進になるもスピードあげて牛浜、熊川、拝島と走り立川店立ち寄り甲州街道日野駅前から日野坂、運送便の大型車両追い坂上までちぎれず、右折工場入りの車見送りクールダウンしながら帰宅。花粉浴び鼻水流しながらの力走ご褒美はマッサージ天国で疲労回復、夕飯食べたら眠くなり家の安楽椅子でうたた寝、あすは水曜EーDランで早寝しようと思いながら、NHKテレビスペシャルに釘づけになりブログ書いてたら深夜2時、そろそろ忍者の眠る時間じゃい。

走行53km。 2時間28分。 AV21.4km。 Max56km。

3/15 カメも走った土山峠越え宮ケ瀬ラン。

2009.03.15
本日雲ひとつない青空、気温高くはないが冬の寒さと違って3月もなかばは、歌の文句じゃないけれどもう春で~す、ボンディング着用も下着は半袖じゃ、まだ花粉飛び散る季節なので、付着しても叩けば振り落とすが楽=ボンディングとなる。

絶好のサイクリング日和あちこちで力走中のサイクリスト目に入り、嬉しくなって回すペダルも力が入るわ。物事は考えようで仕事が暇なときこそ、体力鍛える絶好のチャンスと捉え、多事多難に耐えうる強健な心身をつくろうぜ。今までがよかったのだから我慢辛抱も苦にせず、また良き時が間違いなく再来すると考え、山あれば谷もあるさ気楽にあちこち走ろうぜ、あるいは何か見えてくるかもよ。

土山峠越え宮ケ瀬うさぎ班走るコースが最楽最短距離の感じも、カメ班で同じコース走ると次第に遅れ差が広がるだけ、なら別コース走った方が楽しかろと日野橋渡り新開通の路面を高幡橋へ、曲がりにくい右折で北野街道走り、平山左折坂のぼりトンネルくぐって堀之内、うさぎ班最後部集団が前方直進するを横目に野猿街道鑓水へ、R16橋本へ出て斜め右折し三菱キャタピラー裏を上田名、クラブラン初案内のコース走りふれあい科学館でトイレ休憩。内陸工業団地横断R129厚木金田右折R246妻田信号右折R64、清川村役場前で二度目のトイレ休憩後土山峠越え花粉飛び散る宮ケ瀬。

待ちくたびれのうさぎ班に合流、帰路は集団を細切れ任意編成で出発、カメ班いつもの津久井湖畔回りでEーD八王子へ向かう。湖畔から津久井まで行楽車で大渋滞。ボトル持たない反動か帰着後飲んだくれたお茶の量すごく、頻繁に尿意もよおし尿量も半端ではない、水と全く変わらぬ尿色眺め老廃物どんどん洗い流してるんだろう、体長良好疲労もなしと勝手に決め込み、自己診断がすべてじゃと満足、天下太平家内安穏俺っち忍者よ。

3/11 水曜EーDラン

2009.03.12
昨日のE-Dラン当日朝方、スギくん悪戯に鼻づまり起こし眠ってられず目覚める。表はうっすら明るくなりかけ、時計見ると5時半俺っちいつもなら夢の世界さ迷って、目覚める時間に程遠いって…

松本ラン事情ありで宿1軒が当日休業になると伝わり、ほぼ出来上がってた部屋割りすべて組み直し、PCクラッシュもこのデーターはE-Dに残ったので修正作業だけ、出発まで時間ありすぎまずは出かける前に作業だい。

てな訳でいつも時間ぎりぎりを本日10分ほど前EーD入り、不況直撃影響および1日ふえた2人が加わり出発は6人。コース定番80分走って厚木運動場で放水休憩、午後から治療通院の家老ここで折り返し帰宅、代わって夜勤明け介護士青年加わり南武線できあがり、家老先導も代わって不況直撃受け参加の風船財閥がリーダー。

なぜか常連のブルベ南武線本日好調、後輪よく見ると沖縄でも見かけたことないいような、怪しげな大きなハブがついてるじゃん、補助エンジンじゃないよぉと本人言うが、疑い深い忍者爺何でそんな高価な物付けるのって?しつっこ追及は運動場休憩時。でも本当にいずれ、のような代物できるはず…

『うな重』食べた帰りになると必ず足まわらなくなるブルベ南武、本日ラスト八王子市内まで快調に走り、ブルベ介護の南武線に乗ったまま富士森坂を駆け上り終了、ハブ疑い解消せず残ったままぞや。

本日初参の関白姫途中チキレ気味も、信号待ちで追いつくやすぐ番手奪って涼しい顔、さすが関白だれ~も逆らえません。最近脚力急上昇の中房姫足余り不完全燃焼。EーDでコーヒータイムも次第に本格化、コーヒー嫌いの俺っちだけがかやの外、ども皆楽しければ結構々じゃ。何でコーヒー嫌いなの?バカ者焦がした豆の粉なんか飲めるか、俺っち苦いもの大嫌いじゃ、餓鬼かよ、ジジイだい。

帰宅後夕方から会社役員会と終日忙しく、帰宅後安楽死じゃない安楽椅子で一眠り、それが凄いいびきでの爆睡だったらしい、『う~ん、俺っち疲れたんだなあ、うるさかったごめんよ』に神『全然気にならなずよ、あんた今朝早く起きたので寝不足よ』走りだけでそんな疲れる訳はないと強がり納得。

スギ花粉くんに遊ばれ考える。

2009.03.09
朝目を覚ます前から花粉感知、鼻詰まり眼は痒く最悪状態での起床。沖縄から帰宅後初乗りで外れてた距離メーター、取り付けようと試みるもうまくゆかず、、朝から物置で変な作業してると神さんから『あんた1時間間違えてない』の忠告あり、あっ!出発10時だった余裕々と安心も試行錯誤は続き断念。朝一から無駄な努力続け時間逼迫、慌ただしく朝飯食べ急ぎ集合場所へ向かうも遅刻寸前だった。

走り出したら花粉更に感じ向かう先も、粉塵飛散の源で先行き悲惨かもと気は重く、着いたらすぐ戻ろうと出発。どこからアプローチしても花粉避けて向かうは無理、途中でのトイレ読み込み紆余曲折往路低スピードで距離走り、土山峠越え本隊と合流時間の調整考え走る先頭誘導は老化防止になるわ。

昨晩成田Vホテル支配人に了解得たので『房総フリーラン』20(金)~21日(土)に決定、集合場所は昨年同様『袖ヶ浦バスターミナル』、帰路はオール海岸線走行フラワーライン走って浜金谷~久里浜で統一。参加者はクラブ員限定今回申込みはEDへ電話でOKとした。次回Newクラブジャージプレゼント基準はポイント制とし全参加者に1p、次回ポイントは松本ロング2pその後ポイント対象は都度発表。立川Aランも含めp上位者より数量限定配布予定とする。

運動能力は老化衰退中も脳内はスギ花粉浴び活性化、ヒデ爺忍法で皆を煙に撒く計画進行中につき夢々油断めさるな各々方。身体が動かせない病床の重病人も頭脳明晰って聞くだろ、足回らなくなり頭もおかしくなったぞと思うな…ものの考え方見方は百人百様、感じ方も同じくで、一生は長くもあり短くもある。自分がやるべきこと、できることは限られてる。大事なことはそれに気づくか気づかぬかなの。自分を無にするは至難の業でも、真似ごとは誰にもできるはずと考える。

本日は禅(善)問答でわが心に合掌。

おきなわ 帰宅後のあれこれ報告。

2009.03.07
沖縄後半から突然報告途絶えたのは予定どうり3日帰宅したものの、留守中停滞した俺っち担当の作業すべくパソコン電源投入も起動せず。あれ!パソコン作業できてもメカには超弱くどうにもならず、翌朝地元業者にピポパのSOS。水曜EーDラン楽しみの前日帰京、朝から好天なのに同行もできず修理業者待ち。

修理業者来るも重症持ち帰り作業となり、仕方なくEーDパソコンで可能な作業を片付けるべく向かった3時過ぎ、家老、SL素浪人、中房くの一が休憩中、本日EーDランこの三人だけう誰も参加せずの社員には失望した。夕方から雨予報で的中となったが、EーD到着後の雨洗礼はちょいラッキー。パソコン故障で俺っちアンラッキー、でもデーター消滅やり直しも若返りしたと思えばいいわ、苦境もめげず打たれ強いは親譲りかも、なあに楽しんだ後の苦労はしかたないわ、また楽しめると考えれば気楽なものよ。走りも下りだけでは面白くないぜ…

復旧なったパソコン前で深夜作業となり寝床に入ったのが午前3時、EーD休みの5日木曜と雨で休みの翌6日と2日続きの問屋来訪あり、春のロングラン打ち合わせと忙しさは続き、本日7日朝起きると電源落としてないパソコンまたも不調。再度SOSにメーカー送りが無難とさじ投げられ、一寸先が読めない不安定な状態でキー叩き。

まずは、ご心配かけてるかもと思われる皆さんに無事健在を伝えます。あのあと3月1日、2日と連続100km以上走り、帰京前日も70km走ってまずは満足の帰宅。も一度月末渡沖で仕上げる予定、パソコンクラッシュやり直し作業完了の自分への褒美だい。

今回の沖縄での走りデーター。
初日2/27 187km。 7時間50分。 Av23.9km。 MAX57.8km。
2日目2/28 101km。 5時間2分。 AV19.9km。 MAX55.2km。
3日目3/1 107km。 5時間26分。 AV19.6km。 MAX51.1km。
4日目3/2 74km。 4時間4分。 AV18km。 MAX55.4km。
AV低いがそれなりに手応え感じたのでOKと考えている。月末再度向かうかも。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ