fc2ブログ

2/28 2月月末沖縄那覇からの続レポート。

2009.02.28
続いて翌日、案の定目覚め9時半で船に間に合わずは読み込み済み?一度5時半に目覚めそのまま起きていようかと思うも、予約してるわけでもなく自然に目覚めが俺っち流、気持ちよい二度寝を楽しみ朝食締め切り直前トースト一切れ口にする。予定変更宿に延泊手続き後、どこぞと当て所もなく走り出し、いつも同じ道はつまらんとR330上り勾配続くも、昨日の疲労も気にならず走れ、まずは沖縄市の『あんま』へ向かうことに。

治療後今度は昼飯そう『そーきそば』そばや探しながら走って『おんなの駅』、土曜なのにサイクリスト姿なくR58那覇に向かい嘉手納で左折、顔なじみ路上販売のたんかん売りの爺と世間話、と姿見かけた電話がありうるま市同業に顔見せ、誰にも知らせず渡沖したのにすぐ見つかってしまうは、俺っちジャージが目立つのか沖縄は狭いのう。

店舗前にウッドデッキでクラブ員休憩用ブースを手づくり中、広い場所に恵まれいれもの作りは容易だが肝心のクラブ員の囲い込み、こちら店主にもそれなりの脚力が必要、店主に代われるもの居らずでは?一人で名なんともならんって。確実にやってくる不況経済の時代に沖縄商法では乗り切れん。

帰りもR330直行の戻り、南下に比べ那覇に向かう北上は下り勾配、西原からは超快適も車洪水はどうにもならない、もう車は飽和状態だよ。ビッグ3の自動車メーカーのお偉いさんがこの現状眺めれば、いつまでも車は売れ続くものとは考えないはず。全国一の混雑地帯というが昨日も夕方の浦添洪水はすごかった。

本日走行101km。 5時間2分。 AV19.9km。
スポンサーサイト



2/26~27 暖かい沖縄那覇からのレポート。

2009.02.28
東京が雪降り寒い昨日のことこちら26℃半袖ジャージ。俺っち沖縄にスギ花粉から逃避中、3日には帰京するので単なる気休め。EランEーDランと楽しみの場が捨てがたく、以前のように気楽にど~んと長期滞在できなくなってしまった。明日の日曜は全店休業で社員は休みのはず、言いたくはないが先読みすれば自ずとわかるはず…

花粉からの逃避も理由のひとつだが、何よりも我が脚力の鍛錬が重要課題だった。渡沖翌日200km走り、島に渡りのんびり休養とり、帰京前日も一度200km、往復空港までの自走含め550km走行する計画だった。

ところが初日の26日あいにく雨降りで自走できず羽田まで輪行、予定より早めに空港到着したら搭乗機が機種変更で50分送れ、荷物預かってもらえず待合室で爺ロダン。年末年始の前回は予想外に寒く、今回は想像以上暖かで持参衣服がミスマッチ。

予定も最初からうまく回らず、8時出発200kmランも8時5分目覚め、朝食代わりに紅芋チップにサンピン茶でホテル出発8時50分。コースはR58名護まで北上、本部半島ツール50kmコース走り再度名護からR58南下、仲泊から石川に出てR329与那原、那覇と遠回り距離稼ぎ目論むも、恩名北で降雨となり雨宿り、30分経過も止む気配なく4時限界と、コンビニ専売の¥399長合羽購入。時速20kmの走りでは迂回も無理、那覇まで残り40km雨足途絶えることなく続いたが、気温高く全く寒さ感じることなく助かった。

那覇市内走行中も足快調に回り、まだ50km位楽走の余裕だったがホテル到着、自転車掃除して担いで2階へ上がる階段で疲労を痛感。大風呂入って部屋に戻ると睡魔、そのまま眠りたかったが昼飯『そーきそば』だけでは、夜中に腹減ると困るなあと重い腰あげ、徘徊する元気もなくホテル直前の食堂で『そーきそば』

食事中キッズから電話あり、探してたと駆けつけ話に熱中睡魔吹き飛ぶも、明日の島行き多分寝坊かもと11時過ぎホテルに戻る。

本日走行187km。 7時間50分。 AV23.9km。

2/22 Eラン宮ケ瀬歯が痛い でもそんなの関係ない。

2009.02.22
集合場所へ向かう市内甲州街道センターラインにコーン設置され路面二分、本日八王子夢街道駅伝で大幅交通規制、バス路線を運休迂回させ開催できるマラソン大会。世界に通用する選手の実力に加え、底辺支える多数の市民ランナーの存在があるからできること。自転車もいつの日かきっと…

俺っち追い越し走りぬけたゴミ集積車紙吹雪ならぬ、発砲スチロールの大箱まき散らしながら走行で危ないよぉ、交番脇待機の白バイ見つけ伝えたら、路上散乱は危ないと思い注意喚起のつもりだったのに、犯人逮捕任務先行なのか追いかけて行っちゃったぜ、一本道じゃないし見えない相手どう追うのよ、番号教えたのは失敗だったかな。鉄砲玉警官命を大事にしてな。

コニカ前で前方にこにこ顔のランナーから挨拶受け、顔見れば懐かしや旧いクラブ員20~30年ぶりじゃん、今は競歩が趣味というが通勤で自転車乗ってると聞き、Eラン情報伝え参加を勧めた。

本日の宮が瀬かめ班先週のコース同じくで津久井湖厠休憩、後方集団先着も中切れ集団届かず、どこをどう走るも自由だもその日走ったコースを帰宅後地図で確認、いつまでたってもコースうろ覚えでは進歩がない。すぐ仲間にSOSは止めようぜ、走った後のコース確認も意外に楽しいもの、冬季宮ケ瀬シーズン雛鶴峠と目的地限定されてるので、予習も簡単試験勉強なら全員100点確実のはず、まず道を覚えてほしい。走ってる仲間に聞かないで地元の人に聞き自分で判断が基本。自転車はモーターバイクとは違い自分の足で動かすもの、サイクリストが自力解決できなくてどうする。

青山信号右折道志街道梶野三叉路厠とコンビニ自販機休憩後、県道64峠越えで鳥屋から鳥居原『ふれあいの館』到着間もなく土山峠越えのうさぎ班到着、員数多く細切れ集団編成でEーD帰着。往路何でもなかったのが、帰路風が出たこともあってか花粉感じ最悪、家に戻り衣服着替え落ち着いたのでEーD向かったら、仲間の衣服の花粉に感じ再発歯痛も加わり参ったわ。

大の薬嫌いが昨夜1錠、本日1錠を以前貰って使わなかった鎮痛剤飲んじゃったほどトホホ…

2/18  シニアラン2人が合流したEーDラン。

2009.02.19
途中まで参加が2人勤務明けで合流が1人、都心から東海道を直行して合流したシニアラン2人、引算足算結果本日『うな重』昼飯食べたは13人。オール家老先導での長い隊列のまま厚木運動場手前橋上、車渋滞で詰まってた青年沖電剣士に追いつく、箱根甘酒茶屋までソロ修行励んでますなあ、この青年荒行で負傷しては積み上げ成果を無駄にしてるが、そのまま積み上げてれば今頃坂のスペシャリストも夢では無かったはず、周りの状況読む気配り精進もな。

平日なのにとどうしてと思ったら、会社の都合不況生き残り生産調整とか、同じ沖電老剣士はどうしてるのかな、同郷旧い仲間が脳裏をよぎる。サラリーマン受難期になり、生活防衛に体力精神力の鍛練とやることいっぱい、サイクリングで足腰鍛え頭を休めるストレス発散だい。『うなぎ』食べれば粘り根性もつくかも、結構づくめのEーD水曜ラン窮状なれば食わしてやるぜ、狭い国内大和民族一心同体、世界は大きく広い一致団結が命じゃ。

休憩後は沖剣士が長い集団二つに分断、先導となり前集団と適度な間隔あけ絶妙コントロール、『うな和』で昼食せず道中先を急ぎ箱根へ向かった。甘酒茶屋と言えば思い出すわコバピンの初ラン、かれこれ20年ぐらい前のことかもな…

宮ケ瀬ランで花粉浴び散々っだた数日前がウソのよう、海方面向かった本日花粉に悩まされることなく走れた。帰り金目川橋信号で分断され大きく差が開き視界に集団姿なく、自力追走は無理と判断小田厚側道で数回、車追走試みたが回転上がらず粘りも持続せず失敗、加齢脚力低下で何ともならずがっくりソロラン。それでもR246横断で辛うじて皆に追い付くも、次信号でまた取り残され相模川堤防上でやっと追走なる。

田んぼを抜け相模川対岸に渡って田名に向かう小さな坂、100km越えるるとキリン姫足重くなり切れ気味が癖、坂上トイレ休憩も尿意無く休まぬほうが楽だろ通過、田名、大島、上大島をそのまま突き抜け川尻、舘、狭間、沖電、西八回りをソロで走り、たれてなかったはずも皆の方がEーD先着、俺っち舘、狭間で花粉浴びコースどりの失敗。

ヒデ爺忍者道半世紀世渡りの術。

2009.02.18
昨日のことだが顔写真付き身分証が必要になり、運転免許証持たぬ身としては唯一の切り札パスポート、机の隅から探し出し広げたらアジャー期限切れ、伝家の宝刀抜いたら錆ついてたんじゃ忍者も失格。はてどうしたものかと思案の挙句、顔つき住基カード作成すればよしと市役所まで変装して出かけた。

なに花粉浴びるを嫌って帽子かぶって眼鏡かけただけ、誰が見てもヒデ爺に見間違えようもないが、本人だけ巻物くわえた忍者のつもり、いい歳こいて馬鹿爺小5孫娘とお友達ってわかるわ。普段愛用の変身じゃない、変速付き普通車乗って近道、忍者道走って市役所へ向かうに、道なき道走ってたら階段上に出てしまい、降りて歩くは面倒とそのままがガタゴト下ったらチェン外れる。

鍵ない自転車で駐輪するにチェン脱落はかえって好都合、チェン直して持ち去るようなまめな泥棒ならくれてやるわ。役所内にあるボックスでポラロイド写真撮影、気に入らなければ何度でも撮影できて¥600、手軽にできて便利至極爺なら容姿も気にすることなく、書類に貼って提出も顔つき証明書無ければ本日渡せないだって、顔つき証明書が無いから貰いに行ったのに…自宅に葉書送るのでそれ持って取りに来て下さいだと、忍者に騙されぬよう市役所くの一用心深いこと、若き俺っちなら騙して女にしてやるがこの歳じゃなあ、手練手管使うは面倒よな。

脱落チェン直しで油汚れの指先葉っぱで拭いて、EーDに戻ったら目が痒い~くなる、家に戻って顔洗って出直すつもりが、え~い面倒とそのまま先に逝った輪友の家に直行、焼香すませ妻女から肺癌手遅れで4年前亡くなった終焉を知る。孫を溺愛してて孫も実父より爺に懐いていたと聞き、う~ん俺に託したに違いない、なら彼の余命俺っち貰って引き受けるわと、すべて自分に都合よく考える忍者流。忍者って自分の命はどうでもよいが、他人のは決して無駄にせずむぞと、進の遺影にむかい心に誓った。

昔の同志がレース気取りで逝った事を知り合掌。

2009.02.16
暖かくなる予報耳にしたので、半袖に袖無しウインドブレーカで家出る。大和田橋上でマルイと合流村内家電前垂れ幕確認、前日聞いた閉店情報は廃業撤退と違うようで安心。地元から誕生した店舗には同郷同志として、生き残ってほしい思い強く安堵の胸なでおろした。駅前好立地に進出今や全国区ヨドバシ社長も、その昔は行商からの積み重ねの立身出世、地元加住村の豪農に郷土代表し競合願うは俺っち同郷の故か。共存共栄が両者を知る俺っち希い。

厠清掃時間帯になるので相模原駅裏使用できず、思いついたは津久井湖公園の厠利用で亀班コース津久井湖、三ケ木周りの宮ケ瀬に、うさぎ班は横山公園、厚木土山峠越えで宮ケ瀬、亀班そのまま走ると距離的に近いので津久井湖岸、山肌沿いの遊歩道を名手吊り橋渡り三ケ木信号を直進で国道412、関信号右折し宮ケ瀬向かったがラスト尿意ひっぱく思わずペース速くなる。さして遠回りにならず、次回は青山、梶野、鳥屋回りで丁度良いかも。

周辺オール杉山の宮ケ瀬は花粉飛沫する魔の地帯だよ、休憩中も目が痒く自販機ミネラル水¥120で目を洗う始末、くしゃみ頻発に往生早々の退散、自宅立ち寄り洗顔衣服全部着替えてからE-Dへ向かう有様。

遠い昔東京オリンピック前の頃、地元八王子自転車クラブ時代共にに走りを楽しみ、その後俺っちショップ開店でクラブ結成したら、今度は息子が俺っちクラブに加入、各地のレースで活躍も高卒プロ転で交流断絶、八王子市内にEーD開処でつい先日俺っち不在中、息子が子連れで入会手続きに来処、親子孫の三代と共に走る体験出来るは、互いに郷土八王子から離れてないからできることと楽しみにしていた。

それが、クラブラン初参加本日初対面した若者から爺亡くなったと聞き、久し振り家訪問し昔話でもの思いは夢と消え、線香上げに行くことになろうとは夢にも思わなかったな。64歳で亡くなったと聞き、老後を楽しむ体験もせずに逝ってしまった友に、レースのつもりで急いだのかよお前さんはと合掌。俺っちお前さんより年上だけど、命続く限り孫は預かるので上から見守ってくれよな。

祝日Eラン 心まで冷え切った一日体験。

2009.02.11
本日も寒う~更に夕方から雨降り予報、この寒さで雨に降られたらたまらんので、最短距離で目的地に向かうが無難と決め集合場所に向かう。寒さと祝日と重なれば員数少なかろうと思いや、何とたくさん集まってるじゃん。店も公休日で社員全員休み、年間数日だけの祝日公休日、売るだけで任務完了と考えてるのか、原宿店長以外姿見せんとは情けない。親がいつまでも健在と気楽に考えてたら遺憾目を覚ませよ。

各自得意の分野での分業制結構、俺っち会社はそれがうまく回ってきたので今がある。特に顧客の皆さんと一緒にに走りを楽しむソフト面の充実は胸を張れる。でもなあ担当が古希、還暦を過ぎた老いぼれになってしまったとなると、当然いずれ交代は目前に迫ってるわけよ。各自も少し先行きを考え、自分なりにやろうとする意欲を持ってほしいと社員に苦言を呈す。

俺っちサイクルショップを立ち上げた1974年、売るのと直すのが苦手で走るの得意、走りに熱中してて商売成り立ったのは、直すと売るのが得意な助っ人丁稚居たからで、考えると完全分業だったわ。あれから35年経てば39歳も74歳になるわ、未来永劫に走れるとでも思ってるのかよ、考えろよバカ息子ども。

本日店は休業日、社員何人か顔見せるかと思いきや店長1人だけではトホホよ。これで良いのか考えながら、一日中身も心も冷え切ったまま走りEーD戻ると、昔の仲間サダ爺が皆が寒かろうとストーブ焚いて暖めてくれた室内がめちゃ快適だった。他人を思いやる気持ちが現代人には失せてしまっとる、世の中独りでは生きて行けないのよ。仲間の有難さを遊びから学ぼうな、Eランは他人と競う競走じゃなく、仲良く走る互助会走での楽しさ追及、走った後のテーブル囲んだ食事は楽しさは、コンビニで食す餌では決して味わえないものよ。

走れないと弱気の局長夫人、宮ケ瀬まで完走してくれたのが寒かった本日唯一の救い、これで、その気になれば走れるものよと気を良くし、春サポーターも秋ライダー変身とでもなれば言うことなしじゃ、期待してるよ俺っち神と呼び名同じの『よしこ』さ~ん。

趣味の世界は自分で学ぶが楽しい。

2009.02.08
う~ん今年も発症しちまったぜえ花粉症。本日Eラン土山峠越え宮ケ瀬だったが、厚木過ぎからむず痒くなっり、清川役場前でのトイレ休憩目頭いじったのが悪く、宮が瀬帰りから涙目になりEーD帰着前自宅へ直行、顔洗って出直す始末。夕方マッサージ院で治療中も鼻づまりで参った、でもさ無防備無抵抗の俺っちの自業自得、杉くんあんたは悪くない青春謳歌自由に花粉まき散らして構わんよ。

本日冬の三点セットと報じた天気予報士信じ、下着1枚多く着込んで家出るも寒さも、風もさほどではなかった。飛び散る花粉だけは的中したが、こちらが外れてくれたほうが有難かったな。前の晩孫直太から明日は参加すると聞き、これがいけなかったのか1時間間違え家を出ようとし、神にあんた時間勘違いしてないと指摘され気づく大ボケ。前回遅刻で慌ただしい思いさせたので反省、少し早く家出たので大和田橋上でマルイに出会う。

本日員数多くごった返しで出発、コース同じくで適宜間隔空けいつものコースを、まずは横山公園へ向かう。公園からの再出発で前方集団眺めながら、最後尾走る集団連れ上田名、昭和橋、田んぼ、金田陸橋下からR246に入り妻田先から県道62、後方わずか数名の小集団となり土山峠越え宮ケ瀬到着。

孫直太が上田名手前でパンクしてたのを気付かず通過、独りでパンク修理ソロランで土山越えで宮ケ瀬に到着と聞き感心、自転車少年なら当然と納得も、中1野球少年でもやればできるものよのう、前回家老と土山峠越え体験してた事が幸いし、同じ道をたどれたようだがこれは大きな自信になるわ。

俺っちが気付かず通り過ぎたのは多分俺っち心の師が、試練を与えるため気付かせなかったのだと理解してる。パンク直せなくてどうする、独りぼっちになっても帰れないようだったら、自転車で走る資格は無いと思うべし。聞くところによると、迷いましたがどうしたらいいでしょうか…とすぐSOSの士多いと言うが、中学生に笑われぬよう自分を磨け。忍者塾は教えない自分で学習が基本なのじゃ。

あれこれ教えられたらつまらんでえ。気ままに自分で学べば喜びも格別のはず、と俺っちは考えるが?

普通車(5段変速26吋前かご付男女兼用車)で楽しむ。

2009.02.07
昨日のこと。風強いなか都心からロング申込みにくの一参上、終わりのない上り坂のような向かい風に難儀したと、昨春雨中ロング完走の女健脚フラットバーで来処は、さぞや大変だったと思うわ。お疲れさんで~す。夜勤明けの地元メンバーも駆け付け参上、姓昔に戻した新婚くの一相方古参侍も相次ぎ来処、ロング申込手続き済ませたので残る空席約20ほど。

勤務のトヨタ系自動車会社出勤日数減少は収入減、暇あるも余暇活用走りに熱中は爺の脳内だけ、きびしい現実は当人でなければわからんよなぁ。構造改革唱え人気あった元首相ではないが、車が経済の牽引車の構造を変革せんと、不況からの脱出はできないのではと思うが、車自体の構造変革でもそれは可能で、町工場でも人口衛星打ち上げられる技術あるじゃん、大企業にできんわけが無い期待してるぜ。江戸じゃないエコ時代の到来じゃて。

夕刻立川籠城中の配下に軍資金届けに向かう、帰宅着替えてレーサーは面倒とそのまま普通車、追い風なら楽走と甘く考えてたら、風向き変わり追い風じゃないじゃん、ライト故障で点灯せず明るいうちに戻らねばならず、のんびり走るいつもよりやや速い回転で走ってると、俺っち抜き去る大男にすかさず風除け忍者走り。長いひよどりトンネル背後の気配察したかスピードアップ、ギヤあげて更なるアップも忍者相手は通用せず、トンネル抜けての緩やかな上り勾配立ちこぎも無駄な抵抗、ついに疲れたか失速に追い抜き自力に転じたが、思いがけない助け船に労せず距離稼げた楽しい悪戯だった。

楽しむのはレーサー乗ってるときだけでなく、普通車乗って走っていても結構楽しんでるのよ、それゆえか普通車でも転倒し結構痛い目にあうことあって、つい先日もポスト脇での無理な体勢からの乗車に、ペダル踏み外し一本ハンドル上に倒れるお粗末。前かご変形させ脇腹打撲の痛みようやく癒えたばかり、神から年寄りらしく走りなさいとお小言頂戴したばかり、懲りてませんな若爺いと言うより馬鹿爺だな。

帰路は暗くなるまでに帰るためいつもの迂回細道コースに向かわず、甲州街道そのまま走る最短距離、追い風に助けられ5:40暗くなるも大和田橋から市内に入れ無事自宅に到着。冷え切った素手をストーブで温め一息つくと走った快感が全身に広がる。お茶がうま~い。

2/4  寒さの中の2月初水曜EーDラン。

2009.02.04
終日太陽の光届かぬ曇天、気温も上がらず足元が寒く、とても走りを楽しめるような日ではなかったのに、皆で走ると楽しいものだ。寒さの中、江戸城下から半時も前に参集したという、娘くの一も居るのに怠惰な爺は、自宅からすぐ先の庵の遠いこと。本日も先週に続き遅刻寸前に駆けつける慌ただしさ、少年期からの宵っ張りの朝寝坊は変わらず、三つ子の魂百までかよ。

参加者11名中くの一4名、社員2名と本日異色の顔ぶれ、家老先導班に車間空け社員先導の最後部守り、いつものコース走り厚木運動場公園で小休止、15分遅れも追走なって監督見参、更に公所過ぎ夜勤明け介護士追いつき、本日総勢13名で心こもる『うな重』を味わう。主の歓迎にいつも心癒される、商売これでなくてはなあ。

国府新宿でそのまま一国直進する4名と別れ、競輪編成(単に9名になったってことよ)でEーDに向かったがいつもの行き送り、帰り向い風天神様詣りとはならなかったので、ちぎれ連続した燃費悪いブルベ剣豪も、本日は足良く回り心配なく完走することができた。厚木運動場公園通過で走ると必ず田んぼで尿意、いよいよ緊急なら野放水の消火作業も仕方ないが、そこまでではないので昭和橋渡った先の小公園にある新発見厠に急ぐ。

田んぼ走り続け終わる頃になると、なぜかいつもSLが後方から勢いよく前に飛び出す見て、本日ハタと原因わかった、ここはSL走るお似合いの場所景色だわ、納得納得。昭和橋下でキリン姫チェン脱落させ集団二分となり、家老も連れショントイレ立寄りとなったので、分裂先行している班を追走、居りよく走りすぎたダンプに付き、上大島信号で追い付くと介護士高尾の川崎、ブルベ、昭島のくの一とSLの4名だった。昭島くの一強くなったラスト近くの急坂苦もなくこなし、ラスト富士森の坂も回送バスが追い抜けないスピードで走ってったのには脱帽よ。EーDラン常連になり上達顕著お見事じゃ。

本日EDに戻った9名は、八王子3名、昭島2名、青梅、日野、東大和、世田谷各1名。一国横浜方面に向かった4名は戸越、町田、立川、八王子からの参加。

2/1 ダメでも次があるわ、人生は長~い、また試そう。

2009.02.01
寝坊したからではなく鍵変調で戸締りできず、調整に時間かかり孫直太連れ遅刻で集合地点到着。雲ひとつない好天に参加者多数が待ち受け、すぐの出発は冬季定番になってしまった宮ケ瀬。厚木までは各班コース同じくで走り、相模原駅でトイレ休憩済ませたかめ班、横山公園通過追い風楽走で厚木運動公園到着。

後方待ちの時間ロスあって正午時報聞き見切り出発、本日かめ班厚木回りのR412半原からの登坂予定、かめ班にはきついコースどりに一抹の不安が的中。R412に入り半原目指すと強い向い風、ペース落とし先導も脱落者続出、態勢整えてもすぐにばらける点在走行眺め、トンネル7つ抜ける登坂コース走るは無理と判断、そのまま関からいつものコースに変更だなと脳内リセットして半原峠、宮ケ瀬到着一服した家老から『今どこ走ってるの?』電和あり、委細伝えると暫時のち『E-D向かって帰るわ』と一報あり、出会ったところでUターンすることにチェンジおばま。

トンネル越えで宮ケ瀬向かった脚力残る数名は見捨て、関で出会ったうさぎ班に合流しそのまま戻ることに、串川橋から小倉橋までのアップダウン続く細い道路、車多くサイクリストもドライバーにも難儀な道よな、隊列長くならぬよう配慮せにゃあかん、特にEラン古参者には車間とって走るよう頼んますわ。

EーD帰着後超満員室内駐輪23台、表に15台はこれまで最高だぜ、そりゃもう大変な賑わい活用してもらって感謝じゃ。新撰組局長夫人差し入れのお汁粉、出前そば、ラーメン注文、食事に向かった者あり、商店街にも経済効果波及で結構な事ですわ。

本日春の温泉一泊ロングラン受付初日で40人の申込、受付担当サダ爺大忙し。春は宿の関係で定員〆切りも、秋の蓼科温泉は定員なしで受け付け予定、しかもこちらBIGホテル宿泊なので皆で楽しるぞ。
     日時9月26(土)~27日(日)で決定してるのでよろしく。

3月には房総フリーランを3月20日(金)~21日(土)でどうだろう。仕事が暇になると気力体力衰えるので、次忙しくなった時対処できない、だから身体を鍛えておこう。平時に体力温存ではなく、体力鍛練が企業戦士の勤め、厳しい現代を生き抜く力をスポーツ活動から得る。本人の自覚がすべて。試してみても無駄ではないぞや。遊びも立派な仕事よ女房殿堪忍じゃ。神はすべて見通しよ心配なか。マイウエイG。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ