fc2ブログ

孫と走る2008沖縄 7日目12/31。

2008.12.31
出かけようとしたら小雨降り出し、空眺めると切れ目ない厚い雲、走るは無理かなあと思ったが本降りになりそうもなく、近場軽く走るならOKかもとホテルを出る。モノレール下を始点から終点まで走ってみようと、空港へ向かい首里までレール下を走る。途中雨足強くなり戻るつもりが迂回迷走状況、雨も止んだりで再度首里めざし終点確認も、孫前輪パンクもクリンチャータイヤ、俺っちチューブラー専門でチューブ交換不慣れ、うまく直らず途中数回ポンプで加圧して、ほうほうの態でキッズにたどりついてSOS救われる。

一度ホテルに戻り走る途中で見つけた店へ、今度はモノレール乗客になってで昼飯食べに出かけたら休み?休みなら看板出しといてよ電車で向かうこともなかったのに、それとも突然の閉店それもありかな。結局ホテル近くまで戻ってイタリアンのランチコース。帰りがけ買って帰った変なパンのうまかったこと、パン嫌いの俺っちがころり、アフターヌーンティーの紙袋に入ってたので、もしや我が店近くでも買えるかも…

食べたら眠くなるで部屋に戻ったら睡魔に襲われダウン、気づいたら夜7時腹くちくなったら眠くなるじゃ子供だよ、間もなくしたら孫がノック約束の8時夕飯食べに行く時間、食べて寝る繰り返し新しい年丑年を真似たわけではない、走った後の食べる楽しみって、もしかして、のん兵衛と同じこと?

よさげな店にインすると本日貸切、仕方なく別のホテルでバイキング2008年は終わった。
本日走行 32km。 1時間55分。 
スポンサーサイト



孫と走る2008沖縄 6日目12/30。

2008.12.30
本日は期待予測通り雨で終日練習なしのフリー。いつも夕食時で時間遅いため閉店で利用できなかった公設市場、今日は昼食なので利用できると向かう。好みの魚選んで調理してもらって食べる小さな楽しみ、年末の買出し客で大盛況座る席もなく断念。まったく走ってないのに、時間がたつと腹って減るようできてるらしく、市場で食い損ねた直後飢餓感におそわれ、市場アーケード出るやすぐ見かけた店に直行『そーきそば』。俺っちにはそーきそばあれば何もいらんが味はう~ん。

国際通り通り抜けモノレールで『おもろまち』へ、通過したことは何度もあるが歩き回ったは今回が初めて。世界のブランドが集結のショッピング館、斬新回廊式店舗展開は未来志向、突然沖縄に恵比寿六本木原宿の東京都心が誕生したかのよう、沖縄でこんなショップ展開が成り立つわけがない、10年後の未来を想定しての出店に違いない。だが沖縄県民相手では10年どころか、半世紀先になっても売れるわけない。

不況直撃で出稼ぎ族が次々沖縄に戻ってきても雇える企業がない、産業がない沖縄で沖縄県民が生きてゆくためには自由貿易地域認定しかない。政治家の良識英断が必要だが、いずれ世界各国から沢山の買物観光客が集まることで、沖縄は大発展するはずと俺っちは思っちょる。列強ブランドその辺読み込んで、進出したと忍爺は見ちょおるのじゃ。
 
東日本新幹線コンピュータートラブルで帰省客足止め、景気落ち込み深刻大変な年末を迎えたな、でも東京は好天気で走り屋恵まれ、ここ沖縄天気悪く走りお休みこれまたラッキー、毎日走るも大変休みに救われ、『おもろまち』観たかった映画『私は貝になりたい』をみた。

晩飯は走らなかった割に大食いの二軒はしごで満腹。『そーきそば』売り切れに二軒目食堂で、あれこれ食べた後結局『そーきそば』追加、これじゃメタボの道一直線かもな、どうする。

孫と走る2008沖縄 5日目12/29。

2008.12.30
朝起きると期待?の雨天とはならず普通に走れる状況、やや寝坊気味なので孫に9時半発と伝える。走り出すも4日連続となると、疲労残って足重いので軽く行こうと近場を脳内に、波之上臨海道路から那覇新港、海眺めながら普段走らないコースでR58へ出て、宜野湾バイパスを北上し北谷へ向かう。

北谷からR330に抜け沖縄市胡座で昼飯はまたも『そーきそば』、コザ十字路左折石川のバッティングセンターと海中道路いずれか迷いながら走り、美里信号左折し海中道路に決る。勝連城址入り口で小休止坂下り『海の駅』でややのんびり休む、メーター50kmこのまま戻っても80kmは越えるので帰ることに。途中沖縄運動公園のバンクに立ち寄るも無人、R329与那原から雨降りだし合羽着用、途DSでタオル買いホテル前で自転車掃除。ベット脇に持込んだ愛車が明日もがんばる、と誇らしげに伝えてるかのよう見えた、で更に細部を念入りに磨きあげたが、これからは時たま手入れしてあげようと思った。感謝の念を口だけでなく、行動でも表すよう心がけようと反省。

濡れたシャツ類すべてコインランドリーは孫まかせ、同業の友から夕食誘われた約束7時までは2時間、一眠りの時間なっかたが不覚にもまどろみ、電話で目覚めるもEーDからの電話、寝惚け勘違い応答にサダ爺に笑われる。知人数人交えての会食後、ホテル戻り遅くなり野球少年も疲労気配、明日は雨天休養が理想だな。
本日走行 89km。

孫と走る2008沖縄 4日目12/28。

2008.12.28
予定通りじゃない予測したとおり寝坊して、最初目覚めたのが7時半。練習会断念なら二度寝がベストだい、何事も自分の都合よいよう考えるから、ストレスなどあろうはずがない。9時寸前孫が顔見せるも、昨夜買い込んだ『ちまき』と『やきいも』の朝食最中、30分後に出発じゃと暫時待たせる。

さて出発もあれ?空気が減ってて走るは無理、はてどうしたものかで思いつき、確か南部錬で走行中の同業キッズにピポパ、いやあラッキー店に戻る直前とか、これ幸いと店に直行とりあえずエアー充填、修理は帰着しての後回しまずは出発。

朝練遅刻したら名護旭川のみかん園と決めてた、遠方で距離あるがイージコースでもあり、野球小僧は日頃の練習(野球のよ)でスタミナあるので、ペース守れば大丈夫とまったく気にかけなかった。平地は亀ラン巡航速度も、坂でペース上げる俺っち気まぐれ走法にも確り反応、何も伝えん走りから学ぶ、これができるかできぬか言葉で一文字違いも結果は天地の差。

那覇~北谷~嘉手納~喜(トイレ)~お菓子御殿(昼食そーきそば)~許田~名護~ジャングルラン~みかん園~中山~名護~恩名(道の駅たい焼き)~嘉手納~北谷~宜野湾バイパス~浦添~ホテル。

スタート時間遅かったからか対向車線を走るサイクリスト数あれど、同じ車線追い越し追い越されまったくなし、帰り途中池原グループ見かけたがあの時間から何処行く??夜錬得意なチームなのでもしかして夕錬か。

暗くなった街中を特製懐中電灯点灯で走り、孫はホテルへお俺っちそのままタイヤ交換で同業キッズへ向かう。店内居合わせた小学5年生の坊主に突然握手して下さい、これにはびっくりしたなもう、坊主の名前岳は山を登る兵じゃん目指せヒルクライマー。ありがとうな坊主、爺の自転車パワー受け継いでや。

明日は雨模様もしも雨なら絶好の休養日、恵みの雨じゃ結構結構コケコッコウ、なんでも都合よく受け止める、これ乱世を生き抜く秘訣なりって本当かよ。それは貴殿の考え方ひとつ、本日は禅問答で〆ました。

本日走行 158km。 6時間25分。 AV23km。 野球少年孫も楽に完走。

孫と走る2008 沖縄3日目12/27。

2008.12.27
6時過ぎ目覚め大急ぎ支度しホテルから5分と至近距離の集合場所へ向かう。出発寸前に到着あわただしく最後尾を追走、沖縄の6時半は夜と同じ真っ暗じゃん。空港周回コース3周走って心拍いっぱいでちぎれ、寝起き直後で無理せず周回を重ね、走路に誰もなく練習終了の感じじと気づくきホテルに戻ると53km。食事中の孫に聞くと30km走ったというので、南部を走るだけで100km越えるので南部へ向かうことに。

まずはR331バイパスに新設の『道の駅豊崎』で小休止後、糸満~姫ゆりの塔~平和公園(昼食)~知念~佐敷~与那原~南風原で沖縄輪業に立ち寄るも社長外国旅行で不在、そのままキッズまで向かって一度ホテル戻りのち、歩きで後輪タイヤ交換で向かい再度ホテルに戻り洗濯。洗い終わって部屋に届けるも相変わらずの白川夜船。南部コースはアップダウン続くので、連日の100km走りにやや疲れたかも…

俺っちも眠気に襲われるも眠るわけにもいかず小僧起きるを待つ、7時過ぎ寝ぼけ顔見せたので夕食に表に出て、あちこち選び昼のそーきそばに続き同じくそーきそばで連続5食目。部屋に戻り風呂浴びるとなぜか眠気失せ、明日6時起床もこれでは駄目かも、時間で目覚めないのを目覚ましで起きる必要なし、趣味で走るレベルにサブリは不要、食べ物の味を楽しみながらが栄養摂取それで充分よ。
眠い目をこすりながら走るはよろしくない、無理は禁物気まま最高。

本日走行距離122km。 

孫と走る2008 沖縄2日目12/26。

2008.12.27
孫の部屋は廊下挟んだ向かい側、全寮制学校が希望という少年にとって、らしき体験初日が終わった翌日。朝9時出発を伝えてあるので気ままに1F食堂へ、ここビジネスホテルなので客は殆どが1人、早起き坊主は食堂6時半オープン早々に済ませたのかも、俺っち8時頃パン一切れとおにぎり一ケの朝食。

予定通り9時表へ出ると半袖では意外にも寒く、部屋にアームカバー取りに戻り出発。最初から脳内予定のコースで、那覇ホテルR58北上~宜野湾バイパス~北谷~嘉手納(トイレ休憩)~知花R329~倉敷ダム(トイレ本館見学)~もう一度嘉手納ゲート前へ向かって知花からR329、石川バイパスのバッティングセンター食堂改装中で休業、ココガーデンHから石川R329逆走坂を上ってそば屋へ。黒豚アグーの炙りソーキそば小とギョーザ、太平洋海側へ出て裏道を同業うるま市のショップへ。

一年前口の利き方もできん新人が別人かと思う成長に目見張る、教育した店主もされた店員も偉いな、我が社のマイウエイ君に爪の垢でも飲ませたいわ。店も整理整頓され沖縄ショップとは思えない高額ロード車並び、そのまま東京で開店できる展示、展示するは金掛ければ誰でもできるが、販売するとなると容易ではない、人事ながら大丈夫なのと心配になるわ。

店内で暫く話してるとメタボ軍団会長現れ、飽きずに毎週夜連続けてるそうでぐんとスリムになり、こちらも感心させられた。最近員数増え25名ほども集まる盛況だと、うう~んこっちも走りたいが体はひとつ、来年もう一度でも二度でもチャンスはつくれる。足腰動くうちなら得意の即行じゃて。

知人将校に俺っち沖縄滞在を知らせば、招待で基地内が見られるの言葉に孫がにやり笑う見て、そうだドイツの孫と基地内見学したのは4年前だよ、4年後別の孫とまたまた沖縄サイクリング出来るとはありがたい事よなあ。ドイツの孫とは中3卒業直後の体験、今回の点滴野球小僧は中1の冬休み、年齢差をまったく感じないのは適性あり、でもな自分が楽しめるほうがベストじゃ。俺っちも実は少年期野球にめちゃ燃えたのよ。

うるま市から横断東シナ海側R58へ出て恩名山田~読谷(やきいも小休止)~北谷(ボクネンギャラリー見学)~裏道抜け宜野湾バイパス(そばや)で本日二度目の昼飯、メタボの爺さんになりそう。キッズまで走り土曜朝練6時半と聞き早起き苦手の別世界、なら孫だけ直参俺っち遅れて参加するわ。

ホテルに戻りまずはコインランドリーで洗濯、のんびり風呂に入ったら眠くなり、食うより眠たかったが約束の8時夕食はまたもソーキそば、本日朝、昼、昼、晩で一日四食中三食ソーキそばだぜ、神さんにいつも言われてま~す、あんたって、毎日同じもの食べ続け飽きないのね

食後ブログをとパソコン前にするも眠気に勝てずベッドイン、草木も眠るころ目覚め書きあげましたのでもう一度眠ることにしますわ。もしかして、朝起きられるかも…

走行95km。7時間50分。AV21.2km。MAX48.7km。

2008年末年始滞在する沖縄に向かう。

2008.12.25
固定電話が通話できなくなり修理依頼、忙しさで挨拶遅れてた恩師、恩人宅に年末、年始不在であいさつ回りだい、沖縄に出かける当日というのにあたふた飛び回りってたら、もう出発の時間じゃんいやあ忙しいわい。

今回は走って向かう時間なく野球小僧の孫連れ、横浜線最後部車両に立ったまま乗車横浜駅で京急に乗り換え、羽田行き特急に乗り換えると超混雑は早くも年末帰省客の感じ、自転車2台持ち込み申し訳なく感じてたら、場所空けてくれた若夫婦乗客あり、これは有難かったな。ありがとう、君の人生に幸多かれと祈る。

電車混み合ってたので当然空港も同じく、先送りの荷物受け取り場所探し、俺っちチケットレス孫別ツアーで発券作業あり、余裕あった時間もなくなり飯は空弁。別ツアー当然席は別々これも体験、昔から”可愛い子には旅をさせる”って言うわな、わが子じゃないが同じようなものよ。世は過保護時代独りで何もできない子の多いこと…

混雑は搭乗にも時間かかり乗客やっと乗り終わるも、荷物積載にさらに時間かかって30分遅れのフライト、到着した那覇空港で今度は荷物が出てこない、うす暗かった滑走路も表へ出たら真っ暗、空港からワゴンタクシーでホテルに向かう路面も大渋滞。大渋滞の車列眺め自動車産業大不況って言うがけど、そもそも車が多すぎるのではと思った。浪費文化を反省する時代が到来したと考え、打開策を考えてもらいたいわ。

ホテル到着7時。徒歩5分繁華街国際通りまで歩き腹減ってたのでやや過食。キッズに電話したら26日じゃなかったんですか?そう俺っちも26日のつもりでチケットメール確認したら、25日で確認してよかったっと思っつた始末、すべてアバウトも困りもの、どこからか周りが迷惑よの声聞こえてきますわな。でもな、これが忍者長生きの秘訣、人生は長いどうせなら気楽に一生送るが賢明。

12/24 本年度ラストEーDラン。

2008.12.24
走り収めのEーDラン転んだ打ち身が痛む、めちゃ寒いけど行かねばならん、止めてくれんな我が神さん、止めるわけないでしょう勝手に行けば…俺っちよく転び瘤だ打ち身だと痛がっても、神と娘だけならまだしも、孫まで笑い転げて誰も同情してくれんのよ。こんな冷たい家族に囲まれてると、寒さなんかヘッチャラと思われるが寒いのダメボ、体脂肪低いと寒さが身にしみるって言うがほんとよ、今日の寒さ格段でボンディングに下着3枚重ね着して、表に出て寒う~でウインドブレーカ追加、ぬいぐるみのヨンタ爺じゃ走るも大変。寒いのも本日限り明日から暖かい沖縄は結構だが、それにしても横腹の痛み本日がとうげならいいんだが参ったなあ。

参加者8名で出発、田んぼで1人離脱は、母親介護で午後から病院に連れてゆくとか、親孝行息子持った母親は幸せよな、俺っち亡き母親に何してやったろう我が身振り返ったら恥ずかしいわ。

くの一1名老忍2名含む7名は厚木運動場で小休止、一路小田原向かって好ペース、『うな重』食べた食後も更に快適ラン続けノンストップで3時過ぎEーD帰処。

本日参集面々の愛車はLOOK3台、BMC,スコット、スペシャライズド、ジャイアント、途中離脱はデローサで在所は八王子勢3名、日野、昭島、東大和、立川各1名、離脱者は昭島のメンバーだった。
新春のEーDランは1月7日から、EーDランは『うな重』¥1.785.の120kmウナギコースが定番になりつつある。

坂道は楽しい いや楽しもうよ。

2008.12.23
年末までもう一度日曜があるが25日より渡沖、年末年始沖縄滞在のため俺っちとしては、本日Eeeランの走り収め。祝日なので参加者少なく30人に満たず、この日曜日達成できなかった宮ヶ瀬まで逆コースで向かうことになり、班分けなし3分団で走った。

コース  日野橋→高幡→多摩動物園→中央大坂→野猿街道→多摩境→橋本→二本松→新小倉橋→根小屋→串川橋→宮ケ瀬→土山峠→飯山温泉→厚木妻田→厚木金田→田んぼ→昭和橋→高田橋→上田名→大島→川尻→法政大→椚田→富士森→八王子EーD 約100km。

帰り道田名のふれあい科学館からの坂道上りながらふと思った、そう6、7年前だろうか60代の中頃帰り道にあるこの坂がきつく、上るを避け相模川沿いの狭い道をどこまでも走り続けたり、またある時は楽な道を探し迷走繰り返したもの、その後Eeeラン発足を機に、皆を案内するに坂道避けたらクラブラン成り立たないと考え、努めて坂道自習の繰り返し、なせば成るで見ての通り。とても70歳越えた老爺の走りではないと自認しちょる。

嫌ってるといつまでたっても克服できない、年齢関係なし、努力すれば必ず報いられる。坂道修練が脚力向上の最短の道。日本は山国坂道と仲良しになるとサイクリングが一段と楽しくなるはず、苦手意識をすて自分のペースで坂道を楽しむことを来年の課題にしてほしい。

結構皆も道間違えるのなそれとも思いやり?だと感謝せにゃならんけど…、俺っちだけではないと変な安心したわ。明日の水曜EーDランが俺っち走る本年内地でのラストラン、一年間皆と走れ楽しさ満喫できた、ありがとうな。来年もまたいじわる楽しむつもりよろしく、なるしまだぁとヒデ爺、モーたくさんなんて言わず付きあって下され。

2008納会 忘年会ともに無事終了。

2008.12.22
その昔立川だけのレーシング志向クラブだったころ毎年やっていた納会、復活は小殿夫妻の努力あってのこと、夜は場所変えての恒例忘年会と続きいやあお疲れさんでした。直前まで参加者、欠席者ありでてんやわんや、幹事担当で初めてわかる裏方仕事の労苦。

午後2時開始前に軽くクラブランのはずが、ついよくばり走りすぎてお昼食べる時間も充分とれずで、あたふた開催となり反省。クラブ員も増えすぎ互いに名前もわからずでは、まずかろうとまずは自己紹介も員数多く、時間かかり大所帯は何やるも大ごとと知った。

一度で名前覚えるは到底無理、これからは事あるたびに名札つけも名案かも、春秋2回の温泉一泊ロングラン等でも活用、まずは名前を覚える努力をしたら…と提案したい。

いつまでも爺や家老に先導される走りではなく、爺、家老が後方で見守って走れるよう、先導やってみますと申し出てほしい、合格者にバッチ進呈これ来年の課題としよう。先導は信号確認の安全配慮だけでなく、ペース配分コースも熟知する必要あり、さらに上位クラスでは脚力も要求される。意外に大変なのは体験するとよくわかる、いつも人の後方ばかり走っていると道も覚えられない、脚力上昇も望めない、まずは思い切って先導やってみようぜ。

事故、骨折等の経験者が意外に多く、全く責任無いような貰い事故も意外に多い事を知ったが、不幸にして負傷骨折等した場合、俺っち相棒サダ爺に相談するとよい、若き頃骨折11回の自転車選手だった彼、実は特攻隊生き残りと言うのはウソだが特攻隊志願が夢だったのは事実。

俺っち落車数百回も骨折未体験、特攻隊とんでもない少年時代から兵隊は大嫌。規則正しく訓練が大嫌いで、勝手気ままが好みでは兵隊が務まるわけがない、そうよないまどきならゲリラかもな。
実は納会当日早朝8時直前、集配に間に合うようママチャリでポストに突進、休日集荷は7:10のポスト案内板見てがっくり、そのまま自転車の上に転び脇腹強打、今年も5,6回転んでるわ、あ、いかん自慢にはならねえわ。俺っちママチャリ突進の姿を3Fから確り見届けたとは恐るべし鬼娘。

何年ぶりかな 来週日曜懐かしの納会じゃ。

2008.12.14
本日雨天でEeeラン中止EーDも休み、先週土曜は伊東までサイクリング、日曜日は終日大会開催で大忙し、水曜もEーDランで120km走り、決算期で帳簿作成業務も加わり、ここやや疲れ気味で俺っちにとっては格好の骨休みになった。

午後になって雨あがるも寒い一日だったねえ、早いもので今年もあと2回の日曜日過ごすと新年を迎える。Eラン誕生5年目に入ってるが新会員も毎年100名以上加わり、Eランだけで350人以上、びっくりするのは俺っち地元、八王子市民がほぼ60人も居って第二期黄金時代の到来じゃ。

今年の忘年会幹事役引き受けた小殿から、昔ながらの納会を希望され次週日曜日昼間、クラブラン早めに切り上げ午後2時頃行うことになった。当初市民会館を借用したものの多人数収容できず、昔とは比較にならない多勢に、もしや入れなかったらと場所を変更、EーD目の前にある織物繊維会館2Fに変更となった。

車での来場者も20台ほど余裕で駐車(無料)できるので、せっかくの機会なので遠方の部員もこの際参加してほしい。クラブ員同士名前も知らないではちょっとなあ、同志なら名乗りあって楽しみを分かち合うのが理想的。これからのEランの方向性とかも話合えたらと思う。

尚、当日秋の房総フリーラン参加者には約束した2009年度ジャージを配布します。欠席者は除外も正当な理由あれば考慮。納会で1年間でなく4年間を総括、夜は立川に場所を変え7時より飲み放題忘年会となります。サダ爺と俺っちは飲めないのでウーロン茶、両人揃ってしらふ聞く耳持っちょる、飲んだ勢何でも言い放題だぞ。無礼講じゃて。

先輩 俺っち心読めばストレート勝負でしょう。

2008.12.11
今朝がた携帯に電話あり、このところご無沙汰の昨年廃業で引退した元問屋社長から、『元気?』に『きわめて元気で走りまわってるわ』と答えると、実はあんたが死んだ夢見たから気になって電話しただと、5歳先輩のあんたが先だろと返した。夢の中で泣いてしまったが、なんであんたが死んでおれが泣かねばならんのか、わけわからんだと。以前もこんな電話があったが、どうも俺っちに先に死んでもらいたいようだなお主は、う~むこうなったら意地でも先に死んでなるものか、先輩あんたが先だものには順序があるわ。

心筋梗塞で手術しバイパス再生で復活以来、何種類もの薬飲み続けの毎日、俺っちと旅するとよく飲むを忘れては大騒ぎ、忘れるぐらいなら調子良い証拠そのまま飲まずにすませたらと言えば、いかん飲まないと死んでしまう、何事も大業に騒ぎ立てる小心ものよのう。いつ死すとも天命と心得ると怖いものなど無くなるわ。薬も医者もいらん健康体の俺っち見て、あんたみたいな者は案外ころっと命絶えるぜって言われるが、ころって命絶えるって最高じゃん、もしかして俺っちに嫉妬してるのでは…

で忘年会今年はどうしましょうって、『やりましょう付き合いますぜ』に来週水曜17日宿予約しますだって、あれ!もしかして忘年会誘うための口実電話?なら素直に聞いてよ…去る者追わず、来るもの拒まずが俺っちスタイル。業界から離れると付き合いが無くなる、が世間一般の通り相場、無駄金使わないのが商人社会の世知辛い実態かも、でも俺っち一緒にしないで欲しいわ。金をなんぼ稼いだかではなく、稼いだ金をどう使ったかで人の価値が決まる。と俺っちは思っちょる。

同胞でなくても心は通じる人は神なる心をもつ。

2008.12.10
水曜EDラン行き先はEDラン定番になりそうな小田原うな和までの往復。途中から合流したAラン班長加え総勢8名。姫一人混じるもやや速いスピードランで走り、うな和到着ちょうど昼時帰りも順調、思いのほか暖かくトイレもパスしED着3時。家老取り寄せ焼きたてのイモ食べ暫時休憩後解散。

帰宅後いっとき眠くなり昼寝したくなるも、夕方コリアkimと約束あり眠い目をこすり待機。5時過ぎ電話あり駅で待ち合わせ夕食、招待するつもりが逆に馳走になる。渡米途中で立ち寄った東京、まずは俺っち訪ねてくれるとは律儀なことよ。韓国に居てもいつも会長のことを思っていると聞き、男が男に慕われるとは果報者よなと感じた。

その昔済州島サイクリングツアー、韓国車連のガイド役の彼と初対面だった。何を勘違いしたかガイドの職務忘れ、俺っち一行をぶっちぎりの走りを続け、俺っち怒り爆発の追走で強烈に叱責。自分の非を認めた彼が自転車好きだったことから、俺っちと付き合い始まり約三十年経過。異国の男が俺っちの事を父親のように慕い、師のように尊敬してくれているのよ。いやあ有難いことよな。

1984年運転中の交通事故で両足、全身10け所骨折し三か月の入院、退院時医師からもう自転車には乗れませんと言われながら、曲がらなかった足も4年の努力で曲がるようにし、再度自転車でレースに参加するまでに回復、今年韓国の身障者大会で2種目優勝した努力の男。

ロスに在住75歳の彼の母親、70歳から3年間英会話学校を皆勤で卒業、kimより上手の英語で喋り見事米国市民権獲得、月壱千㌦の老齢年金受給してるそうな、彼の頑張り精神は母親譲りだな。この母親にしてこの子ありだな、人間努力すれば何でもできると教えられた。

年末年始を寒い米国シカゴで過ごし4日帰国、俺っち暖かい沖縄で年末年始を過ごし9日帰国予定。kimお互い来年も元気に走れるよう、心の交流エネルギーパワーで充電しような。

人は誰しも神なる心を持っている、気づくか否かが問題で学べば気づくはず。

どうしてそうなっちゃうの?

2008.12.10
大会が終わりホッとしたのも束の間、11月末決算期なので経理帳簿作業が待ち受け、ゆっくり休む暇無しも皆に喜んでもらえたので良しとなるはずだったが‥心晴れやかにならないのはどうして?

それは嫌なものを見てしまったから、貰った賞品山分け光景は腐肉に群がるハイエナと変わらない、昨年同じような姿目にしたので、今年はチームメイトで仲良く分配してほしいと箱詰渡し、ルールも何も無く争奪戦するとは考えもしなかった。周りの他人から私も貰えるのですか?と聞かれるとは情けない。

賞金レースも同じくで昨年の個人賞金レース仲間を思いやる心見られれず、個人賞金はよろしくないと判断、チームに賞金を与える団体戦に変更したのに、結果は完走仲間だけでの等分わけ、それで良いのかねえ走った仲間全体で等分するなり、チーム全体で楽しもうの考えなど更々ないのね。

食べるもの乏しかった俺達の時代、誰かが僅かな食べ物手にすると皆で分けて食べ、物は乏しかったが心は豊かだった。他人から食べ物貰っても、自分で買ったものを自分だけで食べる姿目につく今は、物は豊かだが心は貧しい時代よな。俺っちにはこういう神経理解できない。

他人様のことは一切考えず自分だけ良ければそれで結構、どうして人の心はこうも荒廃してしまったのだろうか、家畜を飼育し平気で食する人種が元凶なのではと俺っちは考える。狩猟民族と農耕民族では心の構造が根本的に違うようだ。”武士は食わねど高楊枝”侍は素晴らしいわ、侍にっぽんなど軽々しくほざくな。

こんな状態で賞金額増やしたらどうなるか、考えるとそら恐ろしいわ。も少し学べ。

枯れ木が燃えた2日間終わる。

2008.12.08
自転車FF大会前日EーD前に集合した家老、監督、姉姫、小殿、僕殿、甲斐青乱波にカメラmikiと俺っち走り班7名、伴走車1台の隊列。向かう先は伊東市の宿、昼食うな重食べる『うな和』へ向かうEDランコース走って、向い風の中昼過ぎ到着鎌倉からソロラン到着のラスター姫監督とここで合流。

坂道時速4kmになってしまうと日が暮れる、熱海あたりでもしや輪行危惧も姫監督i意外にも頑張り、山伏越え修善寺に向かう僕殿、青乱波と別れ伊東市内から宿までの道路やや迷ったが、予定どうり4時過ぎ宿到着。

一棟貸し切ったロッジ内に撮影隊スタンバイ、姫監督指示でカメラ回り家老、監督、俺っちの三者会談、役者じゃないので不自然な会話が展開したかと思うがカメラ3台、照明セットては自然体にはなれんわ、やっぱきついよ。

しょぼい夕飯食べ真っ暗な庭先あん摩歩きで露天風呂、外気の寒さで低い湯温も我慢のんびり疲れ癒す。安物ベットにもぐりこみ夢見ることもなく朝方6時目覚める。寝ぼすけ俺っちもイベント当日の目覚めは早く、6時に寝起きよく起床朝飯前7時過ぎ、審判長運転の車に監督と同乗会場CSCへ向かった。8時開門前に入場も朝時間は経過がはやく、9:20スタートまであっという間だった。

打ち合わせも何も無いアバウトはいつもの事。昨年と違いJCRCの手慣れた仲間寄せ集めたので、さした混乱もなく昨年度から倍増した参加者250名に終日楽しんで頂き予定どうり3時終了した。遠く岩手県から参加した高校生の力走と、孫の野球少年直太がそこそこ走ったのが印象に残った。

クラブから巣立ちオリンピックに参加、引退後アンカー監督がチーム員引き連れ参加自らも走り、ポイント地点で監督から失格宣言されちゃったあ、と笑顔で挨拶ありこれ映像に残すべきだったと後で気づいたが、レース中忙しすぎ見過ごしてしまい姫監督に伝えららず残念。

何やら人だかり覗くとクラブA班の局長、本日還暦で誕生日会開かれ大賑わいだった。還暦おめでとう、これからはただ走るだけに熱中することなく、周りを眺めながらの余裕ある走りを楽しもうな。

小売店が大金101万円を投じ開催した大会も無事終了、伊豆長岡温泉で2日間の疲労を温泉で癒し、もう来年の大会構想を考える俺っちも若いよ。翌朝(本日8日のこと)朝起きると腰痛う、昨日一日中の立ち働きが腰に負荷与えたらしい、自走で帰る予定を変更車に便乗帰宅した。やっぱ若さは失ってるわ歳だよ。

昨日も今日も一昨日も忙しかったよ。

2008.12.04
月曜、火曜の2日間EーD来客皆無も
EーD内は大会開催前で連日大忙しよ、ゼッケン板作成で、爺さま二人が夢中で作業、朝鮮戦争ぼっ発特需景気でおすそ分け、内職手伝って小遣いせしめた昔を思い出したわ。俺達世代は『がんばりましょう勝つまでは』で我慢強いられ、子供の頃から食うための辛苦も厭というほど味わって育った。そりゃあ、たくましくもなえるわなあ。

過保護現代っ子とはわけが違うわ、九州社員旅行で自転車破損し伴走車でお供になった新米社員、以後道中ボケーと皆の走りを眺めるだけ、気が利かない回らないひ弱な現代っ子そのまま、俺達世代だったら、乗れない自転車ならすぐ輪行袋詰め、帰りの空港で他人の輪行手伝う気配りしたな、せなかったらどやされたものよ。月給も休みも碌にもらえん酷い時代に生きた老いぼれには、今の社会は腰抜けどもが権利ばかり主張してる別世界。

片やマラソン大会開催で辛苦味わい、俺っち自転車大会開催で同じく、実際に立場を体験する事で改めて認識すること多かった、あらゆることを体験し人は学び育ち成長する。

昨日のEーD水曜ラン。いつも先導の家老一泊シニアランで不在、往路俺っち先導も帰路は学習させるべく、本日メンバーで脚力一番AMD消防に先導させた、先導はやってみればわかるが結構大変、往路を逆に戻るは単純作業のはずが先頭走ると簡単ではない。学習しないといつまでたっても身につかない、脚力あるだけで先頭は務まらない、まずは学習修練で結果オーライとなる。

最初からうまくはいかないが気にすることは無い、俺っちもなんだかんだで今だに道間違えてるわ。気にせんで次回は任せてちょだいと立候補期待、先人曰く”若い時の苦労は買ってもせよ”今回いまいちだったAMD消防、皆が安心して任せる119消防になる日はすぐ、インテルには負けんとAMDは勝負。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ