房総ロングフリーランひとつの提案。
2008.05.31
今日で8週連続土曜日雨とかで気温も低く寒い一日だった。E-Dオープン二か月経過、昨日オーダー作成中だった回転椅子12脚、BC工房から届きテーブルサイドに配置、総勢30名ほどが座って休める休憩処になった。あとは場所を認知してもらって来処利用していただくこと、脳内にある告知作戦を展開するので期待してや。数日前の定休日ヤビツ峠へ向かうも頂上にかかる雲眺め、峠越えを断念大山ケーブル駅まで上り引き返し帰宅、昼近くに家出たのに朝食前だったので、山で腹減っては仕事?にならんと途中で食べた『そば』、店内に表彰状林立も『野菜天ぷら』カリッと揚がっておらず、食べなければよかったと悔いながらの登坂、路端走ってたら蛇に驚かされるわ散々、帰りは小田厚側道まで直進の遠回り帰宅で100km弱、松本ロング完走の410kmがもの言いやっと月間トータル1000km達成、我が家の2階への階段上って疲労感あり疲れたわ。
来月は大分臼杵支部からイベント開催の知恵拝借とお呼びかって、2日~5日大分山中を少し走ってくる予定。今秋の九州社員旅行は大分県内めぐり、臼杵支部との親睦交流を深めるツアーにしたい。隣国韓国も台湾も自転車ブーム到来となり、サイクリストの姿をよく目にするという。地球環境にやさしい自転車で走る爽快感は最高、輪行も昔に比べたらすごく楽になった、活用し自走エリアを広げるとさらに楽しくなるよ。
3月行った房総フリーランの3回目を28日~29日で行う。今回は銚子手前の飯岡まで逆走、九十九里ビーチラインを走り、一宮から混雑する海岸線を避け内陸を横断、浜金谷からフェリー輪行久里浜から自走250~300km、一宮以降はどこをどう走ろうと勝手のロングラン、外房線、久留里線、小湊鉄道、いずみ鉄道と輪行も多様に楽しめる。走っては輪行、また走っては輪行こんな走りもまた楽しいかも。まずは体験だよ。
スポンサーサイト
ドン亀から鶴さまへ感動祝福の〒。
2008.05.26
昨日の事。Eラン予定はTOJ 応援ランだったがあいにく出発時降雨中、午後からあがり快方に向かう予報だったので、合羽着込み出かけるは前々週の松本ロングラン思えば屁のかっぱ。ああそれなのに全く走る気になれず、出かける支度しながらもついに腰あげなかった。元々俺っちレース観戦好みに無く、どうせ見るなら踊らにゃ損々で自分が走るが好き、で皆がCSで熱心に観戦する外国のビッグレースも当然全く興味無く、流動感ある実況映像も俺っち的にはぶれたボケ映像。チャンネル合わせる気など更々ないわ、自転車好きにもいろんなタイプが居ることをまず理解してな。雨上がった午後立川店に向かい、続いて羽村の旧友宅訪問、青梅弟宅庭先の桐子に言葉かけ対面、美しく育った姿態に魅了60km走ってED蟄居で終日。
先々週の松本美ヶ原温泉ロングラン、もう一度雨中を200km越す距離走り、さらに翌日も雨予報の中200kmも走り続け往復した気力、あれは何がそうさせたのだろうと改めて考えた。70人余りの参加者が走りを楽しみ、苦しんだが誰にとっても忘れられない体験となったっと思う。俺っち半世紀以上の自転車人生でも、楽しかったことは余り記憶に定かに残って無いが、辛かった体験は鮮明に思いでに残っている。やり遂げたのは快挙、皆自信もっていいぞこの先何が起こっても大丈夫乗り切れるわ。
昨年往復ともに収容車の世話になってしまい発奮、リベンジ誓いクラブ員になって今年見事な成長見せ完走したラスターヤング、喜べ今日からラスターのラの字抹消、スターヤングかスター松井に改名じゃで。ついでにも一人、俺っち後ろに影のように付きまとい見事完走のオロチ大明神様、この人もあれれ?どうなっちゃたの~って首捻る快挙ビックリしたぜ、さらに一人すでに伝えた唯一のくの一忍者広さま、もう一人おまけに体調思わしくなく復路は輪行し、車内から富士見峠走る仲間目撃やるせない気持ちに襲われた、くの一みどり翌週実業団ヒルクライムレースでなんと優勝、快速みどり号から登坂特急に昇格だい、以上4名には感動した爺がおめでとう〒を明日発送するぞ。ドン亀からのプレゼント鶴になって待っててな。
永いこれからの人生に楽しき自転車体験が役立つこと多々あるはず、自転車万歳!一歩前進おめでとう。
植物にも心は通じるが他人には邪心がなあ。
2008.05.24
10年ほど前のこと神さんが丹精して貯めた金でつくった、まだ数十年は手いらずで住めたわが家、取り壊し建替えを行政から伝えられ、苦渋の選択で現在の自宅が誕生した。建物を守るように床下に大きく根を張り育った青桐、こ奴植えたわけでなく戸袋脇に自然発生、雨戸の閉会に邪魔とわが神さん、若木の頃数回折っては捨てるの繰返し、見かねた俺っち『そのままにしてたら』に放置。以後外から雨戸閉めを諦め、閉開は家中からとなったが、面倒でも戸締まりは家中からするもので納得。
青桐の育ちは早くたくましい生命力、喜び勇んだか育ちの早いことあれよあれよで大きくなり、暑さの夏は日よけになり、冬になると落葉し暖かい日差しを遮ることなく、大きく育った葉は通りがかりの他人から、『大きな葉ですねえ』と賛辞の大役立ち、あたかも俺っちと共住を喜んでるかのようだった。
昔なら悪代官、時代かわって地方行政、血も涙もない権化が取り壊した家跡、床下大きく根を張り巡らし、我が家を守ってたかのような青桐眺め、お前も不憫な奴よのう、庭無い我が家では育てられない、広い田舎庭先を移植先にしてやるわと、青梅の弟勇宅庭先を移植先に頼んだ。
以来9年経過、青桐が花を咲かせたよと青梅の田の神から便りあり、『花が咲いた?』と神が『桐子も大人になったんだよ』だと。昨日一走り『桐子よかったなあ』と伝えてきたが、遠くから携帯で写真撮っただけじゃんダメぼ、もっと幹に手を触れ心を伝えるべきだったと反省、スキンシップだよ、なら、いいさもう一度行くさ。
E-D珍客 旧~い仲間がやって来たよ。
2008.05.20
つい先日の事昔の仲間がE-Dに立ち寄ってくれ、昔話に花咲き数年ぶり旧交をあたためる事できた。東京オリンピック(1964年開催)を前に結成した、八王子自転車競技倶楽部で共に走った旧い仲間、住所変わった仲間も皆八王子市内に点在してるようで、連絡も容易なので一度同士会でも開こうと話が弾んだ。高尾橋から千木良までの大垂水峠の上り下り1日4本こなした、強くもなるよなあといみじくも喋った仲間に!、それは初耳で驚いたなあ、あの頃は仲間の『練習やってる』という問いかけに皆『やって無いよ』と言いながら、秘密に走りこんでいたのはわかってはいたが、大垂水峠4往復はほぼ80kmだぜ、うう~んそんなに走っていたのかと改めて舌を巻いた。
しかも、当時の大垂水峠は現在の完備された舗装路面には程遠くあちこち穴だらけ、大平橋から頂上まで1kmは亀甲路面よ、路面抵抗あって走りにくく頂上越えた相模湖側は未舗装だぜ、信じられないよ~ぉ。
俺っちも暗くなった夕暮れ対向車両のトラックライトに目がくらみ、梅の木平下りコーナーで側溝へ飛び込み、目から星が輝き顔面打撲の負傷したこともあり、大垂水は我が庭のようによう走ったがとても4往復は別世界、せいぜい頂上千木良折り返しの3本が限界。それでも皆と互角に走れたのは、やはり持論の効率走法がもの言ったのだと思う。体力劣る青年が頑強な若者の真似したらつぶれる、皆と同じ練習量は無理俺っち出発点同じくも、到達点に至るまでの過程で省略工夫が命だった。
EーD開処で格好の場所が出来たことから、今度『俺っち自転車人生』を語る催しでもやってみようかと思っている。半世紀も趣味に没入した人生語ることで、皆に何かのヒントを与えることができるのではと考えるがどうだろう…
続 松本美ヶ原温泉ロングラン復路の記録
2008.05.13
一夜明け明朝相変わらず降り続く雨天に合羽で武装、芝浦荘庭先に結集の全員は約十名の輪行組に見送られ8時出発。山麓道路を塩尻峠まで向かう約20キロがまずは最初の試練、国道20号に出て小和田公園で最初の厠ここまで約1時間、マラソン大会で大賑わう公園後に長い峠上りが始まる。前方走るくの一先行させ用足しすませた勘定奉行、道端でパンク修理に苦慮の仲間見ると助っ人停車、優しい心遣いに心温まった。高校生からの門下生だったこ奴、くの一の女心を掴んだ訳が読めた。お主優しいのうつかんだ幸せ手放すでないぞ、素敵なくの一を大事にしろよ。気温4℃塩尻峠下りずぶぬれ足元凍てつく寒さ、バイパス急坂慎重に下って前方過った小集団を追う、諏訪湖畔で捉え先頭走るくの一と前を替わる。富士見峠の上りで左方通過する特急あずさ、車内に輪行組乗り合わせ俺達目撃したという。尿意発症我慢も限界と頂上前にして離脱、立ち小便の場所探しとは情けなし。先頭交替で走る修理完了の二人に追い抜かれ、これを追走最初の休憩地道の駅『はくしゅう』到着。
ぼた餅と温かいレモネード腹に流し込み、此処から直孫連れて後尾はオロチ大明神で次なる休憩地笹子に向かって再出発。雨止むも気温低さは変わらず、合羽脱ぐと下り勾配続き寒いのでそのまま、韮崎運動公園で厠に立ち寄り、塩崎から湯村温泉、愛宕トンネル抜け石和駅でまたも厠。ここからボロ合羽脱ぎステムに巻き付け、パール合羽を脊ポケに入れ半袖ジャージのサイクリング爺さんに変身。勝沼から笹子峠の長い上り勾配での低速回転走行、カーボンサドルの硬さに尻直撃され閉口。
道の駅『甲斐大和』サポート員指示は昼食場所ここに変更はやれありがたや。寒さに震えながらの『ますの寿司』2時半過ぎの昼弁だった。あまりの寒さにボロ合羽再度着込む、河原乞食風采皆に笑われるも寒さには勝てん。お迎えラン数名も加わり皆で走れば怖くない、トンネル内を集団走行快適笹子下りも、またも降り出した雨と寒さで苦汁の走り、猿橋厠は精鋭ジャンボ組先着で居り、誰しも同じくなのかとホッとした。
鳥沢、梁川、四方津と小さな坂はペース落とさず走り切り、きつい上野原はペースダウンしっかり追走してる直孫にうう~ん!藤野、相模湖畔も難なくクリア、小原宿では5時をまわって厠閉門、孫たち先行させ続いた家老と千木良厠に寄り道。高尾橋で先行させた直孫丸いに追いつきそのまま後方付けたままE-D八王子18時ジャスト到着。
完走者の熱気に充満てんやわんやのエコドーム、くの一たった一人の完走者ひろの姿が輝いていた。さすが剛直ジャンボの妻女お見事な腕前、いやおみ足捌きとでも言うのでしょうか?爺は感服いたし候。
松本美ヶ原温泉第10回ロングラン往路。
2008.05.12
10日土曜日早朝4時過ぎ目覚める。ロングランいつも目覚めは5時で間に合う、1時間もお早くお目覚めはしたはコリアから旧友金くん、仲間3人引き連れ昨夕突然の来日があったからよ。前日金曜の昼ちかく、聞き覚えある金で~すと電話の声、いつもの社交辞令電話かと思いや2時の便で向かいますだと、あれ?聞いてないぜえとビックリしたらFAX送ったですだと、そういえば更に前日受信FAXに一枚白紙の裏面送信が届いてたわ、時刻ヘッダーだけでは相手不明それが前のかよ~お主も参った奴よのう、自宅のFAXで裏面送りはないじゃろう。再度電話してと5分待たせ、空港着時間から八王子行リムジン時刻調べる。お宿は会社指定の定宿満室、ネット検索バスストップ近くにホテルをキープ出来わラッキーだったな。5時過ぎ到着7時夕飯徒歩でE-D案内、夜になって明日のキャンセル相次ぎ部屋割ぐちゃぐちゃ、こりゃ俺っちだけでなく宿も大変だわな、ドタキャンはいかん当日顔見せず宿代送金が人手煩わさず最善よ。
理由なんか不要遊びなんだから、遊ぼうが止めようが自分の勝手よ、あれこれ気配りは精神衛生上よろしくない。参加中止しても仲間にはさして迷惑掛からぬ、万端用意する宿には迷惑もこちらも宿代頂ければなんの問題もないはず。ごめん、ぼくちゃん行くの止めぁ請求書送ってえチャンチャンでよしや。
6時出発18時近くに到着と予測するとまる半日雨天走行、上半身パールの合羽下半身はとコンビニで合羽ズボン購入、爺の後ろに付いてゆくと云う孫と足元中途でちょぎって着用。道中役だったが走りにくかったなあ、見回り同心から雛鶴手前で孫遅れ気味で無理の声、続く笹子峠で大幅遅れここで乗せますと撤収を聞く。その後雨脚絶えることなく続き寒さ強烈、がんばり続けた姉姫も寒さから手先感覚麻痺、ブレーキングできなくなり諏訪湖で撤収と見回り同心から聞く、その他多数のリタイヤありサポートカー満員状態。
宿でコリア金に『お前らは寒さ平気だろ』と聞いたら、寒くて全員リタイヤだと、気温マイナスで走った話も聞いてたのでなんじゃそれはと言葉を失ったこりゃ駄目だ。雨の準備をしてなかった、雨で走ったことないとか言うが雨は予報で読めてたはず、貴重な経験したと俺たち皆を称賛したが国に帰ったら同胞に伝えろよ。
極悪条件で多くの仲間たちが見事完走したのが何よりもうれしかった。後方でがんばってくれた姉姫、寒くなかったらまちがいなく完走できたはず、これが心残りだったがそれも今度な…
とりあえず感謝の言葉だけです。
2008.05.12
第10回はメモリアル大会だろに往路終日、復路半日雨天併せ気温も低く、サイクリング日和に程遠い天気模様のなか、無事故で終了E-Dで即席完走祝賀会ができホッとし、一眠りとりあえずの早朝ブログだ。参加者皆さん本当にお疲れさん、サポートの業者各位それと善意のボランティアの皆さんにありがとう、まずは一言だけ伝えたいとキーボード叩き、すまんがもう一度眠って続きは次週じゃない、夜じゃない、午後のお楽しみという事で…御免な。
爺様二人が相手じゃ不足か来て見て判断いーでぇ。
2008.05.08
E-Dに本社機能移転し勤務がてらの事務処理は判断甘かったなぁ、せっかくの来客応対せにゃあ失礼になるわで、パソコン前で仕事続行など出来るわけなかったなあ。で正午から6時の勤務中ほとんど仕事にならず、帰宅後と午前中自室で仕事ばりばり、反って忙しくなっちまったよなあ。アンタもまあのんびり過ごしてれば良いものにまだ働くつもり?歳を考えてよ歳を、元気だねえとはんば呆れ顔して、完全リタイヤした神から言われた言葉が重~い、でもな心配いらんで忍者は環境適応速く変幻自在よ、あのくそ爺がなんでどうしてって思われる動きを見せるはず、決して油断するでないぞ敵は老獪だまされないようにな、とまずは煙幕…
松本美ヶ原遠乗りの旅、またも天気危うくなり気がかりも、今回はサポート車両多く無理に完走狙いせず各自気楽に対処してほしい。今回の分宿宿割の基準は都下勢、都内近県勢、八王子サポート勢とで三分割、八王子勢が15名も走るのは驚きでE-D八王子選択好判断と自画自賛。泣く子と爺様には敵わんだろ。遠乗り中もさだ爺が独りでE-Dに居る、寄ってくんろよな、もし~
相棒さだ爺も俺っちに負けぬ使い手なので、E-D出入りしてると自然使い手になり、お主どこでそのテクニック会得と言われるやも…さだ爺はマラソンクラブの会長やで
なにしろ俺達爺様二人は、東京オリンピック前に結束した八王子勢生き残り、千人隊の生き残りほど旧くは無いが半端者じゃあないぞや、親切塊のさだ爺とえーかげんヒデ爺コンビは最強じやない東京E-D八王子、ちょこっとに顔見せれば、よた話たくさん聞け人生楽しくなること請け合うわ。
本日E-D開処願いかなったよ ありがとう同心
2008.05.04
本日Eラン連休中も日曜日なので『まんじゅう屋』の雛鶴コース。連休中の渋滞道路はどこもかしこもだが、今日の甲州街道は番外でミシュランがもちあげたこともあって『高尾山』フィーバー。しかも、連休中の日曜日という事もあって、祝日休まぬ会社も日曜だけは休むからどっと繰り出したようだ。江戸の昔から、日本人は束の間楽しむことで生きている幸せを実感してたようで、お花見、お月見、蛍を眺め、虫の声を聞く、5、7、5の文字で遊ぶ風流理解の素晴らしい先祖に感謝。虫の鳴き声は外人は雑音だって無視も、交響曲の世界は外人独壇場ってどうなってんのかね…
周囲を海に囲まれ、外国からの干渉を受ける事無く大和民族が培った気風が、洪水のように流れ込んだ外国文化に翻弄され消え去ろうとしている。俺っち店内も舶来自転車オンパレード、国産は完全に駆逐されてしもうた、どうすればいいのかねえ…
問屋から頂戴したグレープフルーツがEーD処内にある、自由に食べてよいのだがナイフが必要と言われ、う~んと考えた。実はグレープフルーツが自由化される時ミカン農家が猛反対したが、苦みが強く日本人の嗜好に合わないから怖がるなと思った、値段で競走されると敵わないのか知らんが、木を揺すって落とす収穫と人手で切り取るミカン、食べるものにも心がこもっいる事が大切だい。
柑橘類大好きなのでミカンはよう食べるが、苦味に弱いのでグレープフルーツはあまり食べない。輪切りにして匙で掬って食るが洋式も、食べ方ぐらい和式でなけりゃあ気がすまんと、みかん式に皮むいて食べてるわ。皆も手で皮むいて食べてや、柑橘類は乳酸分解能力にすぐれているとか言うぜ。
小麦粉値上がりでパン類大幅値上がり、日本人はコメを食べなければいかん。米で主食の自給自足が21世紀の課題、そういえば『そば』が21世紀の健康食に最適な食物であると、なにかで教えられたことを思い出した。『そば』はいいわ、俺っち幸せ。
4月1日E-D開処以来俺っち最も嬉しかった瞬間が本日到来。Eラン忍者散ったあと八王子E-Dエコドーム、新撰組にいっとき占拠されたこれ誠の話。幸せ運んでくれたもちづき同心に多謝。はて、なんの事って?それは創造してよ。
E-D開処1か月経過 そろそろ走りだしますでえ…
2008.05.01
4月はついに700kmに満たぬ走行距離、Eラン始まって以来月間最低記録、こんな事ではいかんと月変わり気分一新、今月から走りこもうと決意した。まずは松本ロングラン往路で食べるおにぎり、今回は禾生信号前のおむすび屋にオーダーと決め、Eラン定番コース走って雛鶴峠越えで向った。朝早く起きていても出発遅くなり10時半、高尾から当日コースと全く同じ道走り、まんじゅう屋前では昼過ぎてたので素通り、零時半禾生おにぎりや到着おにぎり食べ小休止、握り硬めを希望し各種3ケとぼた餅2ケあて予約、当日ここから伴走車輌に積み込み、笹子と穴山で食べることになる。
明後日から4連休になり乗り込み不足の現状では樂走が賢明、帰りは雛鶴峠コースに戻らず大月からの甲州街道チョイス、ズルしたが悪かったか大月から向かい風も、路面下り勾配味方につけ意に介さずそのまま走って、上野原から迂回しての祭日Eランコース探しは工事で全面交通止めだった。
今年初の短パン半袖、アンダーウエアも袖なし、峠の電光表示温度行きが24℃帰りが22℃サイクリングに絶好な季節になったなあ。頂上近く対向下り側を『かいちょう!』って叫びながら視界から消えた忍者は誰ぞな?見事快調に下り去ったので誰かわからなかったがかせか??忍者してる俺っちが良くわかったな、お主中々できるのう。
シャツ多少汗ばんだ衣類すべてを洗濯機に放り込み一服清涼、いやあ走った後は気分爽快ああそうかい。