fc2ブログ

老いたり今は昔の話。

2008.04.30
風林火山甲斐勢の独りがE-D周辺に居ったと神から聞き、携帯へ送信するとE-D前到着とわかり、本日休みだが内部公開しますわと出処。これにて甲斐軍団に状況細部もれなく届く事と思う、次回は甲斐軍団騎馬勢まとめ来処下され、貸蒲団屋から寝具取り寄せれば仮眠宿泊も可能、前夜来処Eラン走って笹子越え帰宅も視野に活用下され。軍団愛用してる松の湯も近くにあり、夏期なら仮宿として充分使えるはず、会社の騎馬隊引き連れ参上も歓迎遠慮無用自由にどうぞ。

摺差(裏高尾)に一日¥200の駐車場がある話から、摺差はその昔凍った田圃でスケートが出来た場所、早朝自転車(普通車)荷台にスケート靴くくり付け、日参したが真冬の早朝は手先が寒く、手放し自転車こぎは上り勾配でハンドル左右に揺れたっけ、半世紀前の青春時代サイクリングにはまる前の話だが、昔はほんとに寒かったよなあ。

茶飲みながらあれこれ談笑中、前通りがかった竹馬の友も仲間に加わり昔話に花咲いた。考えると自転車熱に火をつけたのはこ奴で彼は四中一期生、俺っち二期生でサダ爺四期生となると、E-D近くは古狸の巣窟だわ。いつまで生きられるか知らんが残り人生楽しく過ごそう。

スケートに熱中した期間続き奥多摩御嶽までも普通自転車で走って行ったが、今はトンネルで簡単に通過してしまう満地峠、当時は砂利道の峠越えは車輪が砂利に埋まるほど、最後は押し上げ難儀した記憶が鮮明。冬だけでなく夏は新宿ミラノ座リンクまで同じく普通車で何度も往復、隣接大久保病院に駐輪してはスケート楽しんだが、甲州街道の帰り道が遠かったわなあ。電車で行かなかったのは夏休み中節約して通学定期買わず、電車賃を節約しスケート滑走料に転用よ。これは大学新入生貧乏学生だった頃の話、遊ぶ金が欲しかったのに無かったのよ。

考えるとこの普通車での青春長距離自転車走が実は、俺っちのスタミナと回転力つけた原動力かもと突然気づいた。何が役立つかわからんものだな、体験して無駄なものは無い感じ、若い頃のあらゆる体験挑戦が後の人生に役立ってくる『苦労は買ってでもやれ』は真実。

スポンサーサイト



走りながら学ぼう いや学ばねばいかん。

2008.04.29
一昨日死にそうに疲れたと泣きが入った孫直太、家に帰ったらすぐ直ったようで子供は回復も早い名前通りだ。今朝は早起き6時頃から出かけまち、8時半出発にしっかりお伴でついて来たので、亀班はまんじゅう、たい焼きランに決め、日野橋集合地へ向かう。

祭日初日員数少なく約40名弱を二班分け、上溝たい焼き屋合流でうさぎ班は宮が瀬まわって、亀班は休憩地綾南公園に向け、通常走らないコースで迂回しながら向かったが幹線道路はやはり渋滞気味。寺田のまんじゅう屋でまんじゅう食べ小倉橋、高田橋、ふれあい科学館でトイレ休憩後たい焼き屋へ向かう。

田名信号通過したところで、たい焼き屋火曜休業で休み横山公園で待つと家老から電話、亀班10名そのまま直行し公園前で合流、両班合流で員数増え混雑する駅前直進路を避ける配慮も伝わらず、そのまま繁華街直進連が多く集団崩壊、混み合う道を避けて走る配慮が理解できない、サンデードライバー泣かせは連休中自宅待機道路走るな。

混み合う道路込避け空いている道を走り目的地に向かうため、迂回しながら走ったので細い道選択したので、力走希望向きには不満残ったランだったと思うが、安全確認してのスパートは自由なので遠慮なく走って結構。でもなあ、連休中は家族慰安でお楽しみのサンデードライバーが多く、お楽しみに水かけるような事態起こさぬよう細心の注意を忘れるな。

更に本日許せなかった行為は、E-Dから帰り道中食に携帯補給食を持ち出そうとした奴、何を考えてるのか呆れる。必要だったら自費購入だろ商店街で買って帰れってんだ、次のE-D休憩者の食べる物を持ち去るとは何事だ、過激爺さんに火がついたが、枯れ木なのですぐ消えるので心配ないけど以後心しろよ。

食糧難時代に食べ物分かちあって生きてきた爺様世代に、飽食時代の自分のことしか考えない世代は到底理解できない情けないわ。サムライ日本は敗戦と共に消えてしまった、そんなはずは絶対にないはず、武士の心を再学習し日本人ここにありと、胸を張れる男になって欲しい。



その昔こんなこともあったのよ。

2008.04.28
これはきのうの話、Eラン当日朝8時半家を出ると表に孫が待っており、後ろに付けさせ日野橋集合地に向かった。確かずっと以前も同じような日々もあり、親父と娘のコンビだったが時代変わって爺さんと孫になった。娘の場合大会参加で皆と旅行が出来る楽しみその場だけの即席トレーニング、全く強制しなかった親父に甘え気楽なものだったはず。

孫が何を考え何を目的にしてるか知らんが、少年野球やってた小学6年生のつい先頃、バッティングセンターに一緒し、バッティングより自転車で走る脚力に目が点になった。もしも、アリババ親と違ってこのまま走り続けられたら、環境には恵まれてるのでう~んあとは本人次第だろな。

往復大垂水峠の走り眺め潜在能力を認めちょっとだけ悪戯、少しの太刀さばきに死ぬほど疲れたは、まだ1ケ月前は小学生と考えると無理ないかも、爺さん相手にいつまで続くか見ものだが、餌につられてもあるかも、となると連休行き先決めが重要になったりして。逆に言うと誘い込むチャンスかも、どうする爺さんよ…

こちら遠い昔俺っち小学6年生の夏の話。川遊びに疲れきって帰宅の国府津から御殿場行きの最終列車、到着までの僅かな時間に桃源郷、乗客に肩叩かれ目覚めた深夜の御殿場終着駅車内。しまったと思いそのまま車内を最後尾車輌から線路に飛び降り、枕木の上を歩き続け疎開先山北町の叔母宅まで20kmの道のり、酒匂川の轟音耳にぼろ鉄橋渡って、トンネル幾つも歩き抜け早朝帰着、呼べど叫べど応答の気配なく、仕方なく縁側下で仮眠した事を突然思い出した。小学生が御殿場山北間廿里を夜通し歩き通したと近所の皆に評判になり、どうして皆にほめられるのか怪訝に思ったが今わかった。

昭和22年は1946年。今から62年前の時代を考えると、20km線路距離に変わりはなくても雲泥の相違、育った子供の生活環境も全く違い、あの頃は狐狸が人を化かす時代、今は人が人を化かす時代、丹沢山塊も人跡未踏地はいささかオーバーにしても、あの頃だったからほめられて当然だったのかもな、滅多な事でほめない親にもほめられたわ。

それがあって、ことあるごとに親父からよく言われた、英雄ならできるはずだって…

トホホの走りは中途で引き返しよ。

2008.04.24
E-Dオープンするまでは自室での仕事オンリー、夜間集中作業で仕事終えれば昼間の時間フリーにでき、あちこち気楽に走って過ごしていたのが常。E-D開処したばかりで留守は来処者に失礼かと正午~6時までは真面目に処勤、休日水木だけはフリーに走れるはずが、先週も今週も走れたのは水曜だけ。木曜は雨で今日もそのようだ、で、こういうときは休めって言う事だなと、一事が万事すべて自分の都合良いように考える、これストレスない人生処世術なんちゃって。

きのうは神さん旅行で留守が故に寝ぼけ状態から正気に戻る時間遅れ、先週途中で断念した小田原まで『うな重』食べに行くかと、支度整え家を後にしたのが11時近くだぜ。低血圧症は朝が弱く身体の本格始動は午後から、朝飯も食べてない状態なのにまっすぐ向かっても60kmあるはずを、気づけば小倉橋から津久井を走る遠回りは練習の鬼、いや狂気の沙汰、いやいや単に老人ボケ、そうですボケが始まったんで~す。

厚木市内で陸橋に向い駆け上がろうとしたら、腹減ったで力入らず失速あれっ?こりゃやばい!ハンガーノックになるぞ、まだ道のり半分も走って無いこれじゃ無理と引き返し決意、近場の補給処を脳内地図から探しながら戻ることに決断早いのよ。俺っちエリアまでは最短20kmならもつだろう、走りなれた道路でなく昔走った道路に入り込む、途中『うなぎ屋』あるも駐輪不安の店造りに通過、食欲そそる店あっても愛車の安全考え見逃すこと多い、こんな経験サイクリストなら多々あるのでは…

結局なんの事無いわ家まで戻って近くの食堂で昼飯、俺っちには朝飯になるが食べたのが2時半。走行距離65kmは小田原まで向かっても大丈夫だったが、店の昼休み時間になってしまうので戻って正解だな、月末3度目の挑戦すればよし。別に食い意地はってるわけでは無く、たまには店の主に会いたい思いあってのう。

Eランで遊ぶ 老人の楽しみ 。

2008.04.20
本日のEラン初参加孫を連れ高倉町からマルイ合流で集合地日野橋へ向かい、いつものように3班に分かれ目指すは定番雛鶴峠。LASヘルメットのお披露目これで皆と同じヘッドになり、忍法発揮し易くなったりしたら、思いがけない余剰効果でニンマリだが…

あさがたの冷えから亀班先導も尿意もよおし高尾橋でトイレ横目に我慢走、高尾橋過ぎ二車飛び出すも隊列乱れずそのまま、頂上手前でアタックも出足悪く失速早く何とまあ24km/hに練習不足を実感。調子戻すには乗りこむ以外方法なしと判断、まあ待ってって下されすぐ戻すわ(老人の言うこと馬鹿ね

相模湖小休止の再スタート以後フリーランは気ままな走りに終始、時折力走のいつものスタイルにはならず凡走のまま、まんじゅう屋近くになって白馬の若武者と丁丁発止そんだけ。本日はAランも集い大人数のお祭り、部落も村祭りでまんじゅう屋大賑わい、春来たる よかったあ四季のある有難さに感謝。

帰りラストになってしまった前回を反省早めのエスケープ、抜かれても反応せずそのまま走ると日連で姉姫小殿道中に追いつき、後方そのまま相模湖畔を上ると前方にリハビリボーラーの姿。あれ?何やら先週と同じ場面じゃん、さて本日の大垂水峠勝負これは見届けねばとひっそり後方待機のまま続く。

相模湖過ぎから姫様積極的に前に出る、姉姫の若いころと変わらない気力、やる気が伝わり嬉しかったなあ。上り4km坂中盤からボーラー前に出るも300mほどで再度交わされると、聞こえてくるは息切れで勝負あったの気配、姫様そのご末脚衰えず頂上では100m程差をつけ楽勝の連勝だった。

暴れ神輿に見守られ、峠下で追いついてきたデカ孫達に追い抜かれるも、俺っち本日介錯職務全うしたく反応せず見送って、二度目の大垂水決闘の終始を確認した次第チャンチャン。これじゃ紙芝居だな。



足回るも腰痛発症し目的断念

2008.04.16
天気が良いから走ろうと気ままが出来たこれまでと違い、日曜以外はE-D八王子勤務と決めたので、走れるは水木両日休業日だけ。昨日立川店までちょろっと走ったので、本日の走りで今月4回目。

新車になったこともあって走るからは100km以上と考え、10時半小田原まで『うな重』昼飯食べに行こうと、行き先はっきりと決め家を出た。向かったコースはR16R129昭和橋から土手通り、厚木平塚高速側道といつもと同じく、R129へ進入すぐ尿意感じ脳内トイレ探し、浮んだ田名科学館へ立ち寄ったのでコース若干修正。
高田橋渡って土手通りで追い越された大型追走試みるも、車間僅か詰まるも向かい風に売り切れ、流しながら心拍回復待って、再トライ今度は成功も昭和橋で信号停車、再発走後は目標とやや車間開け52×17で53km/h余裕の追走続け、R246へ目標車輌右折するまで脚楽に回る。LOOK585しなやかな車体は俺っち好み気に入ったぞ。

『LAS』ヘルメットも頭の上を風が通り、カラバッチョカスクより快適で思いがけない使用感。練習不足の結果すぐ発生して、目標失ってからソロになるや腰痛発症こりや小田原は無理かもと判断、小田厚有料側道平塚IC前で折り返し、厚木は大工事中の田圃走って座架依橋、上溝、相模原、多摩境から尾根幹、野猿峠周りで帰宅100kmちょっとの走り。

帰りがけ『うな重』の昼飯代わりに『鮭の寿司』買って帰り、朝食にパン一切れとスープ一杯途中のドリンクは熱い『お茶』1缶のみ、午後3時半の遅い昼食は超うま~だった。

半月で265kmしか走っておらず、その割に良く走れたものよと感心も、毎年恒例の松本美ヶ原温泉ロングランまでもう1か月も無い。今回のロングは先導ジャンボにまかせ、気軽に後尾を走るつもりなのでよろしくな。

ありがとうE-D開処半月経過しました。

2008.04.15
雨の日曜日各地点在の仲間を思い心配した天気、何とまあ皆さん好天気で楽しみに没頭、ババ引いたのは俺っち達居残り班だけとはトホホよ。終日ぐずついた天気模様で寒い一日だったが、夕方諏訪湖組が帰着し降られたのは大垂水下りからと聞いて、それは良かったと安堵、更に遅くに戻った八ヶ岳帰りからも好天気報告、皆の熱気が雨神に確り受け止められ、雨神息子の坊主も俺っちと遊び忙しかったのかもな…

昨年の八ヶ岳乱(ラン)で切り捨てられた剣豪ブルベ爺からも楽しく走れた状況報告コメント、となったら来年は俺っち再度参加し、自己タイム更新と参ったジャージ進呈企画の実行だな、皆で盛り上がりたいと考えておる楽しみにしてや。

E・Dエネルギードーム改め、E-Dエコドーム本日で開処2週間経過まだチーム員利用が圧倒的に多いが、今月中は来処者全員にオープン記念エコバッグ、チャームプレゼント中、ぜひお立ち寄り下されたし。これまで来処された皆さん方には『ありがとう』で~す。せっかくつくった施設利用されてなんぼ無用の長物になったら笑いものだもんな。

準備万端整えての開処が理想だったがどうしても、4月馬鹿に掛けて4月1日開処日にしたく急ぎあたふた申し訳なし。ここでやっと一段落来月に製作中の大テーブルの相方木製椅子届けばほぼ完成で、この21日には光ケーブル入って事務所もようやく始動する。

輪界初の施設なので暗中模索も遠い先を見通す俺っち目は確かと信じている。週休二日制、店内禁煙共にどこよりも先駆けて採用したが今や常識、近い将来サイクリスト休憩所も各地に誕生サイクリスト天国到来となるはず。

開処お祝いご来処いただいた多くの皆さん方にはこの場から深く感謝。御提案お気づきの点等ありましたらぜひ一言寄せて頂きたくお願い、輪界盛隆に少しでも役立ちたく努力続ける所存ですので温かい目で見守って下され。

雨天は走り書きなんちゃって。

2008.04.13
なんだよ~雨じゃん。少年野球に熱中続けた小学生を卒業、最近自転車に転向?したのか、するのか知らんが新中学生になった孫、本日Eラン参加してみたいと楽しみにしてた様子。きのうE-D来処した見回り同心に頼み、ホッとしてたのに…

またも雨坊主にいたずらされたかと思ったら、孫が大変な雨男のようで遠足、卒業式、入学式と楽しみ式典すべて雨降りとか、雨坊主はこ奴だったのかよう。これで松本ロング行くなんて気になって、当日雨にでもしたら恨まれるぜ。

『なるしま実業団チーム』が供給されてる『LAS』ヘルメット俺っちにも届き、これまで今風カスクのカラバッチョ常用、ヘルメット嫌いの俺っちも好意無視は失礼かと、本日お披露目と決めてたのに雨でこれもおじゃんだわ。

『LAS』は昨年もチームにサポートしてくれ感謝だが、実は速く走る選手より遅い走りのライダーヘルメットの方が目立つはず、Eランにはラスター監督、ラスター先生、ラスターヤングと遅いライダー3名が居る、どうせサポートならこの3名にもどうだろう?もし希望叶ったらターを外し、ラス監督、ラス先生、ラスヤングに即改名するけどなあ。

昨日から諏訪に向かった連中や本日の八ヶ岳ヒルクライム参加者、気温も低く天気悪くてで大変。でもなあ、遊びは楽しいのが原則だけど、つらい時もあり苦しい時もあって、耐える事で喜びは更に大きくなるのよ、めげるなよめげてたら遊ぶ資格は無いと知れ。

俺っちE-Dオープンで気合入って走りこみ少なく低調、参加するからには昨年の自己タイム更新が目標、となると現況では到底無理と考え、今年の八ヶ岳ヒルクライム参加は断念した。来年は参加できる体調に戻すつもりでいるが、それにしてもどうしたわけか走る日、走ろうと思う日いずれも雨になる。今月自転車おニュー花粉症サヨナラで気分一新、ほんとなら走りこみ開始のはずが走った日2日間でたったの140kmだぜ。

E-Dも一段落すれば相棒さだ爺に任せ、気ままなランをと考えている、まあ来月になってから本格始動だなと気楽に考えている。気ままにのんびりが精神衛生上好ましい。人生は長~いって古希過ぎた爺が言ってるんだぜ、若者たちには更に更に長~いぞ肩肘張ってたら疲れるだけ、焦ることは無い気楽が何より。

大事にしようぜ一度だけの人生。

2008.04.12
E-D前を通りがかった同窓生が店内の俺っち顔見て立ち寄り、久し振りにあれこれ仲間うちの噂話弾むも、あ奴は死んだ、こ奴もよ、誰それは体悪くし病院通いとしょぼい話ばかりよ。これまで夫婦して全く入院経験無い俺っち、今でも無理することなく一日200km走れる体力も自慢話になるかと遠慮したよ。健康管理に腐心してる仲間を思うと、ひけらかす様な気がしてとても話せなかったな。

昭和10年生まれの亥年仲間の俺達少年期、戦中戦後の食糧難真っ只中の動乱期、腹減っても食うや食わずが普通だったはず、成長期がこういう状態では長じて生命力乏しい大人になって当然のこと。明治大正生まれの父母たちのような生命力があるはずが無い、俺たち世代は長生きは無理と考えていたが現実に彼が、彼もと聞くとうう~んとなるわな。

幸いと云うか、俺っち家庭は親父がつわもので一升酒飲む呑み助だったが仕事も二人前、眼の付けどころも常人とは違い、食糧難時代に食べるものに事欠かなかった。今ではDHA豊富と貴重品になった『マグロの目玉』、廃棄物のマグロ頭だけを魚屋からもらって、煮て焼いて食べまくり豆粒ほどの大きさまで目玉ガリガリ飽食。たまたま仲良しになった裏に住むコリアンに伝授され、当時の日本人は食べなかったミノ、ハツ、センマイの内臓焼き肉、我が家では食べ放題、長じてロングランスタミナ充分の体力基礎が形成されたのは、もしかして、この食生活か良かったかもといまは亡き親に感謝しているぜ。

目のつけどころが~は俺っちも親から受け継いでいて、 ドイツの娘も同じように思えてくる…

ポストマンの自転車。

2008.04.08
季節はづれの台風襲来したかのような風雨、こんな天気では自転車で走るキ印居るわけないと考え、本日E-D八王子休息処臨時閉処だい。定休水曜の明日開処に変更し、午後から立川まで出かけ見たかった映画、ミスターのせがれ一茂製作の『ポストマン』見る。

〒配達の赤い自転車『バタンコ』って呼ぶらしい、スピードを出すために変則ギヤを装備で改造した自転車で走る姿、見事なペダリングで走るを眺め驚いた、凄いじゃんお主、自転車改造しただけであれだけ走れるものでは無い、相当のトレーニングの裏付けなければ出来んはず、スタントマンも使わず自分で走り切ったその気力、大和男子たるものこれでなくちゃあな。父上が大巨人だったのは周知のことだったが倅の一茂もまちがいなく巨人だぜえ。

映画を見て自転車がこれほど重要な役割になってたと知り、当社原宿スタッフ苦心しての自転車改造を誇りに感じた。〒自転車の改造は専門外の分野なのに良い仕事をしてくれたものよな。

ところで〒配達もバイク便が多くなりどこでもバイク走らせ、歩道上までバイクで走る配達あれ良くないな、駆け足とは言わんがせめて自転車でやってよ。昔は屋とつく商売すべてが自転車利用、それがバイクになり車に代わって煤煙まき散らし放題、地球は汚れ人も汚れはて人情社会は何処かえ逝ってしまったわい。

心温まる素敵な映画なのに館内には観客二桁がやっとは悲しいけど、努力すれば必ず報われると信じような。観客少なくても与えた感動大きければそれも由。一茂に拍手だ。

ヒデ爺 新妻おフランスから元気貰う。

2008.04.06
新車になって初のクラブラン。陽気は良くなり暖かく風も穏やか絶好のサイクリング日和、これで体調万全なら言うこと無しも、すべて順調といかないのが人生(なんと大げさな表現)。エコドームオープンから、不慣れな宮勤め?のがんばり過ぎで身体が疲れ、本日起床どき大げさに言えば身体じゅう痛いのよ。これで自転車乗って雛鶴まで走れるのかよ状態だった。

起床7時半朝食軽くすませご対面2度目の新妻と出かけました集合地、野球シーズンも開幕ごった返す広場から、いつもと同じく3班に分かれすぐの出発。体調考え無理な走行せず走ったのでボロ出す事も無く、往路も雛鶴トンネルまで足伸ばせたのは新車が絶妙にフィットし快適だったから、岡部と峯ありがとさん。帰りまんじゅう代払ってるうちに、蜘蛛の子散らすように居なくなった一族郎党の逃げ足速いことお前ら忍者合格だあ。お人好しラスターDr名前通り最初に姿見せてくれ、神奈川GC坂で家老と新姫道中に追いついたが、こんなシーンこの前もあったなあ。

相模湖湖畔からは小殿姉姫にまたもや家老加わる一行、大垂水峠リハビリランのボーラー前方に目撃すると、千切れ気味だった姉姫突然元気だしスピードアップ、あっという間に追い抜くと抜かれたボーラーも必死の頑張り、懸命に追走する眺め前に出て助太刀、ゼイゼイ息切れ耳に徐々に差を詰める誘導、頂上手前でで追い詰めるもボーラーに末脚無く姉姫逃げきりはお見事、めでたしめでたし。

帰り道E-Dエコドームでのんびり休んでのち散会。休憩処として機能発揮を実感、オーダー回転椅子が届き光接続開通でテレビ見れ、ネットつながれば事務所移転となって完成だい。良き相棒助っ人にも恵まれE-D前途洋々、気楽に遊びに来て昔話を楽しんでな。ご希望あらば旧ーい輪界書物の宝庫も近くにあるので紹介するよ。

間もなく73歳の新人ですのでよろしく。

2008.04.04
エコドームオープンに合わせ俺っち愛車が届いたので昨日五日市まで試乗した。小峰峠を下ったら何と右折する新道が開通してる、つい先日走った時は無かったのに道路ばかりつくってエコにならん。狭い日本新しい道より今ある道をもっと整備するとか、エコ時代推進する自転車道路建設計画なんて声一向に聞こえてこないねえ。

五日市街中で用足しのち羽村、拝島16号線で帰る予定を変更し、早速どこへ抜ける道か探索したら、上川から山田へ抜ける都道61山田大橋信号は予想どうりだった。トンネル幾つもつくって結んだ道路だが利用価値と建設費考えると???こんな道路が日本中にごまんとあるのだろうな…

新しい愛車はLOOK585これまでのイタリアンオーダー車はアルミ&カーボンのハイブリットだったが今度のは新しいフルカーボン。試乗結果は最初ハンドル周りに違和感あるもが帰る頃は解消、20mm長いステムに取り換えサドル前乗りでOKと判断。今朝になったらあ~ら不思議、注文どうり直ってるじゃん周り忍者だらけ幸せな人生だよ。

CSKから乗り替わった前のは気に入るまでしばらく時間かかったけど、今度のは最初から良き手応えで期待わくわく。自転車と以心伝心の境地に至るには脚も鍛えねばならない、エコドーム勤務が始まりすぐ飛びだせないが来週休みに走りこんでみよう。ドームオープンBIGプレゼントに感謝、暫くはエコドームに展示するので眺めてな。

これまでの車体はエコのつもりか辛口娘アリババが乗るんだって、たぶん街乗りかもなあ。

エコドーム開処初日ありがとうでした。

2008.04.01
朝7時目覚める。昨夜寝床へ入ったのが2時なので普通だったら、とうてい目覚める時間で無いのにすっきり起床はオープン初日の責任感。普段は結構いー加減なのにやる時はやる、三つ子の魂は歳老いても不変。疲れも重なってるはず寝不足気味もなんのその、好きな事に熱中気合入ってる姿は男冥利。もう一人の俺っちが冷静に眺めてる、この歳になるとそれがようわかるのさ。

朝早くから大工の甥っ子特別召集し細部手直し、朝練途中の家老も立ち寄り手伝い始め、あちこちから花束たくさん届き、10時回るとCM撮影も始まり大忙し。熱い思い入れで購入した大テーブル厚い天板に,次から次に届く熱い心こもった花鉢に飾られヒートアップ。

オープン時間には来客も相次ぎ活況となり平日考えると手応え充分と感じた。花を贈っていただいた皆さんには、この場からまずは御礼申し上げます。ご期待に応えられる施設にすべく鋭意努力続けますので、ぜひともお誘いあわせてのご来処をお待ちいたします。
 
明日、明後日は休日なので少しのんびり過ごし元気回復させ、金曜日皆さんのまたのお越しを楽しみに生きてる幸せを実感したい。
カテゴリー
最近の記事
過去ログ