未知(道)が俺っちを呼んでいる。
2007.08.26
本日Eeeランは定番の雛鶴峠、東北帰りで涼気体験してきた身体に酷暑は応え、スポドリがぶ飲みで何とか走ったわい。早発家老班と出会うべく、トンネルまで上る気力など全く失せ、すぐ先のアイス売店までも行く気せずまんじゅう屋でダウン。こんな暑さなのにみんな元気だね~え、先週高尾山口ビリ到着で皆を待たせてしまったので、本日ビリはないぜと小原宿トイレ我慢で大垂水へ向かう、暑いはずだよ帰り千木良の気温37℃。
数日前の北東北では、長い下りで寒さから合羽着込んで下ったほど。暑いと云っても秋将兵はすぐそこにいて、将軍様もお控えで東北走るは今が旬。来月初旬10日間だけ使える『おとなの休日パス』¥12.000.JR東日本管内+α3日間乗降自由、こいつ使ってもう一度北東北トライしたいと考え、今頭の中はその事でいっぱい。
老い先短いと言うか走れるうちに思い切り、未知の体験したい気持ちから、寸暇を惜しんで極楽トンボを決め込んでいる。昨年年間18000km走って、今年は2000km上乗せ目標20000km走行とぶち上げたが、ここへきて赤信号点灯、今日103km走ってやっと1000km超え実現、これでは昨年並みに走るのがやっとの状況。
荷物を背中に走ると上半身の疲労が重くのしかかり、体力ない老体には応える。更に荷物を減らす工夫して、身軽なスタイルで未知の道をも一度走ってみたい。う~んツアーって、机上計画がまた楽しい~
スポンサーサイト
北東北ツアー4日目 田沢湖岸一周。
2007.08.24
一夜明けた本日が最終日。朝食後料理長から『なるしまさんお願いがあるんですけど』何かと思えば、昨夜俺っちの愛車見た、高校で自転車競技選手で現在女子自衛官の娘さんがサイン?を欲しいのだと…これには!!マーク。芸能人でも選手でもないただの爺さん、はて?と考えそうか、『なるしまフレンド』オーナーが故かとはたと納得、手持ちのチャームと名刺も添えた、奇しくも料理長も俺っちと同じひでちゃんとはできすぎと違う。昨夜は風呂付特別室だったので5~6回入浴、疲労癒したつもりも背中の荷物が重荷、田沢湖一周は20km西湖の倍で西湖と同じくほぼフラット路面、9月2日バイアスロン開催で片側一方通行標示板、自転車競技だと全面通行止めせんと開催できず、走路確保が大変難しいこれがなあ…
金色に輝くあの娘『たつこ像』こちら間違いなく乙女の姿、十和田と名前交換したらと感じたよな、湖岸走りながら帰りの道中考え、東京駅からの中央線ラッシュに嫌気、上半身の痛みも加わり田沢湖駅で時刻表眺め、東京15時過ぎ到着ならラッシュ関係なし、なら帰ろうと云う事になって、12時少時前の新幹線全席指定の『こまち』乗車。結構混み合ってるのよ、最後部シート後方に立置き固定、昼飯は車内販売駅弁『こまち幕の内』¥1000.まあ満足。中央線は最後部車両に固定脇で支えたまま八王子着16時過ぎ、駅で組み立て乗車して帰宅16時半。後輪外さない輪行は移動が楽だが、置き場には毎回苦慮する。
8月23日 本日走行40km。 4日間走行距離285km。今月とトータルでまだ1000km走れてない、いかに調子悪いかわかるでしょうが。
北東北ツアー3日目 輝くスキー青年と出会う。
2007.08.24
支配人にあれこれ気遣いされ連泊した宿『十和田レークサイドホテル』8時出発。本日は発荷峠631m越え国道103を鹿角市、八幡平入口、玉川温泉、仙北市、田沢湖高原温泉まで走るこれまで最長の距離、道路状況全く知らず『雨神様』のいたずらだけ心配した。発荷峠の長い下り途中、寒さに合羽着込んだが、秋はすぐそこまで来ている感じ四季のある日本は最高や。花輪道の駅『かつの』走行40kmで小休止ホット茶1本飲む。道路脇にお花畑の植え込みが素敵な花輪過ぎ55km走った処で、路上をローラースキーでトレーニング中の青年に遭遇、やや上り勾配相手が速いのでなかなか追いつけず、後方から声掛けトレーニング中断させ、あれこれ発す我が愚問に嫌な顔せず、声掛けられ嬉しかったですは好印象。実業団DOWA所属スキーに打ち込むこの青年、真っ黒に日焼けした肌に光る汗がまぶしかった。これも何かの縁だろう、俺っちお前さんの名前は決して忘れないがんばれ我が道を…
多いときは5~6時間100kmを越えるトレーニングをするそうで、金○って名前は覚えやすいええ名前だわ。彼と別れてから次第に勾配きつくなり、そろそろ昼めしと思えど何も無し、やれ嬉しや食事処も本日休業の無情な張り紙、自販機でミルクティーで我慢。下り道に救われ玉川ダムサイドでやっとのことで遅い昼食は『冷やし中華』¥700.我が家の神さん製に遠く及ばぬ味。
田沢湖に着いてからの田沢湖高原温泉までの8kmの上りがやたらきつく、腹膨れてたので耐えられたが、空腹のままだったら倍の時間がかかったかも。3日目にして初めてロードマン1人と行き交い16時宿到着。俺っちにしては、宿がすぐ分かったが街がめちゃ小さいものなあ。
8月23日 本日走行123km。 6時間8分。 AV20km。
北東北ツアー2日目 十和田湖岸一周。
2007.08.24
連泊宿なので背中の荷物から解放されるので、予定では奥入瀬、酸ケ湯、八甲田と遠走りの予定だったが、前日『雨神様』に明日遊ぼうよと言ったのが悪かったか、朝から雨で宿に足止めされ止んでもすぐ降り出し釘付け状態で、やっとホテルから出られたのが11時では、とても予定の行程こなすは無理と十和田湖周回に変更。まずは湖畔にある高村光太郎最後の作品『乙女の像』拝顔、とても乙女の身体では無く題名そぐわないなあが実感。湖一周は左回りで走ったが、奥入瀬分岐からは湖面から離れ外輪山の上を走り、最高地点で1012mと塩尻峠と同じ高さ、展望台から湖面眺めるも感動呼ぶ景観では無く、ブナのトンネル続く道路の方が趣きあり気に入ったな。それにしても観光のマイカーが少ない。下った滝の沢峠698mの分岐路売店も閑古鳥、お盆前後が忙しかっただけとは商売も大変じゃな。この2日間サイクリストの姿全く見かけず、自転車も流行ってきたようでもまだ都市周辺だけでは…
峠からはきのう走った国道454の延長線上になり、こちら湖面西半分は湖面近くを走る平易路、宿のある青森、秋田県境の休屋までは労することなかった。温泉で疲れを癒しマッサージ呼ぶも、上半身揉みひどく凝ってますねえと言われても、昨日背中に重い荷物背負ってたので仕方ないがのう、30分¥3.500.は高いので延長せず、ええい我慢だ。
8月22日 本日走行54km。 3時間20分。 AV16km。
北東北ツアー初日 雨神様に遊ばれる。
2007.08.24
目覚まし嫌いでセットせず、起きれなかったら仕方なし覚悟も、別段あわてる事無く目覚める。北東北走るに必要な個所切り取りファイルに、必要最小限の荷物背中に家を出たが、長距離走るには背中の荷物がやはり重いなあ…改札前で輪行仕様愛車転がし特急『あずさ』で東京駅まで直行、東北新幹線『はやて』最後部座席後ろに輪行袋収納固定。朝食駅弁は小田原『小鰺すし』酢が利き過ぎダメ、八戸到着13時改札前にベンチ並んで恰好の食事場所、昼飯は売店で買った駅弁は可もなし不可もなし。
西口から表へ出るとこちら裏口のよう、愛車組上げ着替えてない事に気き、楽屋までは遠いと舞台の袖で素早い変身は忍法瞬変の術。準備完了さて出発と思いや、やや、なんじゃこれは一転俄かにかき曇って驟雨、遠く見えるは青空やってくれました『雨神様』のお迎えじゃん。雨宿りで出発遅れ14時駅を後にしたが、これだけでは済まず途中更に第二波、第三波と降ったりやんだり、合羽着たり脱いたりせわしない。『雨神様明日遊ぼうよ』『今日は勘弁してえ』と天に向かって願う。
ホテル到着遅れる気配と電話したくも圏外、やっとのことで道の駅『しんごう』から公衆電話で連絡。道は国道454間違う心配ないものの、十和田湖手前ブナの天然林走行中濃霧発生、ライト2灯とテール点滅し細心の注意を払い湖面へ下る。ずぶぬれ姿で湖畔のホテル到着は予定を1時間20分オーバーした16時20分。
8月21日、なぜにこの日から走ったかと言うと、8月11~20日の間はJRジパング割引適用外なのさ。
走行68km。 3時間35分。 AV18.8km。
合掌 安らかに眠れ。
2007.08.20
輪がクラブ最年長は93歳の長老、クラブ誕生創世記の頃60歳を超え元気に走る姿見て当時40歳の青年俺っち、20年後の我が姿重ねみて60歳までは大丈夫走れるわと感じてた。長老が不運だったのは70歳すぎた頃、伴侶が病気になり好きなサイクリングを中断した事で、以後13年間手厚い看護を続け伴侶に旅立たれた後、身軽な独りになれたものの高齢がため復帰は夢の世界だった。
今も店によく顔出し自転車で走るは楽だが、歩くのは大変でなあとミニサイクル降りると同時に足1本増やし、店内よろめきながら歩く姿目にする。数日前二人して亡くなったと伝え聞いた、元クラブ重鎮の家を訪ねお悔やみの挨拶。放置の俺っちと違って故人は、若者達に親切であれこれ世話焼く姿目に残ってる。
俺っちより2歳先輩、昭和一桁生まれ意地と根性の男も喉頭ガンには勝てず、この冬2月74歳の幕を閉じた。19年前幕張での市民レースで落車転倒、後続車に轢かれ大腿骨骨折、骨の中から出たのと家族が驚く重い鉄片、レーサーに乗れなかったのも無理ない、歩くのもさぞや大変だったろうな…家の中でテレビ眺める生活に浸って、脳梗塞で一度倒れ再度の病魔がガン、後年全くつきがなかったようだ。もしも骨折がなければ元気にEeeラン仕切って、俺っちの目標だったろうにと思い…ようし、なら俺っちが先輩分併せ生き続けてやるわいと心に誓った。
老齢になると夫婦共に元気でないと楽しく過ごせない。片方が具合悪いと引っ張られてしまうようで、周り見回すとそのような感じ。我が家の神さん孫に囲まれアリババと今日から西北旅行、俺っち明日から東北旅行、我が家はなぜか別行動多い。趣味嗜好が全く違う相手の領域を配慮、干渉し合わない方針を貫いているだけ、別に夫婦仲悪いわけでは無く、神さんは俺っち自慢の宝物だい。
皆さん元気で、爺さんバテバテ、罰あったたかな。
2007.08.19
前日は珍しく暑くなく走りやすい日だったが、遊びに行く前だったので帳簿記帳済ませ、経理関係ももすべて完了させ、帰宅後あたふた作業残さないため、集中作業で過ごした。僅か500kmしか走行してない今月のデーター眺め、今回の東北ツアーは涼しい部屋で快眠、温泉で疲労回復、食べる楽しみの三快ランじゃな、ああ爽快。変わって本日暑さ戻ってう~ん、走る前から疲れが出てるわい。朝のうちならまだ良いが、日中自転車で走り回るはあまり歓迎できませんなあ、暑いからと家老班は1時間前先発、遠回りして合流してたら暑さは変わらんと違う。
30名もの集団で炎天下走ってるクラブって他にある、忍の一文字で耐えてる我慢比べラン、熱中症にだけは気をつけてな。水嫌いの俺っちが自販機で水(miu)飲み、ハンカチで流れる汗拭いてるがこんな事これまでなっかったぜ。枯れ木でも水飲むと汗が止めどなく流れ、また水が欲しくなる、みずみずしいガイに戻れるなら有難いが、いくら水飲んでもなるわけないよな。
帰りはひどいもの自販機で2回、お祭り太鼓眺めで1回休憩してたら、ラスト大垂水では人っ子誰も見かけず、千木良温度計40℃高尾山口ビリ到着だった。俺っちは高尾山口から自宅7km。これから家まで15~30kmも走る皆さんは本当にキ印です。いやあ御免、若者はお元気ですなあ。
負けた負けたあ、参りました。
2007.08.17
恥ずかしながら負けましたと書きながら、突然横井庄一兵士がグアム島から復員した第一声を思い出した。旧いねえって、当たり前だ古希折り返しでゴール目指してる爺だぞ。英米と戦った横井先輩とちがって、俺っちはたんなる暑さに負けてしまった意気地なし、ついにクーラーの封印破って、冷房運転してしまった事を悔んでおるんじゃ。トホホ情けなし。設定温度を29℃と高温設定にしたが、それでも外気が40℃近いので充分涼しいわ。久し振り店でクーラー冷気にあたったのがいけなかったようで、残念ながら我慢も限界と降参、暑ければ暑いで、寒ければ寒いで、こらえ性が低下してしまったようだがこれも歳のせいかねえ。
立川新店開店初日、ご近所さんへ挨拶回りで店に顔出すと、平日のTOJ南信州に出没、本日も店に出没の息切れ忍者、会社抜け出しの術駆使かと問えば、9連休だってさ、俺っち明日から6連休じゃ負けじゃん。働き尽くめの我が家の郎党も休ませにゃあ、頭の沽券にかかわるわい、なら来月末の土日連休臨時休業決定だあ。
で、29、30一泊二日の『勝手ラン』実施、9月は8、9の一泊二日『秋のロングラン』とイベント花盛り、遊びで英気を養うこれ長生きの秘訣なり。またまた極楽とんぼがほざいて居りますので、お気に障る方はここに立ち寄らぬが賢明かと思いますじゃ。
遅い夏休み、心ウキウキ待っていた東北を走る旅が実現するのは21日から、一足先に同じ東北を楽しんだ石郷山レポート(9月号)参考に走ってくるわ、爺もあの娘に合うが楽しみじゃて…
お待たせ申した、立川新店オープンじゃ。
2007.08.16
昨日11時過ぎ家を出て立川店に向かった。信号で停車すると路面から熱風吹きあがって、顔に当たり暑さ痛感は誰しも体験ありかと思うが、走行中に熱風まきあがり肌を刺し、風を切って走る爽快感などまるで無し、今年の夏の異常な暑さにあきれた。ここ数年この時期は信州夏合宿で10日間過ごしていたので、都心の暑さを忘れていたこともあろうが、それにしても今年は暑いわ。加えて電力不足の事情踏まえ、出来ることは協力してあげようましょうと、わが部屋のクーラー封印しての仕事、家に居ても表に出ても暑い暑いで、普段あまり飲まない水をガブ飲みの毎日。頂き物の名水飲み切ってしまい、どうせ飲むなら残り少ない人生じゃ、うめえぇ名水がよかと同じものを取り寄せたわい。のむぞ~って意気込んでもタカが水、酒と違ってつまみは要らず安いものよ。
本日休業日の立川店到着すると神宮店メンバー、クラブ員まで加わり新店舗へ売り場移転作業の真っ盛り、道路挟み向い側への至近距離の移転だが、広い車道横断するので結構大変。予定通り夕方までに完了、17日(金)開店の運びになりました。お待たせしました顧客の皆さま、明るく広くなった売り場で冷水飲んで一息入れて下さい。旧店舗はそのまま完成車展示と組み立て修理作業所となります。
8月18日(土)~23日(木)まで全店夏休み休業となります。スタッフ社員しばし慰労の時間となります、ご理解よろしく。極楽トンボ爺はどうするの~って、もち、飛んでくよトンボじゃなくてトンビになって、東北ソロツアー八甲田山、十和田湖、田沢湖、できたら帰りしな猪苗代湖もトンビ走行してくる予定だい。
まんじゅうハシゴEeeラン。
2007.08.12
暑い日が続く本日のEラン、9時出発では暑いからと数名が8時先発。盆直前の日曜日と言う事から、早朝から道路渋滞激しかった様子、高尾から相模湖まで大渋滞進行中と、大殿、姫カップルから只今相模湖休憩中と情報伝達受け、ならコース変更だあみんな続けまではよかったが…日野橋信号赤になり左折が悪く高速下を右折、どこかの会社入口にUターン脳内コース探す前に日野警察前で20号へ戻りのポカ。大和田橋まで大軍勢引き連れ、ここで高尾右折河原宿陣馬街道組と浅川CR四谷で陣馬街道に分かれる。かめ班先導しまずは諏訪宿で酒まん休憩、夕焼け子焼けで合流再度休憩して和田峠へ。和田峠は樹木に覆われ直射光浴びないが、道幅せま~く斜度もあるので走り易くはなく、初心者には苦難のコース隊列は大きく伸び、間違えた先頭捉まえ藤野から出直しとなり、直行組を上野原高島屋まんじゅう屋で待って二度目の合流。
「香蘭」で盛り上がってる早出組から呼び出し受け八王子へ直行組と秋山温泉のまんじゅう屋へ向かう班と二分、でも三度目のまんじゅうは誘っておきながら食べる気しなかったな。疲れたので最後方からのんびり走ってR20吉野、前方見えた余所者のペースに合せ相模湖信号過ぎ、一度前に出るとすぐ捲り返しスピードアップも登坂ペダリング眺め、余裕の車間は100mまでと判断、千木良から間隔少しづつ詰め頂上1kmで相手ペース落ち一気に車間詰まる。何度か振り返り俺っち追走意識した相手に先制スパート、後方に気配なく頂上34km/hでクリア。
眠気我慢しながら長寿テレビ番組「笑天」楽しみて、至福のマッサージ受ける日曜お決まりコースで帰宅も、本日神さん帰宅遅いので外食は韓国焼き肉店。夏バテ回復望み「焼肉」脳内に入店も、注文はビビンパ、野菜スープ、千枚に替わり会計¥1.950.
帰宅したら孫娘に爺ちゃん臭いと言われ、いかん、神さんに配慮せずわが身だけ考えてしまった。体力疲労だけでなくは頭脳も疲労してるわ。にんにくは一緒に食べんと相方は往生するわな。
友よ。
2007.08.11
京都の問屋からサイクルフェアのご案内、かっては必ず参加し業界の旧友と親交あたため、生きてる喜びを分かち合うのが楽しみだった。俺っちより年下だったこの男となぜかウマが合い、何かと言うとSOYOソーヨと竹馬の友かのような親しみ感じた。でもこ奴、不摂生、不養生で体を壊すも医者の忠告一切聞かず、ゴーイングマイウエイ貫き通しあっけなく旅立ってしまった。そば食べながら神戸地震の災害体験談、女将に涙ぽっぽろこぼしながら喋った豪傑、暫く音信途絶えたと思ったらあの世の人。以後足遠のいていたフェアに、今回突然行く気になったのは紀州山中めぐりツアーが…
実は今月号ニューサイ記事に誘発され、この夏紀州山中巡る旅に出たくなりコースをあれこれ考えるも、うまく宿が見つからず次回に見送って、東北めぐりにコース変更した経過あり、フェアご案内は紀州も楽しめるよの有難い誘いと、自分の都合いいように勝手に判断するが忍者流。出席前泊宿舎所望を伝えちゃっかりしたもの。これは友の配慮に違いないと感謝。
牛若、(京)弁慶と飯でも食べながら次回の琵琶湖周遊計画も望めるかも、人の命ははかないもの、生きてるうちに存分に楽しむが勝ちだな。極楽とんぼ、極楽トンビを決め込んで悔いない毎日を送るぞ~
昨日立川新店に出かけたらクラブ長老から、疎通だった旧いクラブ員が亡くなってたようだと伝え聞いた。夕方長老誘い悔みに一緒しようかと思ってる。自分がそんな年齢になってきたということなのだろう、形あるものはすべて消滅する運命にあり、避けることはできないが寂しい…
人気沸騰もこちとら暑さで沸騰だい。
2007.08.09
8月に入ってから募集開始のツールド沖縄、85kmレースもう定員オーバー、その他クラスも2/3埋まり今週中に満員、あまりの出足の良さにびっくりの主催者から、急いでほしいと連絡受け参った。佐渡島もこの春フィーバーし驚いたが、最近ロングイベントは人気沸騰流行ってるようだ。Eeeランメンバーで参加考えてたツールド沖縄、今年は断念し楽しさ体験は他人に譲って、来年は春先から準備に入り参加だ。で、社員旅行も急きょ変更し11月10日~14日の同時期、臼杵支部と親睦交流の九州サイクルツアーに決めた。まずは近日試走してくるわ。
実は店の夏休みに合せ東北走る計画たて、宿も切符も購入済みで十和田湖、八甲田山、田沢湖めぐり、新庄から新幹線輪行帰宅5日間の旅を決めた直後。宿キープしてなければ九州試走ができたが、夏休み多忙期なのに一人旅受け入れた宿の心意気に大感謝、キャンセルなど出来るわけがない罰あたるぜぇ。
楽しむ前にまずは仕事せにゃと、ここ数日部屋にこもり集中作業も暑さに往生、窓全開しても自然の風では流れる汗止められず、次から次に下着交換パンツ4枚とタオル5枚が洗濯機へ消えた。暗室マンの頃暑い個室でパンツ一丁で仕事、濡れてはチェンジしまくったあの頃は若かった。枯れたお歳になってもこんなに汗が出るって、運動しすぎで汗腺広がってるのかねえ、濡れた下着が大嫌いな気質も変わって無い。
広島、長崎の被爆で核の怖さ熟知してるはずの我が国、諸外国に先駆け原子力発電依存度が高く、いまや原子力発電所無しでは電力需要はまかなえない。かっての盟友ドイツは原子力発電を全く持たず、日本は原子力発電の最先端技術を持ち完全依存、原子力の平和利用そのもは、大変結構なことであり、CO2を全く排出しないことから、再注目されだした模様も本当に原発って安全なのかね? もしかして、また日本が実験台かよ…
完全無公害のソーラー発電が地球を救う。ドリームファンタジーではなく実現可能、日本発で世界に発信する日が近いことを希う。我が家のちっちゃな屋根上積載のソーラー発電、
以下、設置発電開始2005/11/18~2007/8/9までのデーター
消費量8806kmh。
発電量4499kmh。
売り電気料2387kmh。
買い電気料6695kmh。
CO2削減量809kg-c。
発電量云々より節電に留意するようになり、これが大きいかと思う。
ボケた爺がクールに考えたこと。
2007.08.05
きのうの疲労残る本日Eeeラン、集合場所に向かうと夏の暑さに負けぬ丈夫な体の持主たくさん集合。家老からきのうの柳沢峠討死メンバー表渡され、総勢21名数の多さに唖然、これじゃ香典出費(新チームジャージ)が大変じゃ。それにしても本日早くも復活した面々、お主らは不死身じゃのう心強いわ。姉姫、あんたはくの一の鏡だわ。他人のこともだが自分もいい歳こいてタフだねえ、チンタラ気ままランとはいえよう走れるものよ、とわれながら感心。大事な足腰アフターケア夕方からの90分間、桃源郷を彷徨う心地良さが走った後の楽しみで¥4.500。かれこれ十年間毎週日曜日、面倒見てもらってましてこれも感謝です。
いつもお茶を振舞ってくれるまんじゅう屋、今日は冷たい水を豊富に用意、これが甘露思わず何杯もお代わり。まんじゅうお買い上げで、先付たくさん用意される心遣いは感動もの、いつの日か施主に立場を代える誰かが生まれ、営みは継承されてゆく。先進諸国の民族に培われていない心、日本人だけが持つ心に誇りを持ち、日本人に生まれた幸せを感謝せんと、先祖に申し訳ない。
帰りの大垂水峠下気温39℃、昨日よりも1℃高く涙を流すような日照り、環境破壊速度が急激すぎる、先進諸国民族の責務は重い。地球は病んでいる、人類の英知が地球を救うとなって欲しいが…
柏崎原発運転停止電力不足をどうする、まずは家庭の節電からスタート。まずは出来る事から始めような、サイクリングも同じくよ。
真夏の耐久 柳沢峠越えロングラン。
2007.08.04
本日の土曜ラン桃食べる柳沢峠ロングに誘われてたが、ここ数日の暑さに負け体調低調、体力消耗激しい真夏の長距離は若者なら耐えられても、枯れてる老体にはちょっときついなぁと感じ、必ず参加するとは伝えなかった。でも、なぜか朝5時目が覚める。表戸開けると気持ち良い朝の空気に心洗われる、涼しいうち走れるだけ走り、戻るもありの気楽な気持ちで行く事に決める。山に向かうので何か食べてと思うも、あいにくらしき物なく、岡山県から届いた本物「桃」の大玉とブドウ一房に名水飲み込み出発6時。
家出るやすぐ一番楽なコースを脳内探索、福生、青梅から奥多摩湖畔のノーマルコースを走る。青梅でスーパーじゃんぼ、古里から小殿夫妻といっとき一緒に走る。大型じゃんぼが調子良いのか、俺っちが調子悪いのか視界から消えてしまったが、飛行機が速いは当然で考えるまでもないことよな。
4時間走って10時、落合で初の休憩スポドリ1本。頂上まで十キロ足らず1時間後出発の本隊間もなく到着かと思いながら走ると頂上。誰も姿無い休憩所自販機前、少しはカロリー望めそうなココア1本飲む。戻るが楽か笹子に向かうが楽か少考も、戻ると同調者出るかもと考え笹子周りの一周コース選択。家老から電話「桃狩り」の誘い勝沼で耳にする。実はここ数日桃攻めにあい、毎日2~3個食べ過ぎよ。
頂上21℃下りが寒くジッパー首まで持ち上げるほど、気持ち良く走れたのはここまで、勝沼に下ったら日差し強烈気温ぐ~んと上がり笹子の坂は地獄。あまり食欲ないが坂途中の食堂で遅い朝食は「野菜炒め定食」期待してなかった通りの味、ハンガーノック考え無理に腹へ収める。
道の駅「甲斐大和」はトイレだけ、12:40トンネル抜けて大月で13時、ここまで走行130km、残り50km。吉野コンビニでアイスクリーム食べ、シャワー浴び昼寝を餌に暑さに負けそうな身体に頑張ってもらったが、大垂水の温度計何と38℃酷暑、背中に湯たんぽ背負ってる感じだったな。でも大月から予定通り2時間で八王子の自宅到着したよ。
真夏のハードランはやめた方が賢明。帰宅後冷えた「名水」ほぼ2㍑飲んじゃったよウ~イ。