AV一桁苦走も終われば極楽。
2006.06.29
5時過ぎ目覚める。隣の神さんに気づかれぬよう静かに起きる。ラジオが本日雨の心配ないと伝えるを聞き、昨日一日休養したので出かけることに。とりあえず空茶一杯飲んで6時過ぎ家を出る。目標は先日雨で中止した秋山道~道志~山中湖~箱根を回る200kmラン。まずは最初の大垂水峠でペダル重く??秋山道そば屋の急坂上った所で最初のドリンクは牛乳たっぷりの紅茶。
8時過ぎまんじゅう屋前通過、煙り流れ開店もまんじゅうはまだの様子に通過。雛鶴峠で疲労残り体調不良を認識、下りきった温泉分岐路の自販機で『葉の茶』大瓶をボトルケージに‥禾生回りより近いので温泉登坂路道に入ったらアベ一桁、やっとの事で頂上越えたら長い下りで都留市、禾生回りが急がば回れで正解だったな。
時おり一口茶を口に含み、一桁アベを改善できないまま走り道坂峠を越える。道の駅『どうし』で赤飯おにぎり2ケ、刺身こんにゃく、新香で¥610の朝食。調子よくないので山伏峠で折り返すか、と考えながらアベ一桁のまま重いペダルを回す。
山伏峠のトンネル目前で道志道戻るなら、三国、明神でR246で帰ろうと気が変わり、そのままトンネル付きぬけ山中湖平野。篭坂方面に暗雲垂れ込め気温低くなり、三国峠越え明神峠からの急坂は12%、13%は序の口15%から、終に18%まで標識林立。何度か上った経験あるが本日下りなので天国。道幅倍の広さに広がり路面に無数のドリフト痕、隣がFISCO若者達の格好な遊び場模様。
県道そのまま走り小山で国道246になると、大型車の洪水谷峨、山北、松田でわき道に逃げる。渋沢から信号多く渋滞になり下り基調に足回りだし、善波峠も無難に越え以後車の流れに併せ厚木。上溝たい焼き屋へ迂回酒まん2ケにところてん食べ、橋本で国道16号ラストは足取り軽く4時帰宅。終わり良ければすべて吉。
本日走行178km。 8時間14分。 AV21.5km。
コース
大垂水峠~雛鶴峠~道坂峠~山伏峠~三国峠=明神峠~善波峠~御殿峠
スポンサーサイト
ほんまのキ印ランですな。
2006.06.27
降る気配なし、日中暑くなる予報見てGO!家を出たのが8時過ぎ、予定では秩父三峰から雁坂峠越え(自転車通行できないトンネルは車に便乗予定だった)て、笹子峠だったのよ、ところがぎっちょん、青梅吹上トンネル抜け小沢峠目指したはずが、成木の三叉路見落とし直進、新しい道が出来たのかなあ?ボケ老人状態で気づけば軍畑の青梅街道じゃん。いい加減もここまで徹すると尊敬しちゃうって、馬鹿言うんじゃないよな。まあいいか柳沢峠周りに変更、一人旅は気楽だね。平日の国道411号空いてるねえ、自転車天国だぜ。丹波手前でドリンク、バニラアイスクリーム食べ小休止。道路あちこちが工事中で片側通行、おいらん渕の土砂崩れは復旧中で走行できず100mほど歩き。落合で二度目の休憩は温かいウーロン茶ついでに立小便。休んだあとなので頂上までの6km一気のつもりが、またも工事中二箇所もあり気勢そがれる。
秋のロングラン柳沢周りは取り止めだな。下りは路面拡張されスピード出過ぎるを抑えて下る。勝沼のうなぎやで1時45分は昼休み中、食べられず仕方なくそのまま笹子峠旧道へ、1km走って自販機で『葉の茶』大ポット買って、ボトルケージにいれ1km通過で一口飲みながら気を紛らす。大きな蛇にそうぐう度肝抜かれ、また出るかびくつきながら走る。
下りはオール木陰で路面も良く涼風肌に気持ちよ~し、そのまま国道20号を初狩までは天国だった。初狩右折大幡峠越えてもう一度ドリンク、千円札が何度トライしても戻され、別の場所で再挑戦。ダイドーの梅ドリンク美味かったなあ。禾生で『おむすび』食べる予定も3時45分では閉店も仕方なし。一昨日越えた雛鶴峠再び越え『まんじゅうや』で大饅頭食べ、本日やっと固形物腹に収まる。
暫く休んで4時半過ぎ店を出る、5時半回って大垂水下で33℃表示、クソ暑いのによう走ったと思うよ。峠も失速することなく5時45分頂上で、メータースピード30kmの加速に満足。そのまま街中抜け自宅へ向かって、甲州街道かっ飛ばしたが帰宅6時予定を10分超過は気に入らんが、事後の疲労感なくブログ書く余裕あるからまあ良いとしよう。
本日走行202km。 9時間21分。 AV21.5km。
パワーアップ中で~す。
2006.06.25
佐渡ロングで火がつき今月燃えまくり、今日25日までの間15日間で1400km走ったぜえ。5日で3日走ってる勘定だ。中味もこれまでののんびりソロランと違い、レース想定した走りに転換しているのでAVが3~4km高い、体重も3kgほど絞れ坂が楽になった。本日も雛鶴まんじゅう屋で、休憩楽しんでいる仲間達に少しでも楽させてやろうと、大幡峠目指しソロで早発ハイペースで頂上決めすぐ戻り、後発組を途中Uターンさせ負担軽減。ここまでは思いやりある大人の走りだった、ところが帰路トップ走る列車を得意のかく乱走行で攻撃、反応した犠牲者とマンツーマンバトル繰り返し、列車をバラバラにしてしまった。これもレースに通用する脚をつける俺っち流訓練法。同時に自分を磨く忍法特訓。メガネの優しいお兄ちゃん度肝抜かれたかい、でも面白かったろう、練習効果抜群だからまたやろうな。
神さんが数日前俺っちのレーパン姿眺め、腿の筋肉の張りが違うよと感嘆していたが、今日は久しぶり参加の姫からも、ふくらはぎが更に発達しパワーアップされているのがわかると指摘された。本格的に走りこんだ成果だが、それにしても、人間の身体って素晴らしいものだと感心する。70歳越えても鍛えればパワーアップ可能なんだぜ、これで皆の未来が確実に明るくなった。自転車万歳。
家に帰ると虚脱状態かと思いきや元気もりもり、俺っちどうなってんのか自分でも???@☆×★明日だろう疲れるのは…そうだっけ俺っていい加減男だからな。
見つかっちゃたあ。
2006.06.23
膨大な数量のFD廃棄処分にするため、JCRC名簿、レース記録等はそのままの廃棄しては、個人情報保護時代であるいは不味いのかもと、すべて手作業で読み取れないよう破断したので時間かかったよ。今では読み取れないPC98用も含めまあ多量にありましたなあ。今度はCDが貯まりだしてるので、いずれこれもごみ化するのだろうな。文明の進歩ってリサイクルできない大量のごみを生産し、地球環境を破壊し生態系までを激変させている。俺っちもそのひとりだな。なんて考えてたら嫌気がして、片付け仕事放置走ろうって急に思い立つ。
玄関先に干してたレーサーシューズ、湿気とりで詰めた新聞紙取り出し履くとやや冷たいの。濡らしてゴメンナとつぶやき、目立たぬようチームジャージでないシャツ着て家を出る。
調布『竹乃屋うな重』食べに向かう。多摩CR走ると誰かに出会いそうなので、裏街道使って調布へ向かうも店近くで時計が1時間遅れてる事に気づき、時間かかる『うな重』断念、尾根幹線走って野猿峠越え絹ヶ丘で『鱒ずし』買って、家で食べようと調布橋渡った処でなんと殿姫夫妻に遭遇。変装しコース変更も無駄になったわけで、これにはビックリしたな。混雑した交差点でのすれ違い姫に気づかれたが決め手は『カラバチョ』、ヘルメットなら見過ごしてくれたかも‥‥
殿もどうやら相当走りこんでいる様子。参ったなあ。真の剣豪は刀を抜かずして相手を負かすと言う、俺っちもそうありたいと思っていて、ヘナチョコ殿ならそれも可能だろうと甘く考えていたんだが、どうやら無理のようだな、しかし参ったなあ。ばったり顔合わせとは…
書くつもり無かったブログまで、書く羽目になってしもうたわい。
帰宅後もちろんやりかけ仕事の完了に集中したぜ。遊んだあと働くのはきわめて当然のこと、うちの社員が鏡だわい。本当は仕事全部片付けてから走ればよかったのだが、暗くなってしまうので途中で手を休め、足を使ったわけ、頭を使うのは生きているうちだよな。
Eeeラン命なので短期間だけ、梅雨空けの沖縄に飛ぶか。
雨にも負けず。
2006.06.22
昨日一日何もせず昼寝までしたからか、睡眠十分で早朝5時前に目覚め頭スッキリ元気回復。雨戸開けると薄暗い戸外は雨模様、PCで天気予報調べるも、どっちへ向かっても間違いなく降られる状況。家に居ると怠惰な一日になるは明白、なら雨覚悟で走ろうと表が明るくなった5時過ぎ、雛鶴峠、道坂、山伏峠、篭坂峠と峠越えし道志街道で戻る予定で家を出る。周辺各地の降雨率50%山梨だけ20%、なのに神奈川県境越え山梨県秋山村へ入ったとたん、大粒雨滴の急襲受け雨合羽着用。
雛鶴トンネル越えた下り豪雨で滝の流れにブレーキ全く利かず、通勤マイカー次々通過も目標に使えず。行き先に相次ぐ峠下り難儀を予測、計画断念禾生から大月周りの甲州街道でエスケープ。
皮肉にも上野原近くから小降りになり大垂水峠で雨あがる。19℃の表示板眺め峠を越え市内へ向かうと、対向車線大垂水峠方面に向かう家老と監督に鉢合わせ、雨あがったので出かけるんだろうが降られるでぇ。
狂っているのは俺っちだけではなかった。Eeeラン親玉連が皆キの字だからなぁ‥‥
本日走行109km。 4時間17分。 AV25.4km。
本日休養のはずが‥・
2006.06.20
立川店まで用事があって、本日は変速付き実車で往復。実車で出かけたのはゆっくり走りたかったから、なのに帰りの事、立日橋の坂で幼児を乗せたママチャリに脇を抜かれ??よく見るとペダルを回しているが電動車に、なんだぁと納得。後ろに付いて走ると橋半ばで足余り、ええい面倒とばかりトップギヤでひと捲り、ロードレーサーなら汗もかかずに走れたのに実車の悲しさ、大汗かいて下着が背中にはりつき気持ち悪かったなあ。ロードレーサーで行かなかったのはロケット発進したくないから、なのに、実車で走ってもロケット燃料使っていたら、そりゃあ疲れるわい。帰宅後PC前に座ったら眠くなり、部屋の床上カバンを枕に大の字昼寝だぜ、あ~くたびれたぁ。
本日パールイズミにNEWジャージ発注。登録競技者用ジャージ配色のEeeラン仕様150着、カードスタンプ達成順に引換え配布しますぞ。このジャージはEeeランレース仕様ユニホームのつもり。
黄色はアジア、赤色日本、青色海のシンボルカラーで、やはり、なるしまカラーはこれでないとな。
疲れてるのに走ったら失速よ~ぉ。
2006.06.19
雨で汚れた愛車をきれいに磨き注油した後、パンク修復した後輪タイヤ外しセメント塗って再装着。チューブラータイヤはこれが面倒。天気は良いが手持ちのスペアタイヤ無く走れないなと諦める。あまりやった事無い自転車メンテ、念入りにやったからでもあるまいが、突然俄かに暗くなったと思ったら雷雲発生で土砂降りになり、練習に出かけなくて良かったあと胸なで下ろした。
雨あがると急速に天気回復、倉庫で荷物片付作業してると、思いがけなくスペアタイヤ目にとまり、ラッキーとばかりサドルバックに押し込み、少しだけ走ろうと家を出たのが3時。
やや疲れ感じたので大垂水峠に向かわず、小倉橋、昭和橋コースを走るもスピード上がらず不調。ここ4日間連日のトレーニング疲れがとれていない感じ、昭和橋から上溝、相模原へショートカット、ラスト野猿峠では完全に失速だった。
歳を忘れて遊びに熱中、道楽に身を入れすぎてりゃあ疲れもするわい。スポーツは究極の遊びであり、俺っちの場合さらに精神修養にもなっておるのじゃ、めちゃ奥が深~いのだあと、煙に巻く。
本日走行距離49km。 走行時間2時間7分。 AV22.8km。
雨中の7人の侍出迎えラン。
2006.06.18
日曜日雨予報がため前日土曜ラン盛況、日曜Eeeラン走るはほぼあきらめていたので、朝からの雨降りでEeeラン中止は読み込み済みだった。なのに、前日からの一泊ラン楽しんでいる三浦半島の家老から、『こっちは好天気だよ』の電話に『ほんとかよ』と耳疑う。午後から雨あがる天気予報なので、あるいは海側は降らずなのか最高じゃんと羨望。こちらも十時頃になると雨あがる気配みえ、走る気力充満で『お迎えラン』決意。遠く空眺めるとやや危ない気もしたが、寒かった佐渡の雨体験思えば、準備して走れば別に苦にならんと、雨合羽持ってシューズカバーで靴をガード、家を出たのが十時過ぎ。家出た直後は路面濡れて小粒が顔に当たったが、国道16号御殿峠越えると路面も乾き快適走行。
橋本五差路で家老に電話予定コース確認し、江ノ島へ向かうことを伝える。昭和橋、土手通り厚木から平塚へ向かうと空模様危うくなり雨降り出す、平塚手前でショートカット湘南海岸へ出ると本降りになり雨着着用。江ノ島で家老班に電話するも不通、そのまま帰路に向かった藤沢で着信あり只今江ノ島。暫時待ったのち家老班7人の侍と合流近くにあった99ショップ外で、全身ずぶ濡れ状態でので簡易昼食。それにしてもすべて99円にはビックリしたな。
境川CR途中から右折本日初の道走って、瀬谷に向かう一般道を雨中疾走する7人の侍集団最後尾追走。見事な集団走行目にし技術、脚力向上に目を細める。見覚えある国道R16号に出て町田、相模原で後輪パンク。雨激しいので『自力修復し自宅直行で帰るから先に行ってよ』も愛ある集団皆が手伝い修復。堀の内で流れ解散三方に別れ、顔に当たる雨滴が痛い猛烈な雨の中野猿峠を越え自宅に帰る。
とりあえず自転車とシューズを簡単に掃除、ずぶ濡れの衣服洗濯機に放り込み、風呂で足腰温めお疲れさんと労わる。お茶一杯飲み表眺めるとなんじゃ雨あがってるじゃん。我が家のマッサージ機で爆睡したあと、本職手もみの桃源郷へ向かい90分夢の天国体験。疲労回復バッチリよ。
本日走行107km。 4時間13分。 AV25.3km。
ちょこっと走った。
2006.06.16
午後遅く片付け物作業一段落してのち、軽く走るつもりで出かける。高尾で左折城山、小倉橋からの相模川沿道に向かう。軽いアップダウンある高田橋までマイペース、高田橋から昭和橋まで独走40km/hペース維持できなかったのに、何故か昭和橋、座架依橋間は比較的楽に走って、スピード維持が可能だった。座架依橋を渡り上溝、相模原小山信号で車の衝突事故処理中、負傷者を救急車に収容中で大渋滞のわき抜け、信号直進坂上って左折し多摩境、御殿峠とインターバル走で走り、のぼり坂すべてを力走したので距離の割りには疲れて5時過ぎ帰宅。
近くの八百屋で買ったみかん5ケ口にし、フランスパンに蜂蜜塗ってチーズと食べ、お茶がぶ飲みして遅い昼食。シャワー浴びてから、いつもと同じくエアーマッサージ機で足腰揉みながらの居眠り、これが快適なのよ。
走行距離55km。 走行時間2時間8分。 AV25.3km。
どうにも止まらない。
2006.06.16
雨降りでやること無いので眠くなるということもあろうかとは思うが、この眠さはやはり昨日の走りが原因。これまで自分の年齢を考え、のんびり走ることに徹していたのに、このところソロで走ると何故かハイペース。これは、佐渡ロング210kmに参加した、Eeeラン仲間がすべて完走したのに気をよくしたからで、それと実は、皆にレースの走り方を伝授しようかと考え始めたのだ。仲間と走るとハイペースになることを嫌って水曜、土曜の家老道場へ顔出さなかったのに、独りで燃えまくりだしたら疲れるわい、今日も一度目覚めたものの、眠くなって寝床へ戻って再び目覚めたのは昼過ぎだぜ。
三宅島レース復活の気配がみえてきたので、当面来年の三宅島レース復活初戦を参加目標に策略めぐらしている。ロングランの楽しさは繰り返し体験できているので、今度はレースの楽しさも体験してもらい、自転車は奥が深いことを知ってもらうつもりでいる。
忍法道場主の伝授法は実践伝授。となると、年齢関係なく我が身を鍛える事が必要と認識したわけ。率先垂範ってやつと同じじゃな、この歳になってサブリメント(セサミン)で栄養補給、疲れたら眠って疲労回復計る、我ながらようやるなあと感心してる。
限界への挑戦を始めたわけではないが、その気になって走り出したらよう回るので、どうにも止まらなくなった感じ。持続力は無くなったが加速力は、まだまだ捨てたものではないと自画自賛、ほんとにトンデモ爺いだよな。
中距離ランで終っっちゃた。
2006.06.15
連日天気いまいちで走らなかったので休養充分。朝飯も神さん居るので『ころ』では無く、大海老2本入りの『豪華天ぷらうどん』食べたとなれば本日は当然ロングラン。五日市から甲武、雛鶴峠、道坂と峠越えする予定で走り出すも、先行き雲行き気に入らず、小峰峠手前で目標海に変更の方向転換、戸沢峠から美山、高尾を抜け小倉橋から相模川沿道、インターバル繰り返しながら昭和橋。この間は目標前方にあり速かった、最高59kmも余裕のセコンドギヤ52x14。
座架依橋下からはペース落とし歩道走って厚木。厚木で堤防道路から県道に入ると再度ペース上げ、寒川、茅ヶ崎で湘南海岸道路へ向かう。快適な海岸道路も独走40km/hのペースが維持できず38km限界は不満。鎌倉から横浜回りも一瞬考えたが、車渋滞予測され江ノ島で左折、藤沢からいつもの境川CRコース。平日の境川CRって空いてるねえ、でも、やはり40km/hは無理だった。路面悪いだけでなく交差路多く、見通しもいまいちで35km/h維持がやっと。
大和から左折した国道16号、道幅広いので日曜日は快適に走れるが、平日は産業道路の別名どおり超混雑で最悪。車の流れに併せ路側帯を40km/hで走行してたら、相模原から尾根幹線を調布に向かい『竹乃屋うな重』予定が面倒になって、そのまま家まで直行帰宅『香蘭ぎょうざ』食べようと変心。
結局、道中信号停止だけ自転車から降りる事無く、全く飲まず食べずで帰宅。持ったつもりの鍵玄関に置忘れ、幸い神さん買い物から帰宅直後で助かっただけでなく、好物果物もどっさり用意され、大粒ハウスみかん5ケ一気に食べたが『超うま~』、お茶のがぶ飲みしてからシャワー浴び、神さん手づくり『冷やし中華』、なに食べるより、大好きな神さんつくってくれた物が美味いわ。腹ふくれテレビ見てたら疲れで眠くなり、まずはマッサージ椅子で居眠り後寝床で本格昼寝。
メーターは本日 走行123km。 4時間32分。 AV27km。 今年の総走行距離5800km。
体重56.7kg。 体脂肪8.6%。 内臓脂肪4%。 基礎代謝1376kcal。 筋肉量49.1kg。
ダ・ヴィンチコード。
2006.06.11
着替えて2階へ上ると、神さんが『外見て雨よ60%60%じゃあ無理でしょう』路面水浸しに納得、『途中まで来てますが雨ひどいで~す、どうします~?』とボーラーコールに『無理だよ~止めよう』。と、駐車場に入る車音あり見ると三島大社が登城だよ、本日中止を伝え『蓼科ロング申込』予約のみ受ける、56人目は出足絶好調だな。気温低くなければ二人でGO!も考えたが、その気になれる温度ではなかった。
そう言えば本日長野県栂池で実業団の個人TT。おそらく耐寒大会様相でめちゃ寒いだろうと思う、数十年経過すると、記憶に残るは苦しくつらかった体験が多く、血となり肉となるのではと思う。苦労多く体験するほど人は磨かれるような気がする。無駄な体験にするかしないかは心がけ次第だな。
神さんルンルン気分で趣味のサークルへお出かけの後、俺っちやることなく眠くなってロング昼寝。目覚めたら気分爽快そうかい。疲労回復バッチリで、これは明日から走れって言うことかにゃあ。趣味趣向大きく異なる俺っちカップル、相手を気にしていたら何も出来ん、老い先短い命を大事に、お互い無干渉で我が道を行くがルール。
ものの見方考え方は無数にあるんだわい。つい先日失った貴重な時間までも、取り戻せるかもとダ・ヴィンチコード推測。準備万端整い、またまたチャンス到来なんちゃって。
今日も走ったぞ。
2006.06.09
関東地方も本日梅雨入り。自転車のりにとってありがたくない季節の到来。昼過ぎ雨上がると仕事から解放された頭脳がGO!指令、即断で着替え愛車と家を後にする。向かうは大垂水峠と思うもすでに3時半、行き先変更高尾で左折、城山から小倉橋、高田橋、昭和橋とソロで飛ばす。昨日の今日なのに疲労感無く回転良好、ラスト野猿峠も頂上末脚伸びに満足。その気で走れば確かな反応見せてくれ、筋力も年齢関係なく増強される、人間の身体って実にすばらしい。
来週は雨でも走る予定で次なるロングラン考慮中。風呂の中に地図持ち込んで、拡大鏡で眺めてる俺ってキー坊じゃないキー爺だな。
やったぜ!
2006.06.08
朝5時目覚めるも頭の中空白、お眼めパッチリ開かず、こりゃ駄目じゃあでもうひと眠り。2度目の目覚めはは6時半で今度はすっきり、神さん作ってくれたは解凍うどんの『ころ』、『とろろ昆布が少ないよお』なんて注文つけて腹の中。『あら、朝早くからどこへ行くの~元気だねえ』と1歳年上の隣家のおかみに見送られ7時半出発。俺っち神さん一言も無しじゃん。天気模様は今にも降りそうで肌寒く、大垂水峠坂下で16℃表示。
昔むかしのその昔、そう自転車に乗り始めた頃の真夏、3/8WOサイクリング車で独り早起き朝6時から、夕方6時まで12時間走り続け、家に腰が曲がったまま転がり込んだコース。同じコースを49年ぶりに走ってみようと思いつき本日実行。
あの頃は大垂水峠も相模湖側は未舗装、よせって言ってたのが今は相模湖。コース殆どが未舗装路、砂利撒き道路もありそれは難儀だったなあ。自販機など皆無、氷水のぼり見つけては飛込み、固形物口にせず氷水だけで走りきったな。
49年経過した今は道路はすべて舗装路、車の数の多さも信じられない台数だし、性能もまた格段の差があり、凄まじいスピードで走り去る大型車両に圧倒される。
コースは自宅八王子~大垂水峠~上野原~大月~富士吉田~篭坂峠~御殿場~長尾峠~仙石原~宮ノ下~小田原~平塚~厚木~御殿峠~八王子自宅だった。全く同じコースを辿るつもりで走るも、富士吉田周辺が新しい道路が出来複雑、市内商店街を通り大鳥居を通過。昔は木の鳥居だったが今は石に変身。篭坂峠で雨になり、長尾峠に向かうつもりが乙女峠へ向かってしまい、雨天なので戻らずトンネル抜けて箱根。
箱根下りで雨上がるも小田原でまたも小雨、『うな和』がちらつくも、時間惜しく早飯『回転すし』で本日初の休憩。エネルギー注入で以後ハイペース維持のまま、すでに道間違えているので、一国平塚には向かわず二宮から小田厚高速側道一目散に走り、最短距離で家路に向かい午後3時半無事帰着。最終7時半から『桃源郷』予約、これで疲労回復ばっちりだな。
本日走行194km。7時間22分。AV26.2km。
いつもの俺っちらしくない、ハイスピードランで終始した一日だったが、皆の脚力上昇しているので、たまにはこんな走りも必要かも。
やるぞぉ!って勇ましいが‥・
2006.06.07
『武士に二言は無い』約束の昨日、税務会計事務所から来訪の当主に密書手渡し、我が任務を完了できたことを、まずは報告しておくわ。総てをほったらかし遊び呆けていた姿は、進行した痴呆症老人そのものでも、約束期限直前別人に変身。仕事に忙しい昼間は敵を欺き寝床に横たわり、桃源郷夢見て癒され疲労回復、すべてが眠る丑三つ時に元気回復、秘かに目覚めPC前で数字と対決する姿は、老いぼれ爺では無く現代ID青年だぜ。
仕事やっつけたので、順番から次は遊びだとよからぬことを企てほくそ笑んでいる。江戸城奪還でも企んでるのかって、よせ俺っち物欲にはとんと無縁じゃ。こんな爺さん相手にしてると疲れるんでねえ。入梅近いので天気模様が芳しくないかって、独り遊びにお天気なんか関係ねえわ。遊びでも仕事でもやる時はやるっつ~の。
出かける前に愛車の整備をこれだけ入念にやったことは無い、詳細報告は後日にして明日決行じゃあ!
あれこれ試そう。
2006.06.04
Eeeラン大フィーバーの感じ、秋の蓼科温泉一泊ロングランに向けての反復トレーニング初回、集まった員数54名。第一休憩場所、相模湖まではいつもの別コースで走ってのち再会。佐渡島210kmロングライドで実感した、Eeeランメンバーの脚力上昇は本物。なのに班別すると、つる班、ウサギ班に加わるもの少なく、どんかめばかり残るはどうして?脚力向上させるには、少し高いレベルで走らないと効果ないのよ。楽なレベルで走ることは、中学生が小学生の学習しているようなもの。週一の大事な合同トレーニング、最大限の効果が望めるよう、クラブランを活用するのが賢い。
かめ班は相模湖畔モーテル坂からフリーランになるので、相模湖からのクラス変更も自由なので、相模湖までの道中だけでもつる班、ウサギ班を今度経験してみてな。
往路広がってる場面見かけたが、全員一斉の帰りフリーラン一列棒状見事な走りは合格。佐渡ロング完走の効果歴然皆に気力充実を感じた。雛鶴までくの一の字とバトルランで遊んだが、このおなごなかなかやるのう。だがな再度出合った帰路大垂水峠頂上、とうぜん襲撃してくると待ち受けたが、どうした仏心か、非情に徹するのが忍者の道だぞ‥
高尾橋解散後、立川店まで用事あってそのまま向かい、折り返して家へ戻って走行メーター眺めると123km走って、AV25.3kmもうかめ班とは言えない。皆さんの脚力向上には敬服ですわ。
皆と走っているときパワー貰って若者姿も実は仮の姿、家に戻ると哀れな老人。マッサージの時間6時に『マッサージ出張してくれないかなあ』とつい洩らし、神さんから一言頂戴『あんたそんなに疲れる走りしてたら身体に毒だよ』だと、心の中でええい!『毒を飲むなら皿までだあ』と自分でもわけがわからん独り言つぶやき『桃源郷』へ向かった。
亀かめラン始まる。
2006.06.03
Eeeラン発足当時の原点に戻したのんびり走る亀ラン初日。7時目覚めは集合10時なので余裕充分、時間あるわなで武士に二言は無いとほざいた手前、PC前で会計事務所に渡す帳簿の整理始める。すぐに熱中が俺っち欠点?時間を忘れ集中が裏目、朝飯は例の冷凍うどんの解凍『ころ』、つくって食べ終わるまでたったの5~6分の早業。俺っち何やっても早いなあ‥‥それって自慢、アホかボケ爺と、どこかから声が飛びそう。俺っち神さま天使の寝顔でまだお寝んねよ。別に怒ってるわけではなく、ただの遊疲れのご様子。今日は法事でお出かけのはずで、先刻電話あるも俺っち取り次がず、待ち合わせ伝言受けるも起きる気配なしに放置。法事なんかどうでもかまわん、俺っちには神さまの体が大事、起きれないのは疲れているから、無理に起こすことは無いわとそのまま家を出て、朝から甲州街道飛ばし気味集合場所へ向かった。
あやしい空模様に人集まるかなあの心配は、Eeeラン発足初日と全く同じじゃん。満杯駐車場に姿無く、あれっ?の危惧も奥まった場所に数人。お久しぶりのジャンボの開口一番、今日は『香蘭』の餃子食べに行きましょうに即決、八王子まで遠回りして行こうと決める。男3人女3人の即席トリプルペアでゆったり走って、手づくり餃子を食べるて散会した本日のラン走行50kmと少々だった。
帰宅後、そうだ今日は立川店まで行く用事あったことに気づくも、着替えすませた後で実車で向かう気力なく、眠くなってそのまま昼寝と気楽なもんだね。前日のクロカンが応えた。
いやぁ参ったです。
2006.06.02
昨日と違って余りいい天気じゃないのにがっくり。銀行に要事もできたことから、始業9時前に出発もままならず、早朝から目覚めてたのに動けず。午後は神さん帰宅するだろうと思うので、早めに帰る予定だったのに、結局家を出たのは十時頃。これじゃあ明日のEeeラン下見かなあ、と思いながら走行中ふと方向転換思いつき、近道できるかもと入り込んだが大失敗。その昔山越えした経験頼りも、自慢?の方向痴は歳とっても健在。舗装路面も次第に狭路になり、やがて未舗装も踏み固められた路面に迷わずGO。暫く走ると小石ごろごろ転がり、余裕の路幅も次第に狭まり山中獣道よ。本日ソロランなので何があっても戻らない猪武者はそのまま山越え。
下りになればこっちのものもクロカン車ならの事、純ロード車でビンディング歩くにも四苦八苦、やっとのことで恩方に出る。泥だらけのレーサーシューズ陰干し、衣服すべてを洗濯したら疲れでて眠くなって昼寝。熟睡中に神さん帰宅もドアホン気づかず、隣のトトロ娘も同じくで、表で30分も待たされたとか‥‥なんて間が悪いんだろう、怒ってるみたいだよ。
腹減ったので昼飯食べに食堂へ行くと3時、朝『冷凍うどん』を『ころ』にして食べただけ腹も減るわな。ひもじい思いの甲斐あったか、減量作戦成功したようで、昨夜の計量結果 体重57.5kg。 全身脂肪8%。 筋肉量50.2kg。 内臓脂肪3% 基礎カロリー1406cal。5~6%が常の内臓脂肪が3%になったのは大成功。体重よりも内臓脂肪減にニンマリ、問題はこのあとだわな。
名古屋の若隠居から、蓼科高原ランのメール申込、秋のロングラン申込第1号の受付だい。若隠居、佐渡連泊してから雪中行軍の難儀ツアーで昨夜帰宅したらしい、俺っちも真似してみるかな。
やれば出来るわ。
2006.06.01
天気よいのに走れないのは残念。明日我が家の神さん外遊から帰宅するはず。留守中放置したままの部屋の大掃除開始。半端じゃなく汚したので、掃除機だけでは駄目っぽいので、俺っち部屋だけでなく階段、台所、寝室まで床すべて雑巾がけ、歩くと足裏にざらつき感じたフローリング床、滑らかになり気持ち良いわ。ついでに倉庫も片付け、愛車の掃除注油まですませたが慣れない作業で疲れたあ。でも小さな家でよかったなあ。明日も好い天気のようで、明日走りたいのでがんばっちゃったけど、立ちくらみしたな。隣のおかんから『川魚食べる』と声かけられ『う~ん、焼くのが面倒だからなぁ』と渋ったら『なら焼いてあげるよ』で好物魚の塩焼き食べられ元気回服。隣家の愛に支えられ感謝。
税務会計事務所に渡す書類、6日に出来上がりますと後回しにしてFAX、爺さんこれで待った無し大丈夫かえ。武士に二言は無い。