fc2ブログ

奈良からレポート。

2009.05.19
朝9時自転車ではなく自動車で監督運転、家老助手席、俺っち後部座席でEーD前出発。向かう先は奈良って言っても、今年は我がチームTOJに参加してませんので別件で、実は昨夜半レモンが関空に到着、ごめんフルーツではなく本物の、つまりツールの覇者だったあのグレック・レモンよ、俺っち心の友が魂打ち込んで製作してる映画『地球交響曲』第7巻に出演。

G・レモンが日本の古文化にふれ合いながら吉野、熊野の山中を息子連れでプライベートで走る姿、これを映像で追うと相談され道案内を引き受けたわけ。明日から先月試走すませてるコースを4日間かけ紀伊白浜まで向かう。俺っちと家老は出演するわけではなく、走る親子を見守りながら自分らの走りを楽しむだけ。家老も休ませ保養させんと俺たち先が短いものでのう。

週末紀伊白浜から空路帰京の一行と別れ陸路を戻って、翌日日曜日Eランで大井埠頭のTOJ最終日観戦の予定。G・レモンも当日はプレゼンテーターで会場に姿見せる段取り、いつものクラブ担当の自主警備コーナーがEラン目的地。都心からの仲間は集合地点までくる必要なく、そのまま会場に向かって結構です。

また水曜EーDランは野武士、蒸気機関車、煙男、自転車大尽(これ全部一人を表現したもの)わかるだろ、EーD鍵渡したので皆を接待してくれるはず、煙は吐くわ顔は怖いが大丈夫噛み付きません、親孝行な息子だわと口には出さずも母親が感謝してる意外だよなあ、人は見かけだけで判断してはいけない見本、俺っちこ奴から学んだわ。
スポンサーサイト



2/26~27 暖かい沖縄那覇からのレポート。

2009.02.28
東京が雪降り寒い昨日のことこちら26℃半袖ジャージ。俺っち沖縄にスギ花粉から逃避中、3日には帰京するので単なる気休め。EランEーDランと楽しみの場が捨てがたく、以前のように気楽にど~んと長期滞在できなくなってしまった。明日の日曜は全店休業で社員は休みのはず、言いたくはないが先読みすれば自ずとわかるはず…

花粉からの逃避も理由のひとつだが、何よりも我が脚力の鍛錬が重要課題だった。渡沖翌日200km走り、島に渡りのんびり休養とり、帰京前日も一度200km、往復空港までの自走含め550km走行する計画だった。

ところが初日の26日あいにく雨降りで自走できず羽田まで輪行、予定より早めに空港到着したら搭乗機が機種変更で50分送れ、荷物預かってもらえず待合室で爺ロダン。年末年始の前回は予想外に寒く、今回は想像以上暖かで持参衣服がミスマッチ。

予定も最初からうまく回らず、8時出発200kmランも8時5分目覚め、朝食代わりに紅芋チップにサンピン茶でホテル出発8時50分。コースはR58名護まで北上、本部半島ツール50kmコース走り再度名護からR58南下、仲泊から石川に出てR329与那原、那覇と遠回り距離稼ぎ目論むも、恩名北で降雨となり雨宿り、30分経過も止む気配なく4時限界と、コンビニ専売の¥399長合羽購入。時速20kmの走りでは迂回も無理、那覇まで残り40km雨足途絶えることなく続いたが、気温高く全く寒さ感じることなく助かった。

那覇市内走行中も足快調に回り、まだ50km位楽走の余裕だったがホテル到着、自転車掃除して担いで2階へ上がる階段で疲労を痛感。大風呂入って部屋に戻ると睡魔、そのまま眠りたかったが昼飯『そーきそば』だけでは、夜中に腹減ると困るなあと重い腰あげ、徘徊する元気もなくホテル直前の食堂で『そーきそば』

食事中キッズから電話あり、探してたと駆けつけ話に熱中睡魔吹き飛ぶも、明日の島行き多分寝坊かもと11時過ぎホテルに戻る。

本日走行187km。 7時間50分。 AV23.9km。

EーDカルチャーセミナー初回は9月6日PM5.

2008.09.02
最近は走った後の疲労回復が大変、テレビ映像で目にするお年寄り、同年齢のテロップに俺っちもあんな爺さんなのかよと驚く。こちとらアスリートを自覚しても、傍目には世間の爺さまと変わらないはず、疲れても当然よなとわが身体に同情してる。Eeeラン終って自転車から降り、シャワーで汗流し物食べると無性に眠くなり、ED-閉処マッサージ治療院に出かけるまでの2時間足らずが、睡魔とのたたかいで辛いが、戦い終わった後に桃源郷が待ち受け、楽しきかな人生を毎週末体験。

のんべんだらりん走りでは単なる爺走、アスリートの片鱗見せるにはそれなりの走りを混ぜこなすので、これが疲労の根源はわかっちょる。でもなあ忍者の忍者たる所以は、瞬間でもええから鋭い切っ先を見せねばのう。ぼけかけた頭脳駆使してあれこれ秘策を煉っちょるのよ。

大分臼杵支部にも俺っち同年輩、昭和10年(1935)生まれの爺さまが健在でそれなりに走ってる。この爺様身体が柔らかく開脚前屈で頭を床に接着できるが、柔らかい筋肉がサイクリストには必須。老いてもそれなりに走れる理由は筋肉の柔軟性、俺っちも柔らかな筋肉が売り物だが、ここまで柔軟性はない。ただ幸い俺っちには、この爺さまに無い青春期がむしゃらに走った体験があり、これが値千金の役割を果たしてる。

肺活量1800CC,握力29kg、心拍70以上もあり、くの一の字にも劣る数値はアスリートのァの字も付けられぬ貧相な体力、なのに自転車乗ったら別人に変身できるのは、どうしてなのか不思議と思わない?

そんな秘密を語る『俺っち自転車人生を語る』、E-D10月4日(土)セミナー決定。サイクリストの休息処として開処した八王子EーDでは、毎月第一土曜日にカルチャーセミナー開催することに決め、その記念すべき初回は『チェロ演奏会』、こちら数日後の今月9月第一土曜日6日PM5時開演。入場飲み物共に無料多数参加下され、演奏者はプロチェリストその名も高い『おろち大明神様』、本名は会場で確認下され。

沖縄からヤッホー。

2006.11.08
沖縄からの更新。俺っちもやるなあ、とまた自慢。離陸前に一眠りしてしまい、どの辺飛んでいるのか外眺めたら、まだ地上で滑走路に移動中だぜ。俺っちつくづく、おめでたい男よと自分に感心したな。
白髪頭が疲れて居眠り見たスチュワーデス、『もしよろしかったら、一つ後ろの席に移動されて結構ですよ』見ると中央一列4席が空席、移動させてもらうと、肘掛上げて横になってお休みになっても構いませんよって、ここでは俺っちも只の老体扱い。そうだよなあ、傍目には爺様そのもの、まさかこ奴が80kmレースの優勝狙っているキ印爺とは夢にも思ってないはず。

最初のうち札幌便からの乗り継ぎ乗客2名待ちアナウンス耳にしたが、その後上空気流悪いので待機になり、大幅遅れの出発だったようで当然到着もドンと遅れ、途中キッズ大城に立ち寄り宿に向かったら夕方6時を回り真っ暗の到着。

一夜明けて本日、今度は走りなれた国道58号線を北上、恩納村からうるま市へ向かいサイクルプラザ池原へ、連絡したのでミセスK嬢も駆けつけつい話し込み、嘉手納基地脇を通り58号線へ出て往路と逆コースで宿に戻るも、悪名高い浦添の夕方ラッシュは相変わらず凄まじい。2日続きの真っ暗になっての宿帰り。

東京は急に寒くなったって聞くが、いまの沖縄は最高気持ちい~ぜ。明日は若隠居が名古屋便で到着、合流して南部観光しながら沖縄市のホテルに移動予定。そういえば神さんも明日来るはずだわ。

お待たせでした。

2006.05.31
お待たせ。佐渡島ロングライド210無事終了したので、今度はなるしま主催お馴染、秋の一泊二日ロングランの先行お知らせ。

9月30日(土)~10月1日(日)、そうです秋の国体開幕日です。
宿泊先は蓼科高原アートランドホテル。定員満員になり次第締め切りの募集人員120名。Eeeラン参加者すべてが参加できない員数です。すべてのクラブ員が参加するわけでもないが、立川Aランの仲間も加わると、クラブ員でありながら参加できないこともあるのではと考え、それだけは避けたい思いから、一般募集に先がけ募集要項の配布を始める事にしました。

まずは本日佐渡島210参加者と、イベント当日サポート参加を依頼する方々に限定し、メール便にて要項を発送しました。次回配布はEeeラン6月4日(日)当日集合場所で配布します。

店舗での配布は7月からと考えています。クラブ員で参加希望者は何はともあれ、早めに意思表示して下さい。サポート40人体制、参加者と合せると合計160名、これまで最大規模になります。

多くの皆さんに喜んでもらえるイベントにしたいので、早くから準備したく参加決断も早めで、自転車乗りには即断即決が必須、なんてこと無いか…・
カテゴリー
最近の記事
過去ログ